Emi

日本語教師のプロフェッショナルになりたいと思いながらも、ずーっと日本語教師の卵をしてい…

Emi

日本語教師のプロフェッショナルになりたいと思いながらも、ずーっと日本語教師の卵をしています。そろそろ孵化したいものですが、怠け者の自分と日々闘っています。

最近の記事

今日の授業_ひらがなの筆順【Quizizz】

ひらがなを筆順通りに書くって難しいんですよね。 たまに学習者が絵のように上手くひらがなを書いているのを見るとあっぱれ!と思います。 下から上にひらがなを書こうとする様子も「ああ、私にはそうやって書く発想はなかった!!」と驚いたり、「なるほど!母国語のルールがそうなっているのか!」と新しい発見があったりします。 一見、不思議に見える書き順ですが、彼らなりのルールがあるんですよね。 でも、筆順を覚えると一気にひらがな・カタカナ・漢字が書きやすくなるので、やっぱり、覚えておいて

    • 今日の授業_ひらがな練習【Canva教材】

      ひらがなの書く練習教材ってたくさんあるんですよね。 それは、もう、たくさんと。 でも、オンラインだと現地で日本と同じ教材を購入してもらわないと一緒に共同作業ができない。 買ってもらっても、ちゃんと書けているかどうか画質の悪い画面越しでしか見えない。 好きな動物とかがいたら頑張れるけど、そう都合良く手に入れられない。 そもそも印刷代が気になって白黒でしか教材を作れない。 など、私の中でしっくりくるものがありませんでした。 これならどうだろうか、と一案で作ったものがこちらです。

      • 今日の授業_モールでひらがな【PDF教材】

        文字の学習ではいろんなアプローチがあると改めて感じさせられます。 今日は、モールでひらがなに挑戦してみました。 モールでひらがなとは?私と一緒に勉強をする学習者は海外に住んでいることが多いです。 何かやりたくても日本のダイソーやセリアのように安価でいつでもいろんなものが手に入るわけでもありません。 そのため、海外でも比較的手に入りやすいモールを使用したひらがな練習を取り入れました。 子どものひらがな学習者へのメリット初めてひらがなを習う人にとって、ひらがなは絵のような図

        有料
        100
        • 今日の授業_探し物BINGO【PDF教材】

          授業が始まってから、「あ、ペンがない」「ノートがない!」なんてことありませんか。 オンライン授業って家の中だからちょっと探しに行ったら必要なものはあるんですよね。 その時間を短縮したい! だったら、ゲームにしてしまってレッスンセットを作っちゃうと楽しいな、と思いました。 授業の持ち物オンラインレッスンで準備するものってなんでしょう。 私の授業では、ノート、ぺん、カラーペン、のり、ハサミ、バインダー、セロテープなどを持ってきてもらうことがあります。 だいたい持っていないので

          有料
          100

        今日の授業_ひらがなの筆順【Quizizz】

          今日の授業_体を使ったひらがな学習【PDF教材】

          ひらがなの練習をするとき、書くばかりではなく、 目と耳、体で覚えられると楽しいですよね。 子どもへひらがなを教えている方、 保護者の協力が得られるならやってみませんか? ひらがなの覚え方ひらがな導入時、「し」のように簡単な筆順から教えると自分で書けた!という達成感が得られ、「できる」につながりやすいです。 しかしながら時々、学習者の中にあいうえお表を知らない人と出会います。 バラバラに覚えたからこそ、ひらがなに順番があるなんて?!と驚かれることも多いんです。 そのため、私

          有料
          100

          今日の授業_体を使ったひらがな学習【PDF教材】

          今日の授業_数字を漢字に【ミニゲーム】

          漢字を覚えたてってワクワクしますよね。 そんなワクワクを伸ばしていきたい!と思って作りました。 漢字にトライ!今日の学習者さんは小学1年生。 ひらがなカタカナは完璧で、学校で漢字をいくつか覚えてきたようです。 漢字に興味があるなら、今のうち!と漢字のゲームを作ってみました。 すでに「一〜千」は勉強した、ということなので、 Wordwallにて、ミニゲームを作りました。 漢字学習 私は漢字を覚えるために漢字ドリルをひたすらに書き殴った記憶が強いです。 宿題をしたくない子ど

          有料
          100

          今日の授業_数字を漢字に【ミニゲーム】

          今日の授業_ひらがな編【ミニゲーム】

          ひらがなの学習方法を模索する中で、しっくりきたものをお届けしています。 ひらがな導入【ひらがな書き順 難易度1 つ ver.】 ひらがな練習をするときに、あ〜んまで順番で行う場合と「し」などの一筆でかけるひらがなから始める方法とがあると思います。 もちろん、学習者さんにひらがな表を見せて、「やりたい!」といった文字から始めるのも楽しそうです。 毎回ランダムでひらがなの練習を行うと、その分、教師は教材の準備に追われてしまいそうですが… 今回は、ひらがなを勉強し始めた7歳の

          今日の授業_ひらがな編【ミニゲーム】

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          4.日本語教師の今とこれから Keyword:教案の時間/フリーランス/海外・国内/非常勤と専任/身の保証/インプットとアウトプット/大学生にとっての日本語キャリア/扶養の壁/ロールモデル不足 さて、Taoyacafe05第二部の最終記事となります。お付き合いしてくださった皆様、本当にありがとうございます。 最後のお話は、一日の過ごし方とキャリア形成がメインでした。日本語教師として今どのように毎日を過ごしているのか、そしてこれからどうするのかを大学生交えてのお話だっ

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          3.継承語・第二言語教育 Keyword:継承語/第二言語教育/母国語/日本語能力試験の意義/日本語検定/学内テスト/バイリンガル教育 思わぬところから出た「継承語」というキーワード。オカノさん(@@okano_92 )ありがとうございます。実は、私の専門でもあったんです。ただ、今回の場はいろんな日本語教師の方がいるから、、、とあえて汎用な質疑応答になるとおもってたのが、どっこい(古い!)つい耳が像🐘に! 私はブラジルで継承日本語教育を行っていました。実は、言語の中にも

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          2.新人研修制度 Keyword:研修内容/クラス運営/研修中の給与/人・時・金/新人日本語教師育成へ向けて 第一部Taoyacafeでも話題に上がりました、研修について。さて、日本語教師になりました。では、クラス入ってください。あれ?今までやってきたことは、座学・実習がほどんどで、クラス運営までは学んでいないけど丸投げ?!というお話から始まりました。 20代ならではなのが、民間企業へ就職すると3か月の新人研修で「会社のいろは」を学ぶというところ。新卒ならではの特

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          1.子どもの日本語 Keyword:日本語と国語、日本語教師と教員免許/子供の教え方/子どものルーツにかかわる背景 現在、日本には外国にルーツを持つ児童が多くいて、いくつかの公立の小学校では取り出し授業が行われています。問題として挙げられるのは、①児童の日本語学習が安定しない、②日本語教師の資格ではなく教員免許を持ってなければサポートできない、ということでした。 ①時期を問わず児童が学校へ来たり出て行ったりするためサポートの安定ができないうえに、人数は増えていくので、

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部

          目次 1.子どもの日本語 2.新人研修制度について 3.継承語教育・第二言語教育(外国語教育)・母語教育 4.日本語教師の一日のスケジュール 5.キャリア形成 6.技能実習生への日本語(ボランティアの立場から) はじめに こんにちは、初めまして。 日本語教師としてブラジルで3年間活動し、4月よりインドへ向かいます絵美です。つい一か月前からTiwitterを始めると何やら日本語業界の人が熱い‼ということで、様子を見ていました。そんな時、#taoyacafeを発

          「日本語教育業界に対して抱えている問題意識」#taoyacafe05第二部