見出し画像

一番身近な人へ影響を与えるには

夫から、息子が私のtwitter見て影響されてるよ、
と言われ驚きました!

息子が私にアカウント教えて というので、
教えていて当初はいいね を付けていてくれたのですが、
いつの間にかなくなったので、見てないと思っていたら、
しっかり見ていたようです。

息子は世間一般でいわゆる不登校児です。
私も息子が不登校になった時は衝撃が大きかったですが、
おかげさまで、親として、人として、学び始め、
今では毎日 ランニング、ヨガ、読書、twitter、note執筆?
に勤しんで毎日楽しく過ごしています。

息子が不登校になった時は
息子を何とか学校に行かせようと思い
無理矢理連れて行ったり、カウンセリングに連れて行ったり、
息子を変えようと頑張っていました。
でも上手くいかず、セミナーに参加して学び始めました。
結局セミナーに参加してすぐには変化はなかったですが、
自分で本を読んだり、不登校児の親の集まりに参加したり、
知り合いの不登校児の親に話を聞いたり、
出来る限りのことはやりました。

でも上手くいかない。。。

そもそも上手くいくって?何だろう。

子どもが学校に行けば幸せ?
嫌がっているのに?
それが子どもにとって本当にいいこと?

本当に嫌がる息子を見て、
自分で行きたいと言うまで待つことにしました。
そもそも、学校で学ぶことは人間関係だと思うので
息子には友だちがいるし、ネットを通じて知り合い作れてるし
優しい子だし、大丈夫!
と思えるようになりました。

昔は不登校になった原因ばかり探していましたが、
今では特に気になりません。
(なんとなくは分かっていますし。)
仕事をしていると、原因を探して、そこを改善しての
繰り返しですが、人間の心はそう簡単ではありません。

原因は何かしらあるかもしれませんが、
決して1つではないことが多いと思います。
色々積み重なって、積み重なったものがあふれて、
自分ではどうしようもなくなったんだと思います。

じゃ、何を手助けしてあげられるか?

エネルギーを分けることです。

エネルギーというか、雰囲気と言った方が分かりやすい
かもしれません。
その場の雰囲気はその場の人に影響が大きいですよね。
活気のあるライブ会場だったら、自分の気分も高揚するし、
お葬式だったら、故人を偲ぶ気持ちになるし、
発表会だったら、緊張するし、
その場の雰囲気が自分の気持ちに大きな影響を与えます。

息子が塞ぎ込んでいるのに、親も一緒になって塞ぎ込んだら
家中が明るい雰囲気にはなりにくいです。

まずは自分が、日々を楽しめば息子も影響されるかなとは
思っていましたが、実際に影響を与えられているかは
よく分かっていませんでした。
なので、夫から息子に影響してるよと言われ、嬉しかったです。
夫も身近な人に影響を与えられるなら、俺も頑張ろうかなと、
言っていました。

ヨガを始めたのは在宅勤務が増え運動不足解消の為ですが、
ヨガをきっかけに、twitter、note、耳読、ランニングと
少しづつ楽しみに増えていきました。

これが、義務になると楽しめなくなるので、
無理のない程度のゆっくりのんびり楽しみます!

身近な人に影響を与えたければ、まずは自分が変わろう!

今日も笑顔で!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?