見出し画像

更年と思春期が交錯する巻頭座談会

『エリーツ9 45歳からの思春期』の巻頭座談会(佐藤友哉・滝本竜彦・pha・ロベス・海猫沢めろん)を無料公開!
中年期の生き方を探る衝撃の特集!あなどるなかれ!




更年期は第二の思春期である


め それでは座談会をはじめましょう。今回のテーマは「四十五歳からの思春期」です。俺たちエリーツは、全員が四十歳をすぎてるけど、なんとまだ思春期が終わってない!
佐 ロックバンドとかやってますもんね。でもこれは僕たちだけじゃなくて、中年はだれもが直面している問題だと思うんですよ。みんなこれくらいの時期でミドルエイジクライシスになって、調子を崩したり悩んだりしています。
め 四十すぎて思春期なんてどうよ……とか思ってたんだけど、でもよく考えたらこれ、思春期じゃなくて更年期じゃないかって説もある(笑)。
佐 思春期と更年期は似てるんですか?
め どっちもすぐイライラするし、メンヘラになるし、新しいことを急にはじめてみたりして、気持ちのコントロールができなくなるイメージあるじゃん?
滝 思春期って『ムー』とか読むじゃないですか。いっぽう更年期の人たちは、陰謀論にハマりますよね。
佐 いっしょだ!
滝 ここからもわかるように、思春期と更年期とは似ている……もっと言えば更年期とは、第二の思春期なんです。人間は死に近づくと老人になりますが、それは同時に、赤ちゃんに還ることを意味します。この、赤ちゃんに近づく過程で生じる心身の変化が更年期であり、第二の思春期なんですね。
め じゃあ俺たちは今、十四歳くらいに戻ってるわけ?
ロ なんだか、『アルジャーノンに花束を』みたいですね(笑)。
滝 しかも現代人は寿命がのびているから、この赤ちゃんになった状態から、新たなサイクルがはじまるのかもしれません。生命とはつねに、生と死のサイクルをくりかえして進化する生き物ですから。
め ニーチェやん。
滝 なので今回のテーマは、人類の新たなステージを的確にとられた、すばらしいものです。第二の思春期を正しくすごすための知恵を、みんなで出し合っていきましょう。

  運動はすべてを解決する

佐 そもそも更年期って具体的にどういうものなんですか? あと一般的にはどうやって解決していくものなんですか?
め ホルモンバランスが崩れて生じるものだから、一応は体の問題であって、薬で回復するとは言われている。
佐 ええと、今しらべてみたんですが、更年期障害とは、更年期のあいだに日常生活に支障をきたすほど心身に不調が出る状態のことらしいです。女性の場合は六十代あたりで落ちついて、男性は終わりがないっぽい……え、終わりがないの?
滝 更年期を一発で治す方法が明確にあります。運動すればいいんです。めっちゃ運動すれば男性ホルモンが出て自律神経が整うので、男性はめっちゃ運動してください。
佐 「めっちゃ」って、どれくらい?
滝 ジムで機械を使った運動をしたり、有酸素運動をつづけたりというものを、週に何度かするレベルですね。これには明確なエビデンスがあります。ほら僕たち、学生のとき、部活をやらされたじゃないですか。
ロめちゃくちゃ運動してましたもんね。
滝 当時、過剰な運動をしていたからこそ、僕たちは思春期を乗り越えられたんです。なので第二の思春期である更年期もまた、部活をしなければならないんです。
佐 うえええー。
め 俺はずっと運動やってるよ。ボクシングジムに通ってるんだけど、今日も八ラウンドこなしてきたからね。
滝 エリーツはこれまで、バンドと雑誌作りしかしてこなかったけど、運動サークルを作るべきかも。運動は集団でやったほうが継続しますからね。
め ちょうど五人いるから、バスケできるよ。
滝 いや、バスケはちょっと……。学生時代のトラウマがあるので。
佐 僕もダブルドリブルしかできなくて、よく怒られてたなあ。
ロ フットサルにしませんか? あれも一チーム五人です。ただ僕、前にやったことあるけど、死にそうなくらい疲れました。
p バスケもフットサルも、相手チームが必要ですよ。五人だけで完結するスポーツのほうがいいかも。
滝 ではスケボーをおすすめします。
め スケボーは死人が出るって。一人ずつ減ってくよ。それよりみんなで格闘トーナメントやろう。『終末のワルキューレ』みたいに、「先鋒、滝本!」って。
滝 それこそ、一人ずつ減っていきます(笑)。
佐 っていうかみんな、学生時代に運動してたんですか? 僕はしませんでしたよ。
め 佐藤さんは運動嫌いだもんね。あとphaさんも、運動するイメージがないけど……。
佐 phaさんって、これまでの人生で運動したことあるんですか?
p 中学のとき、水泳部でした。
佐 ええええ!
p まじめにやってませんでしたけど。
佐 泳げる時点ですごい! 負けた!
p ただ水泳って、飽きるんですよ。泳いでいる最中に退屈になっちゃうんです。大人になってから一度やったけど、結局つづきませんでした。
め 俺、このあいだ水道橋博士と会ったんだけど、博士はスポーツジムに通ってて、水中で使えるイヤホンで音楽を聴きながら延々と泳いでるって話をしてた。
滝 とにかく、更年期を乗り越えるには運動が最適解です。更年期を運動で解決するモデルケースともいえる映画に、『アメリカン・ビューティー』というものがあって……。
め あるね!
滝 主人公の中年男性が、自分の娘の友だちに恋をして、ジムに通って運動をはじめるんです。すると男性ホルモンがドバドバ出て、主人公の心の隙間が埋まり、人生がビューティフルになるという内容なんです。思春期と更年期が同義であることを証明し、なおかつ運動すれば解決するということがわかる映画なので、見ておいて損はありません。僕たちは運動するべきなんですよ。

中年のファッション問題


滝 運動で体が引き締まり、エネルギーが湧いてきたところで、人はファッションに興味を持ちます。というわけで、四十五歳からのファッションについて語りましょう。
め ファッションって、若いときはべつになんでもいいんだけど、中年になるとむずかしくならない? 今まで似合っていた服が合わなくなるんだよね。これみんな言うんだけど。
滝 ファッション問題を解決する方法も明確にあります。
佐滝本さんはなんでも明確だね。
滝 まず、いろんなブランドのいろんな服を買いまくって、自分の体型に合ったブランドをとにかく見つけてください。それさえわかればあとはかんたんで、そのブランドの新作を買いつづける。
め ブランド買いかあ。
滝 ファッションにおいてもっとも大切なのは、新しい服を着るということです。ブランドはトレンドに沿った新作を作りつづけますから、それさえ買っていれば、いつでも最先端のファッションに身を包むことができるので、中年によくある、「時代遅れでダサい」という問題も解決できます。
め 好きなブランドはあるけど、高いんだよね。
滝 メルカリで買うか、カネを稼いでください
佐 僕としては、パーソナルカラー診断なんかをしてもらって、第三者に似合う服をさがしてもらうのがいい気がします。中年は自分の判断なんて信じないほうがいいですよ。僕は先日、自分の判断だけで紫のセーターを買ったら、まわりから大不評でした。中年は外部からの批評に耳を貸すべき。
め よし! ファッションコーディネイターを雇って、エリーツたちのビフォア・アフター企画をやろう。新宿に行って街角スナップ撮ろう。
佐 いいですね。個人的には、phaさんのファッションを変えてみたいです。コーディネーターさんが、「phaさんはクロムハーツが似合うと思うんです」とか言ったりして……。
め 絶対そんな提案しないと思う(笑)。じゃあとりあえず、俺の知り合いに頼んでみるわ。雑誌の企画でやろう!
佐 というわけで、お楽しみに。

更年期だって恋愛するよ!

滝 体を鍛えて、おしゃれになったら、次はやっぱり恋愛ですね。四十五歳からの恋愛。
佐 恋愛かあ。十四歳とちがって、四十五歳からの恋愛は問題のある人が出てきますけど。
ロ エリーツには既婚者もいますから、あまりセンシティブな話題は……。
p いやいや。
佐 phaさんが急にしゃべり出した(笑)。
p 思春期って、性のはじまりじゃないですか。でも更年期は性の終わりなので、どうやって性を卒業するかというとを僕は考えています。
滝 早すぎるでしょ卒業。
p でもホルモンが増えるのが思春期で、減っていくのが更年期なのは事実だから、性からどのようにスマートに離脱していくかってことを考える時期だと思います。なので卒業というか、「恋愛からの離脱」ですね。
佐 思春期みたいにガツガツするんじゃなくて、逆に行くべきだと。
p 最後の炎を燃やして、やばい恋愛をするって話もありますけど。
佐 ファイナルファイヤー!
滝 離脱なんてかんたんですよ。ひたすら禁欲して、欲望を浄化すればいいだけじゃないですか。
p むずかしいでしょ。
滝 ちなみに僕は三十歳くらいで、無限の我慢をマスターしています。
p 僕はべつに欲望を浄化したいわけじゃなくて、スマートに、見苦しくなくやりたいわけです。
佐 phaさんの言う「スマート」とは、どういうことを指してるわけですか?
p うーん、女性と遊んだりもするけれど、ガツガツせず、セックスばかりにとらわれるのでもなく、上手に関係をやりとりする状態かなあ。
滝 僕の知るかぎり、人類でそれを達成した者は一人もいません。
 一同 笑
め だれかいるでしょ!
p 僕、むかしとくらべて、セックスするのが恥ずかしいって感覚があるんです。
佐 恥ずかしい?
p こんなオッサンの裸を女性に見せるなんて恥ずかしい……みたいな。
め それ、みんなと風呂に入るのが恥ずかしいとかといっしょじゃん。
佐 まさに思春期の悩みですよ! 十四歳あるあるですよ。やっぱり更年期と思春期は、似たような問題にとらわれているんですね。じゃあphaさんは自分を磨いて、むかしのTBCのCMみたいに、「私、脱いでもすごいんです」ってスペシャルボディを手に入れましょう。
滝 TBCってなんでしたっけ。
佐 脱毛サロンだっけ。
め それで思い出したけど、俺、脱毛してるんだよね。それで最近もクリニックに行ったんだけど、脱毛に通ってるやつ、ほとんど大学生だった。みんなめっちゃ若かった。

うしなわれる自己肯定感

滝めろんさんが脱毛をするのは、自分の中にある動物性を消したいという感覚があるからですか?
め いや、熊本に住んでるときに自己肯定感が低くなってきたから。
滝 どうして毛があると自己肯定感が低まるんですか?
め 美容にカネをかけて自分がきれいになっていくと、自己肯定感が高まるんだよ! 肯定感アゲアゲになるんだよ!
佐 筋トレしたり、おしゃれな服を着るのとおなじで、美容もまた自己肯定感を高めるためにするって話、よくわかりますよ。他人のためじゃなくて、自分のためにやるんですよね。
ロ 自己肯定感か……。もしかしたら僕は今、それを求めているのかもしれません。中年になって、自己肯定感がどんどん下がってきてるんですよ。
滝 それもかんたんに解決できます。自分の価値が下がっていると思う部分に、愛情をそそいであげてください。たとえば自分の肉体に、「ああすごい、すごいよお、滝本くんの体すごいよお」って、毎日声をかけてあげる……。
佐 こわい(笑)。
滝 でもこれこそが最短距離で、自己肯定感を高める方法なんです。価値を高めたい場所に、プラスの波動を送りましょう。「すばらしいね滝本くん、ああ最高だねえ、いいよお、とてもいいよお」って声をかけまくりましょう。
佐 その価値が下がってきているから、自己肯定感が低くなるわけですよね? 体がたるんでるとか、服のセンスが悪いとか、いろんな悩みがある以上、そのままの状態で自分をみとめるのはむりじゃないですか。
滝 そこで必要なのが、「無条件の愛」です。
佐 無条件!
滝 愛とは無条件のものです。体がたるんでいようが服がダサかろうが関係なく、そこに愛を向けることは可能だし、それ以外で自己肯定感を高めるのは逆に言えば不可能です。どんなに筋肉をつけても、いつかはかならずうしなわれますからね。上っ面に頼った自己肯定感はもろいので危険です。人類に必要なのは「無条件の愛」しかありません。
佐 たしかに僕も思春期のときには、万能感がめちゃめちゃありました。体はヒョロヒョロだし、ひょっとこセーターを着てたけど、自分は最高の人間なんだって、当時の僕は思ってました。
め ひょっとこセーターってなに?
佐 スティーブ・ジョブズが着てたようなやつですよ。今で言う、タートルネック? 僕、学生時代はそればかり着てました。べつに似合ってなかったけど、全肯定してました。
滝 当時の佐藤さんは、そんな自分をですね、「ひょっとこセーターを着てる佐藤くん、めっちゃいいよお、ひょっとこセーターとのマッチ感が最高だよお」ってほめていたはずです。
佐 してた。そうやって生きてた(笑)。
滝 というわけで話をまとめると、自己肯定感を高めるには、筋トレして、ひょっとこセーターを着て、脱毛しつつ、自分を愛してください。
め なんて気持ちの悪いやつなんだ……。

自分で自分のママになれ

め 話を戻すけどさ、phaさんが言う「恋愛からの離脱」について、俺もかなり興味あるんだよね。性欲を介さない恋愛なんて幻想とかよく言われるけど、でも俺は、そういうものがあるって心のどこかで信じている。
滝 それってただの友情では?
め 友愛かな。
佐 思春期こそ、性欲を介さない関係ってありませんでした?
め なかった。思春期ってすぐ好きになっちゃうじゃん(笑)。
佐 でもめろんさんは、すぐに「やりたい!」とかならないタイプですよね。二十代のめろんさんは、かなりドライだった記憶がありますが。
め それは俺がオタクだから、基本的に三次元に興味がなかっただけで、またべつの話なんだよね。俺の言ってる感じに近いのは、スナックかな。スナックって、ある意味で疑似恋愛だと思うんだよ。
ロ あああスナック……。
佐 ロベスさんがいきなり反応したぞ。どうしたんですか?
ロ じつは僕、最近、友だちとスナックの話をよくしてるんです。で、大人がなぜスナックに行くかと言うと、めろんさんが言うような感覚を埋めるためという結論が出たんですね。こう言ったらなんだけど、思春期のときって、恋愛しようと思ったらできるじゃないですか。
 一同 深くうなずく
ロ でも今は結婚しているから、状況がそれをゆるさないという絶望があるんです。あと思春期は無敵感はあっても、じつは無敵ではないというギャップに苦しみますが、いっぽうの更年期は、そもそも無敵感がなくなります。自分、ぜんぜんだめじゃん! という気持ちになって、アイデンティティが壊れてしまう。
め わかる。ミッドクライシスとか、ミドルエイジクライシスとか、中年が陥るアレですね。
ロ だけどスナックに行ったら、ママが全肯定してくれるんです! 行ったことないけど、たぶんしてくれるんです! こうしたスナックのママ的存在というのは、若いときならともかく、中年になったら、スナックに行かないかぎりはおぎなえません。なぜって家庭があるから。
滝 自己肯定感を高めたいなら、わざわざスナックに通わなくても、自分で自分のママになればいいんですよ。「いらっしゃーい。ロベスくん、いつもよくやってるわねえ。はい水割りよ」ってしてください。
佐 自分で自分に水割りを出したくないよ。
滝 でもこれで、自己肯定感は満たされます。
ロ それは滝本さんが作家さんだから言えるのかもしれません。作家さんって、ふつうの仕事をしている人よりも、自己肯定感を高めることができるじゃないですか? 作家さんは自分の職業によってアイデンティティを保たれていると、編集者である僕なんかは近くで見ていて感じるのですが。
滝 たしかに執筆活動が興に乗ると、いわゆる「ゾーン」に入って、人生の意味と一体化する感覚に包まれます。いっぽう、ほかの職業は、そうした瞬間に入るチャンス、クリエイティビティとアイデンティティがつながるチャンスが少ないかもしれません。なので家庭とか、まわりにある幸福とか、それこそスナックとかで補給するしか……。
佐 いや、そんなことない。べつにどんな仕事をしてたって、「ゾーン」に入ることはあるじゃないですか。
ロ たしかにそうですね。僕も仕事をしていて、自分の役割を感じられているときは大丈夫です。
佐 小説家でもアスリートでもサラリーマンでも、自分のモードときちんと合ってるときは、「ゾーン」に入れますよ。職業に貴賎はないから大丈夫。荷物運びのアルバイト以外はみんな「ゾーン」に入れる。
滝 荷物運びはだめなんですか(笑)。
佐 うーん、フリーター時代にそういうアルバイトをやったけど、一度も「ゾーン」なんて入らなかったです。
滝 僕なんて、わりと最近までやってましたよ。
佐滝本さん、荷物を右から左に運ぶアルバイトをやってたと言ってましたもんね。
滝 きつかったなあ……。
佐 荷物運びのアルバイトは置いておくとしても、どんな仕事だろうと自己肯定感を高めることはできます。
ロ 自分の役割を見出だせれば、それでいいと。

更年期と陰謀論

佐 でもなんだか、思春期と更年期はやっぱり分けて考えるべきかもって思うようになってきました。思春期は学生だから仕事なんてないし、恋愛だって自由にできるけど、僕たちはそうもいかない中で、それでもアイデンティティを確立しつづけなくちゃならない……。
滝 ではこのタイミングで、僕から重大な提言をしておきましょう。やっぱりね、「悟り」とか、「スピリチュアル」とか、そういった方向でしか、問題を解決する出口はない宣言させてもらいます。
佐 聞かなかったことにしてもいいですか?
滝 いやマジで……マジなんです。これこそ、人類が何千年もかけてたどりついた真理なんです。結局、人生の意味なんて、自分の心の中から見つけるしかありません。自分の心の中と向き合い、問題を発見し、それをクリアにしてあげることだけが唯一の解決法なんです。
佐 心の中ねえ。
滝 佐藤さんはいやがるかもしれませんが、自分自身に正しく向き合うと、「意識とはなにか?」とか、「存在とはなにか?」とか、そういったスピリチュアルな方向にかならず行くものですから。
佐 滝本さんはスピリチュアルに若いころから親しんでいるけど、たいていの中年はそういうのを、『木曜スペシャル』のUFOシリーズや、『あなたの知らない世界』の心霊写真特集くらいしか体験してないんですよ。あと宗教も政治も、あまり勉強しないまま大人になってしまうでしょ? それで更年期になって、SNSを浴びて……。
滝 陰謀論にハマる。
佐 そういうことになっちゃう。陰謀論って、お手軽なスピリチュアルだから、そこに染まってしまう中年たちの心の流れ、手に取るようにわかります。危うい時期なんですよ。みんな中年になってから宗教の本を読んだり、写経をはじめたりして、抹香臭くなりますからね。
滝 ただ、スピリチュアルは意外と思考力が必要なので、中年になる前にやっておいたほうがいいです。四十五歳だとギリギリかもしれない。
佐 え、スピリチュアルって、感性の問題じゃないんですか?
滝 感性だけでやるのは危険です。するどい思考力があるときにやらないと、どんどん脇道にそれて魔境に陥り、マジでしょうもない結果になります。そして来世は畜生道に落ちるでしょう。
め 細木数子みたい。

『スナックめろん』開店?

滝 中年が陰謀論に染まらず、輝ける道を歩むためにも、これからの夢を持ったほうがいいかもしれませんね。
佐 夢……むずかしいなあ。思春期はいくらでも夢を見られるけど、更年期にさしかかった大人たちは、夢がかなわなかったり、あるていど夢をかなえたあとですからね。
滝 みなさん、夢ありますか?
佐 うーん。
p 夢とか、これからやりたいこととかを目標にして、人生を進む大人はたしかにいるけど、でもそういうのは一部の天才だけで、ふつうは中年くらいになると、夢だけで突っ走っていくのはむずかしくなって、人生の支えをうしなうパターンが多くなる印象がありますね。
ロ 夢を見つけること自体が、中年には夢という気がします。
p 夢なんていう、地に足のつかないものを追うんじゃなくて、まわりの関係性で心を満たすのが、一般的な中年じゃないですか。
め 俺、店やりたいんだよ。俺がスナックのママをやりたいんだよね(笑)。
p『スナックめろん』だ。
佐 バーのマスターならともかく、なぜスナックのママ?
め 俺とphaさんと滝本さんとで一時期、新宿のゴールデン街に通ってたときがあるんだよ。若いときはゴールデン街の空気ってきついけど、この年になると楽しいんだよね。
滝 わかります。
め 店の人はだいたいサブカルだし、なにより年齢が近いから、めっちゃ楽なんだよ。コンセプトのあるサブカルバーとかよかったな。
滝 僕は最近、ギフテッドが運営する会員制のバーに行きました。
め ギフテッド! 高い知能や才能を「ギフト」された人たちのことだね。
佐 どんなバーなんですか? みんな山手線の駅を言えるみたいな?
滝 そこは紹介制なんですが、たまたまMensaの会員と知り合いだったので、その人に連れて行ってもらいました。頭がいい人たちしかいなくて、「ああ、これはギフテッドだなあ。すごくギフテッドだなあ」という感じで……。
め さっきから、ギフテッドの具体例がぜんぜん出てこない(笑)。
滝 そこで飲んでいると、場の地形効果で、「あれ? 俺もギフテッドなのでは?」みたいな感覚にだんだんなっていくんですよ。
め 素数を数えはじめたりしたのかな。
滝 めろんさんもスナックを作るなら、コンセプトを立てるのをおすすめします。『スナックめろん』はどういうコンセプトがいいですか?
め 俺、ゴールデン街にある『Sea&Sun』ってバーが好きなんだけど、そこは店の人がとにかくずっと下ネタを言いつづけてるんだよ。たとえば店に入ったら、いらっしゃいまん(自主規制)。
佐 最低!
め あと客が、「シャンパン入れて」って言ったら……(自主規制)。
ロ 思春期の少年だって言わない(笑)。
め でも、カラッとしたすがすがしい下ネタなんだよね。ほとんど芸のレベルだから感心しちゃうよ。
滝 めろんさんはそんなコンセプトバーがやりたいんですか?
め 高円寺にある『アール座読書館』っていう私語禁止のカフェと、そこの上にある『エセルの中庭』ってカフェがすばらしくて、ああいう世界観の店がやりたいな。
滝 四十五歳にもなれば、思春期のときとはちがって、自分になにができて、なにができないのかをよくわかっているし、資金もあるから、むしろ夢をかなえられやすいかもしれません。
佐 これくらいの年齢って脱サラじゃないけど、早期退社する人が出てくる時期ですしね。みんな「第二の人生」とか言って、退職金を使ってそば屋をはじめたり、スパイスカレーの店をはじめたりするでしょ。そういう意味じゃ更年期の夢というのは、「第二の人生」に近いのかも。
め 前回の「スランプ特集」で、作家の朱野帰子さんが言ってたんだけど、ミッドクライシスを起こしたあとで、もとの仕事に復職できた人の割合って、二割か三割程度らしいんだよね。ほとんどの人は戻らないわけ。俺はそれを聞いて、こえーって思っちゃった。
滝 いいんです。人間とはつねに新しいものに生まれ変わる生き物ですから。
佐 あと僕、よく考えたら、「第二の人生」はもう、エリーツでやってました。若いころにやりたかったロックバンドをするって夢を、すでにかなえてしまった。
滝 佐藤さんの夢は、本当に満たされたんですか?
佐 この程度でいいのかってこと?
滝 エリーツで、佐藤さんの夢をかなえきりましたか?
佐 まあたしかに……もうちょっと曲を作って、もうちょっと大きなハコで、もうちょっといい演奏で、もうちょっと大勢のお客さんを前に歌いたいな。ぜんぜん満たされてなかったわ(笑)。
め 夢のサイズが現実的になっていくのも、四十五歳あるあるなんだよ。だって俺は最近、いっしょにいると落ちついて、心がふんわりあたたかくなる、ムーミンみたいな人と出会って、森の奥で暮らしたいって気持ちになってるからね。
滝 めろんさんのそれは、現実的になったのではなく、逆にファンタジーの世界に行ってます。だって夢がよけいフワッとしてますよ。
め でもほら、四十代で森ガールみたいな女性、現実にもいるでしょ。白湯を飲んで、静かに読書して、天然酵母のパンを焼いてそうな人……。
ロ ていねいな暮らしをしている人ですね。
め そう! ていねいな暮らしをしている人と出会って、二人で静かな漁村で生活するのが俺の夢。
ロ 漁村って響き、なんかエロいですよね。
め 俺、文学フリマで見ているときに思ったんだけど、phaさんの女性ファンって、そういう感じの人多くない?
佐 めろんさんは人のファンを、どんな目で見てたんですか?
p わりといるかも。資本主義から目を背けて、マイペースで生きて、カフェや田舎暮らしを望んでいそうな人が。
滝 では今後は、phaさんのファンにめろんさんが声をかけてですね……。
佐 こらこら!
p ひどい(笑)。でも、めろんさんはもともとは東京でギラギラしながら、いろんなことをやりたいタイプだったじゃないですか。
め まあね……。本当に山奥で暮らしたら、すぐにつまらなくなると思う。
佐 熊本で自己肯定感をうしなって脱毛はじめてるんだから、森ガールとか絶対むりですよ。
め もしかしたら俺、自分じゃどうにもできないから、相手になんとかしてほしいって思ってるのかもしれない。
p ちょっとわかるかも。白馬の王子さま的な発想ですね。
め パンを焼くフェアリーが現れて、俺をどこかに連れて行ってほしい!

おわりに

滝 今回の座談会は、こんなところですかね。
め なんにも解決しなかった(笑)。
p あ、じゃあちょっといいですか。去年の『エリーツ』の収支が出たので見てほしいんですけど。
佐 うわあ……エリーツ資金、けっこう多すぎ? 今こんなにあるんですか?
p ちょっと大きい額になってきたので、こわい(笑)。
滝 いいこと思いつきました。エリーツ資金を元手に、僕たちの四十五歳からの夢をかなえるというのはどうでしょう。
佐 新NISAはじめますか。
p この額なら、ふつうに物件くらい借りられます。
滝 『ブックバーエリーツ』とかどうです? ゴールデン街か中野ブロードウェイに店を構えて、みんなで交代しながら運営するんです。作家とバーは親和性ありますし、ファンが一日に五人くらいきてくれたら商売になります。
佐 チャージを一人三千円にしよう!
め いや待って。俺に『スナックめろん』やらせてよ(笑)。
滝 最初から店舗を借りるのも大変ですから、どこかの店を間借りできませんかね。
め 居酒屋やってる友だちが、曜日貸しならできるって言ってた。
滝 そういうところから、スモールスタートではじめてみたらいいかも。
佐 いいですね。まさかの夢が広がってきましたね。じゃあ、僕たちの今後の人生と、エリーツ資金の使い道をぼんやり考えていきましょう。次号の特集は、『スナックめろん』になるかもしれない(笑)。



『エリーツ9』はBOOTHにて絶賛発売中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?