エリー@🇯🇵⇄🇺🇸

恋愛も仕事も拗らせたノースキルOLが海外経験を経て得た価値観などnoteに書いています…

エリー@🇯🇵⇄🇺🇸

恋愛も仕事も拗らせたノースキルOLが海外経験を経て得た価値観などnoteに書いています。経歴👉理系Fラン(恋愛拗らせ期)→日系中小(メンヘラ期)→セブ島留学→カナダワーホリ/日系インターン(国際恋愛)→NY→帰国外資系転職→退職してフリー・結婚→米国移住

最近の記事

期待値コントロールの話

先日、こんなことをつぶやきました。 するとフォロワーさんから「体を壊さないためにも適度な期待値コントロールが大事ですよ」とリプライを頂きました。 そもそも期待値コントロールという概念を知らなかったのでいくつかググってみました。 コンサル業界ではよく言われるワードなのでしょうか、経営コンサルタントの方が発信している記事が目に付きました。 期待値コントロールとは「相手の期待がどの程度か理解し、自分が提供できる質とのバランスを考えること」みたいな感じ。 私の考え方としては、

    • 『〇〇しないとやばい!?』って謳い文句、なんか嫌じゃない?という話

      こんにちわ、エリーです。 YouTubeやインスタの広告、見出しでこういうのよく見かけますよね? 私は個人的にあれ、苦手です。 やばい!という表現によってそれがまるで悪のように感じ取れてしまうのがどうも好きになれないんですよね。 知らない情報を知るきっかけにはなっている、と思うのですが。 英語学習系の〇〇確かに的を得たことを言っているものもあるのです。 特に英語関係のSNSはよく見かけるのですが、例えばこういう、『I thinkだけはやばい!』とか『その言い方は危ない

      • NYでコロナ陽性になった話

        こんにちわ、エリーです。 2021年12月、渡辺直美さんとそのマネージャーがコロナ陽性になったと報道されて間もないですが、NYCは記録的な速さで多くの感染者数をたたき出しています。 現在私がNYで同棲している彼の友人や同僚も軒並み陽性になる始末で、もはや罹ったことがない知人を探す方が難しいという。。 ワクチン接種完了者が増えているとはいえ、室内での飲食が解禁されたことやノーマスクでの会話が増えていること、そこへ感染力が強いといわれている変異株が出現したことであっという間

        • 英語を学び始める前に意識しておきたい根本的な話

          こんにちは、エリーです。 フィリピン留学6か月、カナダでのワーホリを1年、外資系企業で外国人上司と組みながら数年カスタマーサポートに従事、ネイティブのパートナーと国際恋愛を続けて4年半、という経験をもつ英語中級者(自称)です。 幼少期には英会話教室を数年経験、高校時代に英検準2級取得、TOEICは815点(2018年)。 なんだ英語できるじゃん。はい解散。 となる前に、ちょっと待ってください。 このページに飛んできてくださったということは少なくとも英語学習に興味があ

        期待値コントロールの話

          英語が喋れないと外国人の恋人はできないのか?

          ずいぶん前に、フォロワーさんから国際恋愛に関してこんな質問をいただきました。 『よく英語が上達したければ外国人の彼氏・彼女を作ればいい。なんて見聞きしてきましたがどう考えても英語喋れなくてコミュニケーション取れないのに彼氏・彼女ができるわけないんちゃう?という長年の疑問がございます🙄』 <注意書き> ここでは共通言語を英語としているカップルを前提で執筆しています。 ずばり、喋れなくても恋人はできます。 観光客が困っている状況をイメージするとわかりやすいかもしれません。

          英語が喋れないと外国人の恋人はできないのか?

          コロナ禍での国際恋愛近況(11月更新)

          こんにちわ、エリーです。 SNSを始めて多くの国際恋愛カップルがこのコロナ禍で苦しんでいるのを知りました。 どんな人にとっても前代未聞の出来事で、それぞれの思いや立場があることは理解しています。 当事者として、感じることを吐き出させてください。 2020年10月時点 アメリカと日本で遠距離を初めて2年、付き合い始めて4年目の現在の状況をシェアします。 最後に会ったのは2020年1月4日、旅行で行ったバンコク。 『次は3月にNYでね・・』と泣きながらバイバ

          コロナ禍での国際恋愛近況(11月更新)

          【WEBテスト】貿易実務検定C級【受けてみた】

          こんにちわ、エリーです。 仕事柄、前から興味があり、第85回C級Web試験を受けてみました。 10月の試験だったので、8月の後半から勉強を開始しました。 ネットで経験者の記事を探してみたところ“30時間で合格する方法!“を見つけてそれに沿って勉強していましたが正直、30時間じゃ私(の頭じゃ)無理だと思いました。。。 とりあえず受験を決めてからは公式サイトで2020年版のテキストを購入。問題集はメルカリで。 インコタームズが2020年で変わってるのでテキストは古いもの

          【WEBテスト】貿易実務検定C級【受けてみた】

          『好きです!付き合ってください』?そんなものは期待するな@国際恋愛

          日本人的な告白の儀式 『ずっと前から好きでした』 『付き合ってください!』 こういう形式的なものは海外にはありません。 もちろん告白に似たようなケースもありますが、あくまで私の経験を元にシェアします(※すべての国際恋愛がこうではありません) 気がついたらよく遊んでて、気がついたら手とか繋いじゃって、気がついたらキッスしちゃって 気がついたら、、、みたいな感じです。(※順不同) 私は日本人以外と交際したのは今の彼1人だけなので、彼との交際経験しかありませんが他

          『好きです!付き合ってください』?そんなものは期待するな@国際恋愛

          10年後の自分を想像できるか?という質問から自分の強みを考える

          こんにちは、エリーです。 早速冒頭のタイトルについて。 以前は、こういう系の質問が嫌いでした。 わたしは未来から逆算したり将来を見据えて計画を立てることが苦手。 だから冒頭の質問にうまく回答できず『なんてダメ人間なんだ、、、』とよく落ち込んでました。 でも自分の強みを知ることで、上の質問への自分なりの答えが見つかり 10年後の具体的な目標が答えられない自分さえも肯定できるようになったんです。 じゃあ自分の強みって何? ポジティブ思考とか、慎重さとか、絶対に達成す

          10年後の自分を想像できるか?という質問から自分の強みを考える

          "レール"を外れても大丈夫

          『自分の為に生きよう』 新卒で入社したブラック企業を辞める決断をした時に、自分と約束した言葉です。 これがもう4年前の出来事。 パワハラやらサビ残やら職場いじめやらで『死んだら会社行かなくて良いのでは?』と閃いたあの日、電車のホームに吸い込まれそうになったことを今でも覚えています。 あの時、死ななくてよかったな、って思えます。 会社を辞めて、ちょっと休んで、海外に行って 英語を勉強しながらいろんな出会いと価値観に触れて 今元気に息してます。 当時は新卒で入って

          "レール"を外れても大丈夫