見出し画像

子育て✖️Apple Watch:解決した3つの悩み

本日は、
子育て✖️Apple Watch:解決した3つの悩み
といったテーマでお話ししようと思います。

本日は子育てのお話。

世のお母さん、お父さん。いつもお疲れ様です。
仕事をしながらの子育て…大変ですよね。わかります。私も2児の母。正社員として働きながら、子育てと家事を皿回しのように高速回転。時間がいくらあってもたりません。(ノД`)・゜・。カオス~からのカオス~
そんな中、私は去年、ずっと気になっていたあるモノをついに購入。
それが、Apple Watch。

私のApple Watch.
バンドは本革をチョイス

結論から申し上げると…ホンマ買ってよかった!!
約半年間使い続けた結果、どのようなメリットがあったのか…。今回は子育てにフォーカスし、実体験を交えながら解決した3つの悩みをお話していこうと思います。


〇Apple Watchトリセツ

ここでサラッとApple Watchについてご説明いたします。何よりまず大事なことはiPhoneとペアリングすること。iPhoneとの連携でさまざまな機能が利用可能。したがってスマホがアンドロイドの場合はスマートウォッチになります。私のスマホはiPhoneでしたので今回はApple Watchに絞ってお話させていただきますね。
Apple Watchは、心拍数や睡眠の記録といった健康管理・フィットネス機能のほか、通話やメッセージなども手首の上で行えます。 また、「Apple Pay」にも対応しており、電子決済が可能。まさにiPhoneの機能がつまった腕時計なのです。
ここでひとつご報告。
私、ぶっちゃけそんなに詳しくありません。笑
おそらくもっとたくさん便利な機能があるのだと思いますが、すべて使いこなしているかといわれると絶対NO。しかしそんなに使いこなせていなくてもいいと思ってます。笑 なぜならそれでも充分、便利で優秀な助っ人になってくれているからです。それではApple Watchの仕事っぷりを詳しく見ていきましょう!

①学校などの緊急電話をのがさない

働くお母さん、お父さん。一度は経験をしたことが絶対にあるでしょう。仕事中に子供の通う保育園、学校からの緊急電話。「熱があるから迎えに来てください…」先生からの着信に「マジか~!」を心の中で叫んだコト、私は10回はゆうに超えます。笑 しかも母親の勘てホントに当たるもので、朝に子供の調子がなんかいつもと違うな…と感じて送り出すと、100発100中くらいの確率で連絡が来たりするものなんです。(あ~わかる!わかる!って声がきこえてきそうっ笑)そんな時でも仕事が忙しかったり、会議に入ったりするとついスマホをデスクに置きっぱなしにしてしまったり、カバンにしまいっぱなしにしてしまうこと、ありますよね。ふと、スマホを見ると30分前に保育園から着信があった…!と慌ててしまったり、「個人携帯が繋がらなかったので…」とわざわざ職場の固定電話にかかってきてしまった経験もありませんか?ちょっと気まずいですよね(;´・ω・)
Apple Watchはそんなお悩みを解決してくれます。なぜなら腕に常に巻き付けているわけですから本当の意味で肌身離さず。着信音だけでなく振動が手首を刺激してくれるので着信に気づかないことはまずありません。お子さんの緊急時にすぐに対応することが出来ます。安心。

振動ですぐに着信に気づく!


②アラームでうっかりをシャットアウト

私、アラームマニアです。笑
ものすごくアラームをかけます。なぜならば忘れてしまうから。むしろ…忘れるためにアラームをかけている。といった方が正しいですね。人間の脳のメモリーは限られています。暗記の天才でもないかぎり、大量のタスクをいつまでも記憶することは不可能。かならずモレれてミスに繋がります。ですからいっそのこと忘れてしまう。新しい情報をとり入れるためにあえて忘れて脳に余白を作ってあげるのです。メモを取るのも、もちろんですが、私はメモを見返すことを忘れてしまうことがあるので、モレ防止を突き詰めた結果、Apple Watchのアラームにたどり着きました。着信同様、スマホのアラームではカバンの中で鳴っていたけど気づかなかった…。なんてこともあるので、手首の振動であればその心配はありません。最強です。

実際の私のApple Watch

このように、子どもの習い事のお迎えのアラームなんて最高ですよ。うっかり、忘れてたー!なんて叫ぶことはもうありません!また、仕事帰りにクリーニング屋さんに寄って帰る。とか、些細なことでもアラームを掛けておけば帰宅した後で、やっちまったー!と自分にイライラすることももうありません。

➂両手に荷物でもレジ楽ちん!

子どもを連れての外出って…とにかく荷物が多いですよね。とくに乳児や幼児だと、オムツにミルクセット、ベビーカー…。腕2本じゃ足りないくらい。そんな中ショッピングとなればレジでおサイフを出すのも一苦労。小銭を一枚一枚出してる余裕はありませんよね…。今はスマホのバーコード決済もありますが、こうゆう時に限ってカバンからスッと出てこないこともしばしば。イライラするんですよね~。
そんなときもApple Watchは大活躍です。

クレジット、スイカも。

私は自分のクレジットカードを連携させています。そうすればApple Watchをお店の端末にかざすだけ。「ピッ!!」と一瞬で支払いが完了。手書きのサインは一切必要ありません。本当に楽ちんです。小さいお子さんは少しでも目を離すとどこかへいってしまって迷子に。しかしこれなら我が子の手を繋いだまま、お会計を済ませることができます。ちょっとしたことなんだけど、子育て世代には嬉しい機能なんですよね。

〇まとめ

いかがでしたでしょうか…。今回は子育てに絞ってApple Watchの魅力をお伝えしていきました。忙しいお母さん、お父さんの頼もしい助っ人になるアイテムだと自信をもって推奨します٩( ''ω'' )و
また違った違った角度からの魅力も発信していきたいと考えています。

本日もご一読いただきありがとうございました。