マガジンのカバー画像

デザイン添削|まとめ

314
Twitterにて「#デザイン添削希望」をつけてもらえたら無料で添削をします。 上記で行った添削内容をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#デイトラ課題

無料添削デザインスクール #276 「スポーツジムLP」

添削スポーツジムのLPですね。 特に問題はないです。 ■目立たせるところ キャンペーンのコンバージョンにあたるところが弱いです。 全体として読みやすいレイアウトでいいのですが、LPで一番肝心なのは、コンバージョンをあげることです。 今回の場合は「WEBで見学予約」することです。 「よかったらこちらも見てください…」 ではなくて、 「このキャンペーンを見て!ドヤ!」 全力でアピールすることが必要です。 キャンペーンなどのコンバージョン率は大体決まっています。 よ

無料添削デザインスクール #275 「温泉旅館バナー」

添削温泉旅館バナーですね。 ふわふわ感があっていいですね。 ■文字を目立たせる パッと見た感じ、何が書かれているのかが分かりにくくなっています。 主題の「冬旅応援キャンペーン」は画像の上にあり、さらにも時間が大きく取られているので文字として認識しにくくなっています。 文字はぎゅっとまとまっていると塊として読みやすくなります。 特に画像の上など、たんとるやシンボル的に使うときは読みやすさも重要です。 下の文字は逆に読みやすいのですが、事務的な印象が強いので読む気にな

無料添削デザインスクール #250「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 いっぱい作ることはいいことだ。 ■重心 絵具で描いたみたいなのが夏休みの絵日記っぽくていいですね。 文字要素が全部左に寄っていて、右側がひまわりだけになっているので、少し文字要素を右にも入れてあげるか、一部を移動させてあげたいです。 左側の要素は「動」に対して右のひまわりは整然と並んでいる「静」なので、両方とも少し斜めにしたりすると全体的に「動」が入って絵具のワクワク感が活きると思います。 ■円の位置 ちょっとズレている

無料添削デザインスクール #222「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 雰囲気の違いが出ていますね。 ■サイズ 余白が大きく取ってあり、雰囲気は静かな感じでいいのですが、バナーとなると文字サイズが小さいので可読性が落ちます。 余白を大きく取ったりするのはクリックしてもらった先の詳細ページでやればいいので、バナーは気付いてもらってクリックされることに注力するといいです。 サイズはこのくらい大きくても雰囲気はそこまで壊れないので大丈夫です。 この課題を何回か添削しましたが、文字サイズの選定でタイト

無料添削デザインスクール #219「フィットネスジムバナー」

添削フィットネスジムのバナーですね。 縦長だからインスタとかスマホに特化したバナーですかね? ■ロゴ 他の方の添削でもよく描いていますが、企業のロゴには厳しいレギュレーションがあります。 右上のように企業のロゴを置くのにはそこまで問題ないのですが、中央のようにロゴを使ってデザインの一部に入れるのはリスクが高いです。 「企業 ロゴ レギュレーション」 これで画像検索するとあらゆる企業のレギュレーションが出てきます。 やってはいけない置き方など参考になるので一度見るだけで

無料添削デザインスクール #209「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 明るいバナーですね。 ■切り抜き ひまわりの上に切り抜かれた文字を置いていますが、ひまわりを隠してしまっているのでモザイクのように見えます。 このバナーの場合は、言葉で説明するよりかは、ひまわりを見せてしまった方が早いので、ひまわりを隠さない方法を見つけたいです。 言葉が大切な時、キャッチコピーなどを大きく入れたい時は、その文字がすごい影響力がある時です。 「大谷選手が来るよ」 「ヌートバーも来るよ」 こんな時は文字を大きくし

無料添削デザインスクール #199「コーポレートサイト」

添削デザインコンペに出したサイトですね。 シンプルできれいなサイトですね。 ■ヘッダーの強弱 シンプルでいいのですが、シンプルになればなるほど配置など微調整をしないとスカスカした印象になるので難易度は上がっていきます。 シンプルなテキストを並べただけの中にもデザインする要素はあります。 フォントサイズが全部同じになっていますが、重要なメインのナビゲーションと、上にあるその他の要素で違いを出してあげるといいです。 上の文字サイズを少し小さくして文字色をグレーにしました。

無料添削デザインスクール #196「LINEリッチメニュー」

添削LINEのリッチメニューですね。 アイコンではなくて写真を使っているのがいいですね。 ■サイズ感 文字と写真がすごく小さいので、実際のスマホで見るとちっちゃくてギリギリ読める程度だと思われます。 文字が小さいなどはユーザーにとってイライラに直結するので、読めるサイズにしてあげるといいです。 ■タレントさん リッチメニューに限らず、人物を背景に使ってその前に色々置くのはあまりよくないです。 パッと見た感じ、文字よりも先に人を見ます。 文字よりも目立ってしまうので「メ

無料添削デザインスクール #195「スマホファーストビュー」

添削お花のサブスクサービスのスマホサイトですね。 シンプルでいいですね。 ■UIをまず決めてあげる デザインはアートではないので奇抜なものを作ればいいというものではないです。 派手に作りつつも基本のUIなどは使いやすいようにしてあげるといいです。 デザインを作る段階でコーディングや使う人のことを考えて作る必要があります。 ファーストビューの課題だとは思いますが、スクロールしたらロゴやメニューをどこに出すかを考える必要があります。 メニューは右上というのが一般的ではある

無料添削デザインスクール #194「格安スマホバナー」

添削格安スマホのバナーですね。 淡い色の優しいバナーですね。 ■枠は必要か 枠がかなり大きく取ってありますが、バナーはとても小さいので、それをわざわざ自ら小さくする必要性がないです。 枠を無くした分文字などを大きくしてあげたいです。 こうなるとちょっと寂しいですね。 ■デザインの方向性 淡い感じの色を使っていますが、他の格安スマホを見るとテーマカラーが決まっています。 楽天=ピンク LINE=緑 Yahoo=赤 色がブランド化しているというのもありますが、目立つ色な

無料添削デザインスクール #191「新春メガネセールバナー」

添削新春のメガネセールバナーですね。 質感がいいですね。 ■バナーの役割 実際バナーが表示されるとこのくらいのサイズになることがあります。 じっくり見るとデザインとして面白いのですが、バナーとなるとじっくり見てくれる人はゼロだと思って作る必要があります。 デザインも重要なのですが、アートよりも商業の色がとても強いのがバナーです。 紙の広告は集める人もいるくらいアートとして成り立っていますが、バナーを集める人は同業者かな… デザインとしてはトーンも合わせてあっていいので

無料添削デザインスクール #190「化粧品バナー」

添削化粧品のバナーですね。 可愛らしいバナーですね。 ■数字が大切 一時期これ系のバナーを大量生産していたのですが、こういう無名な商品でも売れている商品でも重要なのは「数字」です。 ・コエンザイムQ10 〇〇〇〇mg配合 ・コラーゲン 〇〇〇〇mg配合 ・ミノキシジル 〇〇〇〇mg配合 よく見る成分の数字も大切なのであれば大きく入れましょう。 ただ流行りの成分というだけで効果効能なんて度返しで入れている化粧品もあるくらいで、商品の特徴として言いたいだけという商品も…

無料添削デザインスクール #189「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 ひまわりらしい鮮やかなバナーですね。 ■メインが隠れている ひまわりのほとんどが帯で隠れてしまっているので、この場合は帯はない方がいいかと思います。 そうなると現状でもあまり見やすいとは言えないタイトルがさらに見えにくくなるので変更が必要になりそうですね。 このフォントは何をしても見にくいので見やすくするのは難しそうですね。 見にくいフォントは、そもそも読ませる目的じゃないこともあるので、装飾として使ったりするといいです。

無料添削デザインスクール #188「婚活アプリバナー」

添削婚活のバナーですね。 女性が印象的ですね。 ■全体の流れ 写真には流れがあります。 その流れの方を見る傾向があります。 この女性は右に寄っているのもあるのですが、右に向かっているように見えます。 そうなるを左のタイトルに背を向ける形になります。 写真は右に向かい、タイトルは縦書きなので左に向かう。 方向が逆行している構図になります。 色んなものに「向き」があるので、その向きが逆にならないように配置してみてください。 ■タイトルのデザイン 「最後の恋」のところだけ