見出し画像

NYでコロナ陽性になった話

こんにちわ、エリーです。

2021年12月、渡辺直美さんとそのマネージャーがコロナ陽性になったと報道されて間もないですが、NYCは記録的な速さで多くの感染者数をたたき出しています。

現在私がNYで同棲している彼の友人や同僚も軒並み陽性になる始末で、もはや罹ったことがない知人を探す方が難しいという。。

ワクチン接種完了者が増えているとはいえ、室内での飲食が解禁されたことやノーマスクでの会話が増えていること、そこへ感染力が強いといわれている変異株が出現したことであっという間に広がってしまったような感じですね・・。

さて、早速ですが、タイトルの通り
私自身も陽性になりました。

海外でコロナに感染、しかもクリスマス直前の発覚で年末に計画していた旅行がすべてパァ。
数百万円分のプランを立ててくれていた彼には本当に頭が上がりません。。。

各所にキャンセルの連絡を入れ、理由が理由なのでRefundはされるようですが一部はRefund policyにより不可。
この件については6か月以内に再予約すればそのままホテルのプランが利用できるとのこと。

それはさておき、
・私の症状がどうだったのか
・NYでどのように自宅療養をしたのか
・同居しているパートナーに移さないように気を付けていたこと
・滞在ステータス(ESTA)が切れそうな場合について
など、体験談および調べたことを書いていきたいと思います。

あくまでも筆者(30歳女性、基礎疾患なし、8月にPfizer製ワクチン2回接種済み、割と健康体の一般女性)に起こった出来事ですので参考程度に見てください。
また私はHome doctorなどに相談したわけではなく、周りの陽性経験者の友人や薬事関係の友人などに相談しながら自己判断で自宅療養をしました。
服用した薬についても同様です。
(CDCのサイトにもマイルドな症状の場合は自宅でケアしてねって書いてあったし・・)
万が一ご本人が陽性判断をされ、症状が重い場合は適宜医療機関へ相談いただくことをお勧めします。

*薬の服用に関して、自己判断したことが大半ですのでアレルギーや副作用が心配な方は真似しない様にしてください。

症状と服用した薬について


結論から言うと、【軽めのインフルエンザ、だけどかなり重い風邪】という感じ。
症状は3-4日で収まり、1週間程度の療養で済みました。
陽性とわかったのは、喉に違和感を感じてから2日後。(たまたま旅行のためにPCRを予約していた)

経過:

  • 【0日目】喉の痛み、体の倦怠感
    この日、朝からZoomで3時間近く喋り通したため久々に「なんだか喉が痛いな?」程度に喉に違和感を感じていました。
    ただ、夜にかけて痛みが増し、寝る前には体の倦怠感を覚えていました。

  • 【1日目】発熱。体の痛み。喉の痛み。頭痛。
    前夜から何となく違和感を感じていたため、体のだるさと熱っぽさに「あちゃ~」と思いながら起床。熱は37.7℃→38.2℃まで上昇。
    頭も痛いし、熱もあるしで、残っていた冷えピタを貼ってこの日はひたすら寝て過ごしました。
    あ、あと彼がグリーンジュース(ケール/ほうれん草/パイン)を買ってきてくれたのでそれも飲みました。
    この時は昼間に、日本から持参していたペラックT錠を服用(喉の腫れによく効くので)。就寝前にCVSで買っていたAleveを服用。

  • 【2日目】PCR陽性反応。微熱。体の痛み。喉の痛み。頭痛。鼻水。
    この日も前日の症状を引きずっていましたが、朝からAleveを服用して36.6~37.2℃を行ったり来たり。
    昨日と同じグリーンジュースを買ってきてもらい、飲む。

    鼻水、鼻づまりが新たに加わったことで寝るときの呼吸がかなりしんどくなりました。(鼻呼吸ができない→口呼吸→のどの痛みが悪化)

    この日、近所のクリニックでPCRtestを受ける予約を取っていたので受けに行くと案の定陽性が発覚。絶望。
    ちなみに同居している彼はNegative。なんでやねん。(彼は1週間ほど前にブースター接種済みでした)

  • 【3日目】微熱。喉の痛み。咳。鼻水。鼻づまり。頭痛。
    この日も同じグリーンジュースを飲んでいました。水分補給にもなるし身体にいいものを体内に入れている気分になったので良かった。
    AleveよりTYLENOLが良いと聞き、彼が入手してくれたものを服用。
    でも結局、この薬はこの日だけ適量服用したのみで、この後は咳と鼻水との闘いに。
    鼻をかみすぎて中耳炎になる。
    コロナ陽性でグロっているのに中耳炎なんて相手にしてられっか!という気持ちでググると、ほっといたら治るとのことなので放置決定。

  • 【4日目】喉の痛み。痰が絡む咳。鼻水。鼻づまり。頭痛。
    この日くらいから痰が絡むような咳や、咳き込んだ後に胸がじわっとするようなひどい咳が出るようになります。
    冷えピタが切れたので、彼に日本スーパーに買い出しを依頼したら鼻孔に噴射するタイプの薬、ナザールを買ってきてくれました。
    即効性がある薬でかなり重宝しましたが、6時間以上間隔を開けることと3日以上の連続使用は逆に症状を悪化させてしまうそうなのでそこだけが使いにくいところでしたね。
    この頃は寝るときに鼻づまりで息ができず、唇の乾燥と喉の悪化に本当に苦労しました。日本にある濡れマスクみたいなのがあったらまだよかったかも。

  • 【5日目】痰が絡む咳。鼻水。鼻づまり。時々頭痛。
    もうこの頃にはほぼ平熱に戻っているものの、咳と鼻水でぐずぐずに。
    1番ひどいのが咳だったので、買ってきてもらったRobitussinの服用を開始。

    これがまた効く~~~!

    子供のころにシロップ状の薬を処方されたことがある人はわかるかもしれませんが、甘~い感じのシロップで濃い~味なので、飲むときに水を横に置いて「クァー!」と叫びながら飲み干してました。
    ナザールも引き続き服用。(じゃないと鼻呼吸ができなくて詰む)
    ちなみにHome testを彼が買ってきていたので2人でテストした結果、彼Negative、私Positiveの結果に。

Duane Readeで12ドルくらいで買ったHome test
  • 【6日目】軽い咳。痰。鼻水。
    咳や鼻水はまだ出るものの、感覚的にはかなり回復した感じ。
    昨日同様、ナザールとRobitussinをそれぞれの時間通りに服用。
    この頃には鼻をかみすぎたことが原因でなった中耳炎は治りかけてました。

  • 【7日目】油断するとたまに咳。痰。鼻水。
    この日はいつも通りRobitussinを飲んだあと一気に他のビタミン剤やサプリを服用したせいで副作用が起きダウン(アホ)
    昼食後に昼寝して回復。
    鼻水がまた復活してきたけど中耳炎が治ってきたので鼻をかんで体外に排出。ナザールを使わなくても大丈夫なほど鼻詰まりは治ってました。
    あと、痰はできるだけ吐くようにしてました。おっさんみたいにカァーーーーッペ!という感じで。

  • 【8日目】Home Testにて陰性確認。咳、鼻水、落ち着く。
    発熱からだいたい1週間。ほぼ健康な体に戻ってきました。
    5日目くらいから普通の日常生活(着替えて、掃除したり、洗濯したり)ができていたのでこれはもうほぼ治ったのでは?という気分。

    この日の夕方にHome testを受けた結果、Negative。やったぜ。
    *Home testで陰性でもPCR testで陽性になる場合もあるそうですので、外出予定などがある方はPCR検査を受けることをお勧めします。ちなみにNYは速攻結果がわかるもので1人あたり$100~150くらいでした。(ホームテストは$10〜15程度で手に入ります)

…ということで、だいたい数日で症状は落ち着いたイメージです。
自分がどのVariantに感染したかはわかりませんが、最近のNYでの陽性者9割がオミクロン株らしいので私もそうだと考えるのが妥当でしょう。
幸いにも嗅覚や味覚は変わらず、食欲だけはあったのでご飯はちゃんと食べられていました。
*嗅覚については、鼻づまりのせいで通常に比べると弱まっていましたけど。

(追記)
全回復したあとでも1週間くらい軽い咳と痰が続いていました。(PCRは陰性)
幸いにも、わたしには日常生活に困るような後遺症は出ていないのですが人によっては症状が治らない方もいるようですので個人差がありそうです。


自宅療養について


私が自宅療養で特に意識していたのは自己免疫を上げること
そしてとにかくのんびり、寝ていました。あとずっとマスク生活。
前述した薬を試しまくりつつ、ビタミン剤その他サプリをとり、リンゴ酢を飲んだりみかんを食べたりリンゴを食べたり。。。

サプリやビタミン剤は彼が普段服用しているものを拝借。(CVSなどで買えます)日本のチョコラBBもちょろっと飲んでた。

食事に関しては食欲もあったので普段通りの食事で、作れる元気が出てからは自分で作ってました。(彼は自炊一切できない)
発熱があった1日目や2日目はあまり食欲がでず、リンゴを剥いて食べてましたが、熱がおさまってからはデリバリーでタイ料理を注文して、喉が痛いのを忘れて辛い麺を食べて後悔したりしました。

ちなみに、コロナ陽性になったらどんな症状がでるのかとか、どうしたほうがいいのかっていうのは調べないようにしてました。心配性なので。

あと、やることがなくて暇なのでずっとネットサーフィンしてたのですが眼が痛くなるのでお勧めしません。とにかく寝たほうがいいです。

家族に移さないためにしたこと

1LDKなのでself-isolationには限界がありました。
基本的なことを徹底しておくしかないかなと思います。

食事編:

食事担当は私なので鼻水ずるずるでも私が料理していました。笑
とにかくマスクは寝ても起きてもずっとしているのでマスクしたまま料理。
もちろん、料理開始前はきちんと手を洗うこと。まぁコロナ関係なく当たり前の習慣といえば当たり前ですが。。。
飛沫感染を防ぐため、食事をとるときは別々でとっていました。
彼はいつものテーブルで、私は離れたソファーで食べていました。

トイレ・風呂編:

これも基本的なことですが、トイレ使用後はトイレの蓋を閉めてから流すこと。これで飛沫が飛ぶのを防げます。
また用を足した後は必ず石鹸で手を洗うこと。
これ当たり前だけどやってる人ちゃんといるんですかね?正直、水でチャチャってやってしまうこともあったので・・・
そしてお風呂はどうしようもないので、普段通りに使ってました。
熱が下がったあとは普通にシャワーを浴びていましたが、熱めのシャワーを頭からかぶるとかなりリフレッシュできてよかったです。

ベッド編:

彼とは同じベッドでいつも寝ているので、分けようがありません。
ソファーベッドになるような大きいソファもあるにはあるのですが、ちょっと堅めなため結局私がマスクをして普段通り一緒に寝ることに。
前述の通り、鼻呼吸ができずに口がカラッカラになるのでベッドわきのサイドテーブルには常に加湿器と水を用意していました。
毎回起き上がって水を飲むのがしんどかったので、ストローで飲んでました。

役に立ったもの


同居人がいたので食べ物には困らなかったですが、もし一人暮らしならフードデリバリーに頼るしかないですね。
個人的にあってよかったものは、ベタですが

  • 体温計(常に体温が測れる)

  • 冷えピタ(発熱時や、頭痛のときにめちゃくちゃ助かりました)

  • 氷枕や保冷剤(発熱時に役立ちました)

  • のど飴(喉の痛みや咳に有効)

もしESTAの期限が切れそうな時は?


米国に入国するための一般的な観光ビザ(ビザ免除プログラムESTA)の場合、万が一陽性が判明して予定していたフライトに乗れずにESTAの期限が切れてしまう!という場合はどうしたらいいのか調べてみました。

ヒットしたのが在米日本大使館のページ。

このページの真ん中あたり、「米国への入国をご予定の方へ」というところに”ESTA取得者の滞在許可期間の延長”というのがあります。

在アメリカ合衆国日本国大使館HP 新型コロナウイルス関連情報より

ここをクリックすると下記の説明が出てきます。

査証免除プログラム(VWP)を利用して米国に短期滞在する外国人渡航者(ESTA 取得者)の滞在許可期間延長(Satisfactory Departure)は原則認められていませんが、新型コロナウイルス感染症に関する特段の事情により米国からの出国が困難な場合、滞在許可期間の延長が認められる可能性があります。滞在許可期間の延長可否については、米国税関・国境警備局(CBP)に直接お問合せください。
米国税関・国境警備局(CBP)CBP COVID-19 Updates and Announcements参考:2020年4月20日付け領事メール2.(2)イ
在アメリカ合衆国日本国大使館HP 新型コロナウイルス関連情報より

CBPに直接問い合わせなければならないというところが、英語が苦手な方には厳しいハードルかもしれませんが取り付く島はありそう。
今回私は問い合わせしていませんが、必要な方にはありがたい措置だと思います。

考察


ここまで色々と経験談を書いてきましたが、やはりコロナを患わないのが一番ですよね。
彼とはほぼ毎日同じ行動を共にしていたのに何故私だけが症状が出たのか(私は2回、彼は3回ワクチン接種済み)、腑に落ちないことは多々あるのですが、考えられる原因が1つ。

それは睡眠不足。

症状を発症する1~2週間前から、夜全く寝れず、夜中に何度も起きてしまうことが頻発していました。
不眠の原因はわかりませんが、とにかくこの”睡眠不足”が免疫力の低下を引き起こしウイルスに負けてしまった原因ではないかと踏んでいます。

また、コロナに晒されてから2~14日程度で発症するらしいですが(参考:CDC HPより)

Symptoms may appear 2-14 days after someone is exposed to the virus and can include fever, chills, and cough.
https://www.cdc.gov/dotw/covid-19/index.html

発症の前に行った場所といえば複数レストランがあるのですが、1か所だけ店員がノーマスクのレストランがありました。
普段の外食時は外の席か、店内のテーブル同士の距離が十分にとれている場所を選びますしこのレストランもそうでした。
このレストランのスタッフが~、とか言うつもりはありませんが考えられる点としてはこのくらいかな、と。

2週間以内に会った友人は2人ですがその2人ともNegativeでしたし、私自身がイニシエイトした可能性が高いです。

コロナに罹らないためには?


じゃあコロナにならないためにどうしたらいいのか?
もう考えられることは出し尽くされていると思いますので、個人的に大事だと思うことを書いておきます。

  • 手洗いうがい、アルコール消毒を徹底する

  • 外食するときは、マスクを着けていない店員がいる店は避ける

  • 日ごろから自己免疫力をつけるためにサプリをとったり、健康的な食事を心がける

  • 適度な運動、ストレッチなどで筋肉をつけておく(ムキムキな彼は終始ピンピンしていたので)


いかがでしたでしょうか。
今世界中でオミクロン株が大流行しているようですが、日本にもいずれこの変異種が大半を占めることになるでしょう。
というかもう市中感染はじまってましたね・・・。
”鎖国”して水際対策を強化しているらしいですが・・・みなまでは言いません。

年末年始で色々な場所に出かけたり、いろんな人に会う機会も増えると思いますので、くれぐれも手洗いうがい、食事の時もマスクをつけるなど徹底してこのコロナ禍を耐え抜いていきたいですね。

最後に


コロナは誰でも罹り得ます。

もし万が一周りの人が罹っても責めないであげてください。
本人が一番ショックを受けています。

ちなみに私は熱が高くてしんどかった時、一瞬だけ死が頭をよぎり、ケータイやパソコンのパスワードやサブスク一覧を作っておこう・・という気持ちになりました。

皆様も今一度身の回りのものを見直してみてはいかがでしょうか。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?