マガジンのカバー画像

デザイン添削|まとめ

309
Twitterにて「#デザイン添削希望」をつけてもらえたら無料で添削をします。 上記で行った添削内容をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

無料添削デザインスクール #251 超実践型デザインお題添削「ウェディング系LP」

お題今回の添削は、私が作成した超実践型のデザインお題を元にデザイン作成して頂いたものになります。 超実践型ということで、実際にあった実務を課題に加工したものです。 添削ウェディング系のLPになります。 淡い色がきれいですね。 ■サイズ感 お問い合わせボタンが異常に大きいですね。 コンバージョンにつながるので目立っては欲しいのですが、バランスが崩れるほど大きいので調整が必要です。 もしこのサイズのまま作るとしたら、中の要素を小さくしてバランスを取ってあげると、大きすぎ

無料添削デザインスクール #250「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 いっぱい作ることはいいことだ。 ■重心 絵具で描いたみたいなのが夏休みの絵日記っぽくていいですね。 文字要素が全部左に寄っていて、右側がひまわりだけになっているので、少し文字要素を右にも入れてあげるか、一部を移動させてあげたいです。 左側の要素は「動」に対して右のひまわりは整然と並んでいる「静」なので、両方とも少し斜めにしたりすると全体的に「動」が入って絵具のワクワク感が活きると思います。 ■円の位置 ちょっとズレている

無料添削デザインスクール #249「日焼け止めクリームの商品紹介バナー」

添削日焼け止めクリームのバナーですね。 青くて清潔感がありますね。 ■原色 原色に近い青を使用していますが、原色すぎて目に沁みます。 原色はパワーのある色で目立たせるのにいいのですが、強すぎて多用すると刺激が強すぎます。 分かりやすく強めに色味を押さえました。 右側はちょっとかすんで見えると思うのですが、目に優しい色合いに見えます。 スポイトで抽出してみるとこのくらい違います。 全部をかすませると今度はインパクトがないパステルカラーになってしまうので、ほんの少し原色

無料添削デザインスクール #248「ペイペイカード申し込みバナー」

添削ペイカードのアプリダウンロードバナーですね。 シンプルなデザインですね。 ■誤認 「こちら」のQRコード誘導がボタンに誤認されるので、別のデザインにしてあげるといいです。 思ってもいない認識をされることがたまにあるので、できる限り誤認されないようにしましょう。 自分はそうじゃないと言っても、誰かが誤認すればそれは多くの人が誤認することになるので、他人の目を異常に気にするのもデザイナーの仕事です。 ■文字の細さ ポイントの数字とかは太くていいのですが、その他の文字

無料添削デザインスクール #247「派遣バナー」

添削派遣のバナーですね。 信頼感があるバナーですね。 ■色味 全体が同系色でまとめられていて統一感があるのですが、文字も同系色にすると読ませたい文字が同化してしまって読みにくくなります。 解像度が低くてガビガビですが、色のトーンをズラすことで視認性が上がることがあります。 背景も少し明るくして前にあるテキストを見やすくしました。 同系色の中で違いを出すのは難しいです。 トーンをズラして濃くするとすごい目立ちます。 読ませたいものや目立たせたいものをあえて色味や濃度

無料添削デザインスクール #246「化粧品バナー」

添削化粧品のバナーですね。 透明感が出ていていいですね。 ■サイズ 大きい画面で作っていると普通に見ることができるのですが、実際に設置された時のサイズで見ると商品がすごい小さく見えます。 最低限パッと見た時にコスメのバナーだと分かるようにしたいです。 単純に大きくすると人物とぶつかっているように見えますね。 メインを商品にして、そこにサブコンテンツとしてキャッチや女性を入れる感じにしました。 化粧品のバナーは大体同じような構図が多いのですが、その理由として薬機法

無料添削デザインスクール #245「化粧品サイト」

添削化粧品のサイトですね。 シンプルでいいですね。 ■フォントの選び方 サイトをデザインする時に一番時間がかかるのが、写真とフォントの選定です。 フォントは途中で全部変えたりと全体の印象に一番影響が出るのでかなり重要です。 現状選んでいるフォントは太い明朝系ですが、商品や全体のデザインを見ると繊細で透明感がある印象です。 太い明朝は力強い印象があるので、全体から見ると浮いたように見えます。 フォントを細くすると全体にインパクトはなくなりますが、商品が目立って全体の印

無料添削デザインスクール #244「コワーキングバナー」

添削コワーキングのバナーですね。 色合いが男性向けになってていいですね。 ■要素をまとめる デザインの作り込みはいいので、十分に作れる方だと思われます。 あとは要素の配置を考えながらデザインを組めたらもっと実務レベルのバナーになりそうです。 利用料金が意外と目立ってなかったりするので、場所を変えてあげた方がいいですね。 アイコンも分かりやすくていいと思います。 一通りあるというのが一目で分かりますね。 一番の魅力が駐車場でいいのかな… 駐車場って大体こんなもんじゃ

無料添削デザインスクール #243「ピアノ教室サイトデザイン」

添削ピアノ教室サイトデザインですね。 柔らかさが出ていますね。 ■ヘッダーロゴ ロゴがギューギューになっているので、サイズを小さくするか帯を大きくしてあげると余裕感が出てきます。 ピアノ教室なので、そこまでファーストビューとか気にしなくていいと思うので、余裕持って余白多めの雰囲気重視で作っても大丈夫です。 ■コンバージョン コンバージョンは右下にある「レッスンに申し込む」だと思われますが、右下に固定されているのもいいのですが、ヘッダーにも入れておくと分かりやすいです

無料添削デザインスクール #242「温泉旅館バナー」

添削毎度おなじみになってきた「こばやす」さんの温泉旅館バナー課題ですね。 色合いが温泉っぽくないかな。 ■写真加工 写真の下を文字を見やすいようにだと思いますが、ぼかしてありますね。 カメラなどの焦点ぼかしは手作業だと違和感が出ます。 ぼかしというよりかはモザイクなどに見えます。 デザインに関わっていない一般人でも無意識に違和感を感じるとストレスになり、気持ち悪さを感じます。 無意識の違和感を与えないのもデザインです。 ■色合い 色合いがミスマッチしているように見え