見出し画像

アーユルヴェーダ レシピ イエロームングダルスープ


イエロームングダルスープ

簡単に作れるスープです。

イエロームングダルは消化力が弱っている時におすすめです。
栄養価が高く、豆からの優しいプロテイン補給をスパイスがサポートします。
胃腸の調子を回復させてくれるので、食べすぎ飲みすぎの時はこのスープで身体を休ませましょう。

どのドーシャにも良いスープですが主にヴァータとピッタを落ち着かせます。
渋い、軽い、乾燥するグナ(性質)などヴァータを悪化させる可能性のあるグナ(性質)のバランスをとるのに役立ちます。

イエロームングダルのドーシャ エネルギー

ラサ(味):甘い、渋い
Virya 薬効効果:冷
ヴィパカ消化後薬効効果:甘い

材料 4~6人分

イエロームングダル1カップ水6カップ
ギー 小さじ4杯
マスタードシード小さじ1
クミンシード小さじ
ヒング 1つまみ
ニンニク1~2かけ、みじん切り
コリアンダーの葉 お好みで みじん切り
カレーリーブス 5枚
ターメリック 1/2小さじ
1小さじマサラパウダー
岩塩 お好みで

※カファドーシャには唐辛子を少し加えてもいいです。
バスマティライスという消化に優しく、粘着質がない米を入れて作れば、キチュリという名前のお粥となります。

作り方

1.ムングダルは洗ってざるにあげ、水気をきります。
2.ムングダルと水3カップを鍋に入れ20分くらい沸騰させます。
蓋はしません。
※アーユルヴェーダでは蓋をすると性質が重くなるため薬草オイルを作る時も蓋をしません。
3.時々かき混ぜます。
4.残りの3カップの水を加え、さらに20分間沸騰させます。
5.豆のつぶつぶ感がをさらさらにしたい場合は少しさめてからブレンダーなどにかけます。
6.フライパンにギーを入れます。
7.6にクミンシード、マスタードシード、ヒングを加えます。
8.7にクミンシード、マスタードシードを加え、パチパチとはじけるまでへらで炒めます。
9.8に火を弱くして、にんにくを加えて炒めます。
10.9にカレーの葉、コリアンダー、ターメリック、マサラパウダーを入れて、よく混ぜます。
11.岩塩を加えて食べます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?