見出し画像

釣りキャンプ!〜命をいただくということ〜

おはようございます!
本日は、

釣りキャンプ〜命をいただくということ〜

といったテーマでお話ししようと思います。

私は現在、不動産ベンチャー企業で空き家・相続に特化した不動産仲介のお仕事の傍ら、新規プロジェクトとして「一棟貸別荘」簡易宿泊業に挑戦しています。
一棟貸別荘をブランド展開していく中で、コンセプトのひとつとして「自然を感じる」を掲げています。
プロジェクトにアサインされてからは特に、家族で出かけるときは積極的に大自然に飛び込んでいくことにしています。(/・ω・)/ダイブッ!

そんなこんなで先日、群馬県の森林で釣りキャンプを楽しんできたのでその模様と、得られた気付きをお話していきたいと思います。


〇ニジマス釣りで一言

群馬県高崎市にある大自然の中でニジマス釣りに挑戦!

いわゆる「釣り堀」です。小さいお子さんがいるご家族には、海釣りよりもはるかに安全で気軽に魚釣りを楽しむことが出来ます。(そもそも群馬に海はないが…(*´ω`*))

池の中にはニジマスがたくさん放たれています!
このニジマスたちをレンタル竿とねりエサで釣っていくんですね~。本題の前にちょっと雑談なんですが、この日はゴールデンウイークともあって、釣り堀は待ち時間があるほど混み合っていました。しかし…ダイナミックプライシングが全く皆無。看板には昔から書き換えられていないであろう、非常にリーズナブルなお値段が掲載されていました。しかもすぐに食べられるようにニジマスをさばいてくださるのですが、1匹たったの150円。この作業を丁寧に人力で行っていました。もちろん追い付かないので長蛇の列。ゴールデンウイークで混雑することは予想ができていたはずです。しかも釣った魚は基本的に池にもどすことは出来ません。ですからおのずと客はかなりの確率で釣った魚をさばいてもらうのです。ならば繁忙期は当然、値段を上げるべきだと思いました。魚をさばく作業が人間にしかできないのなら値段を上げれば更なる人員を投下することもできます。そうすれば客は待たずにすむ。「需給のバランスが(´・ω・`)崩れているな…」初夏で汗ばむ陽気の中、長蛇の列に並びながらそんなことをふと思っていました…(´・ω・`)

〇「楽しさ」は最高のスパイス

ではでは本題。
釣り堀はお子様ずれのご家族にぜひおすすめしたいアクティビティです!
なぜならば「楽しい」は最高のスパイスだから。
子どもってなかなか魚を食べないですよね。「魚よりお肉が好き!」ってな感じでっ(´・ω・`)うちもそうです…
特にうちの子は骨を嫌がったり、食べ応えがたりない…といった理由で普段はお肉メインのおかずに。
しかし釣り堀で釣ったニジマスは長男、次男ともペロリと平らげました!
というのも…釣り堀といってもそんな簡単には釣れないんですね。
「ビクンっ!」と竿がしなって慌ててあげると逃げられてしまったり…
餌だけじょうずに取られたり…投げる場所をいろいろ変えて工夫してみたり…子どもたちが魚を釣るために試行錯誤しているんです。これは見ていてとても微笑ましかったですね(*^^*)悔しがったり、はしゃいだり、大きな声で笑ったり🎶とにかくにぎやかで忙しいっ!

きれい…

つまり、スーパーで買ってきた魚の切り身を食卓に出すのとは全く別物なんですよね。同じ魚は魚でも。
試行錯誤してやっと釣り上げた魚には、体験とストーリーという最高のスパイスが振りかけられているのです。

自分で釣って自分で焼く

〇命をいただくということ

最後に、釣り堀で体験できる最大の学びは「命をいただく」ということ。

釣った直後のニジマスです。
こうやって生きている魚を改めてじっくり見ると綺麗なんですよね。ピチピチと跳ねるたびにうろこがキラキラと輝く。
まず、スーパーでは見られない姿です。
そしてさっきまで水の中で元気に泳いでいた魚が子どもたちの目の前でさばかれていきます。これぞまさに体感する「食育」。
子どもたちにとって教室で教科書をひらいてする勉強、塾で先生から教わる勉強ももちろん大事な学びです。しかしそれだけでは本当の命の尊さや
自分たちが日々食しているものはすべて「命」をいただいているという感覚はどうしても乏しくなってしまいます。

農林水産省より

現に、日本の食品ロスは612万トンと東京ドーム約5杯分。えらい量の食品、すなわち「命」が刈り取られては捨てられているということです。しかし「命を食す」という体験をすれば、今まではなんとなく好き嫌いをして残していた食事を、「これはあの時の魚と一緒なんだ」と尊く感じてくれるかもしれません。自然に触れるということは、気づきやきっかけをもたらせてくれる…子どもたちの未来に深く刻み込まれる生きた授業なのです。

〇まとめ

ニジマス釣り…楽しかったです!!これもまた「非日常」
都会に住まわれている方はなおさら大自然の中の釣り堀なんて日頃楽しめないですよね。そして楽しいだけじゃない。たくさんの学びが散りばめられたアクティビティです!ぜひ楽しんでみてください(*^^*)

noteのご感想、ご意見、「こんなこと取り上げてほしい!」などのリクエストじゃんじゃんお待ちしております。執筆の励み、そして新たな気づきにつながりますので、ぜひコメント欄よりお待ちしております!!

本日もご一読いただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,271件