見出し画像

【27日間沖縄旅行】8日め。


朝ごはん。昨日道の駅ゆいゆい国頭で買ったヤンバルクイナカップとクニガミドーナツ。
焼物の渋さと絵柄の可愛さにひかれて買った。
今旅初の自分への食べ物以外の買い物。

沖縄に来てまだ海で泳いでなかったので、この日は泳ごうと宿の前のビーチに行ったんですが、宿の前のビーチは見る分には綺麗なんだけど、実際泳ぐとなるとそんなに透明感がなくあまりテンションが上がらず。
(近くで採石工事などがある影響なのかもしれない。基地移設関係の工事なのかもしれないけど、海に工業設備や工業船が沢山浮かんでいて、その周りの水が濁っているのは本当に見ていてつらい。)

ちょうど一昨日今帰仁村のビーチを見に行って綺麗さに感動したところだったので、車で20分くらいのそちらへ行くことに。
その前に名護でタコスをテイクアウト。

和タコス
駐車場はなさそう。みんな店の前に路駐してます。
テイクアウト専門です。

サイズ感がわからなかったのでとりあえずタコス3Pと和タコス3Pを1パックずつ注文。ソースは辛いのと甘いの選べるので一つずつ付けてもらいました。
人気店のようで物凄い数持ち帰る地元の方も。お客さんもひっきりなしでした。


受け取ってびっくりのボリュームだった。
これは普通のタコス。
こっちは和タコス。
中にご飯が入っている。
つまりタコライスを包んだタコスです。

和タコスの方が圧倒的ボリュームかと思いきや、普通のタコスは米がない分お肉がすごい入ってるので負けないボリュームでした。
ソースは甘くてとろーりか、辛くてさっぱりって感じ。
どっちも美味しいけど、個人的には2つの中間くらいのを食べたい。

とても美味しいです。おじちゃんおばちゃんが作ってて、地元の人が買いに来てて、ローカル感がとても良い。

そして今帰仁村のビーチ。
カメラ持っていってないのでスマホの写真のみです。

すごい透明度!!

浅瀬が広くて泳ぎに自信がない私でも安心だし、水中メガネでちょっと泳げばサンゴの周りに水族館みたいな熱帯の魚が普通に見れるので夢のようでした。
これは沖縄に住みたくなってしまう・・

シャワーや更衣室、トイレなどの設備は皆無なのである程度準備して行かないと不便です。一昨日下見しておいて良かった。

満喫して帰りに今日も「今帰仁の駅 そ〜れ」に立ち寄り。

一昨日の猫ちゃんは今日は寝てた。
み〜ちゃんて名前の高齢の女の子だと道の駅のおばちゃんが教えてくれた。
めっちゃ幸せそう。


そしてついに気になってた大判焼をゲット!!
でーん!!
めっちゃうまい

こちら材料は小麦粉、卵、はちみつ、あんこ、膨張剤とシンプルを極めたような材料ながら、ふわふわかつむちむちで、そしてこんな見た目なのに「程よい甘さ」。
こんなのやたらにあんこを甘くして中に詰め込んでも良さそうなのに、生地も餡も優しい甘さなのがすごい冷静で素晴らしい。
ずっしり重いのは生地の水分のせいなのかな〜食べると重くなくてぱくぱくいけてしまう・・既に名護を離れたらこれが食べれないのかと悲しくなっています。

ずっと元気でいてね・・山本昌一さん・・(製造者。全然若いかもしれんけど)


夕方また宿の前のビーチに行って夕焼けを見ました。
この辺はカメラで撮ってます。

サンゴのYATTAーを通過するヤドカリ。
このヤドカリ昨日2回貝殻だと思って拾って中身が入ってるので諦めたやつだと思う。
連日私に絡まれてかわいそう 笑
綺麗な夕焼けでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?