マガジンのカバー画像

刺しゅう

3
刺しゅうをするにあたっての準備や道具、ステッチのコツ・・・など刺しゅうにまつわる色々を書いています。これから初める方や、続けている方の参考になればと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

刺しゅう図案をデジタルで描く事。

刺しゅう図案をデジタルで描く事。

デジタルでどうやって図案を描くのですか?と聞かれることが多くなりました。
私もその辺は素人なので、詳しい用語を使って的確に説明・・・は出来ないのですが、
デジタルで描き始めた経緯やその便利さなど、私なりに感じていることを書こうと思います。

○どうしてデジタルで刺しゅう図案? 刺しゅうを仕事にし始めた頃からずっと、デジタルで図案が描けたら良いなあと思っていました。
「絵」としてのデジタルは、何とな

もっとみる
刺しゅうを始める前の準備・刺し始め刺し終わり

刺しゅうを始める前の準備・刺し始め刺し終わり

1、刺繍の道具

1、フランス刺繍針

使う糸の本数によって号数が変わります。最初は各号数取り合わせたセットの針を求めると良いでしょう。

2、刺繍枠

持った時に、枠の中心まで中指が余裕を持って届く10〜12㎝くらいのものがオススメです。大きな図案の場合は枠を移動させながら使います。

3、糸切りはさみ

先のとがった切れ味の良いものを選びます。

4、トレーサー

コピーペーパーを使って図案を

もっとみる
刺しゅうのステッチ・刺し方解説

刺しゅうのステッチ・刺し方解説

1、アウトラインステッチ(1)直線の場合

図案の線の端から糸を出す。

ひと針分進み、次にその半分ほどの長さを戻る。このとき、糸は必ず手前側に置く。

同じように、針を出したところからひと針分進み、その半分を戻る。

これを繰り返す。最後はひと針進んだところで、刺し下ろす。

(2)角の場合

アウトラインステッチが角まできたら、刺し下ろす。

裏に返して、ステッチの渡り糸に糸を通す。

表の、

もっとみる