なぜ創作のコンクールで一次通過できないのか?

アイデアは悪くないが、読み手に対する配慮が足りないからだ。

たとえば、アイスクリームのない世界で、甘いミルクを凍らせてアイスを作ろう!と思いついたとするよね?

それがまだ誰も思い付かないアイデアだったとして、ざらざらな舌触りでも、おいしい!ってなる?

ならないよね。滑らかで、すっと溶けるからおいしさを感じる。

ビジネス書を読んでいたら、「アイデアを出すこと自体はたいしたことない」という言葉があった。

話も、アイデアを思い付くのは簡単なのだ。

しかし書き上げる人は少ない。

楽しめるように工夫する人はもっと少ない。

「アイデアを思いつくこと」より「つまんないことでも面白く書くこと」の方が、ずっと難しい。

だから、アイデアがよくてもコンクールは通過しない。

ありふれたネタでも、引き込む表現力の方が貴重だからだ。

わたしは、アイデアを温めてきたが、文章表現は磨いてこなかった。

意図が正確に伝わればよいと考えていた。

そして一度に情報を詰め込みすぎたり、聞き手のリアクションをいれてなかったり、めちゃくちゃな書き方をしていた。

サイズも、固さもそろってない、不揃いのごった煮みたいな、名もない料理になってた。

ちゃんとジャンルに合った味付けもしておらず、「なに」と言えない。

ただ自分のなかにあるイメージを吐き出しただけだ。表現ではない。殴り書き。

自分の中身を見たから、読み手を意識しようねわたし。

たぶん、よくあるつまずきなんだろうね。

音楽や映像になるともっとはっきり感覚でここちいい、わるいがわかる。

意味をよく考えないと分からない文章はダメなの。感覚的にすっと分からないと。それがよくわかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?