見出し画像

『ワンプレートめし』栄養バランス最強。3つの理由

おはようございます!
覗きに来てくれてありがとうございます。

さて、本日は我が家の食卓事情を紹介しようと思います。

泣く子も黙るテッパンしょうが焼きプレート

私は9~18時までフルで働くいわゆるワーキングマザー。それでも毎日、夕食は手作りしています。
その裏技がこの3つに仕切られたプレート。
理由も3つ。それぞれ解説していきます。

①最高のバランス


主菜(しょうが焼き)、副菜(サラダ)、汁物(味噌汁)
3つに仕切られていることでこれらがすっぽりと収まります。最大のメリットは子供たちの好き嫌いを先回りブロックできること。
大皿で出すとかならず、好きなものばかり大盛にしますよね。ワンプレートにすることでバランスよく食べさせることができるんです。

②時短

取り分け皿や小鉢を使用しないので洗い物も減ります。

③がんばりすぎない

最大のメリットです。
3品でいい。品数は3品で十分です。
・主菜(しょうが焼き)→タンパク質、ビタミンB、脂質
・副菜(サラダ)→カロテン、ビタミンC、食物繊維
・汁物(味噌汁)→ミネラル、植物性タンパク質
・白米→炭水化物
このようにたくさん品数を作らなくてもしっかり栄養素を補うことは可能。
大切なのは続けること。
なにより愛情は最高のスパイスなんです。母強し。

まとめ

『カラダは食べたもので出来ている』この言葉は紛れもなく事実です。我が家は14年間このワンプレートごはん。その成果物として…
長男は小学1年~中学2年現在まで約8年間、皆勤賞っ!
【継続は力なり】です。
最後までご拝読いただきありがとうございました!

がんばりすぎちゃだめニャー