マガジンのカバー画像

電験過去問 解説

126
電気主任技術者の過去問を解説しています。 1種、2種、3種すべてを対象にしています。 随時記事が出来次第、追加していきます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

平成29年度 機械科目 問4 電験3種過去問

問題考え方この問題は、三相同期発電機の並行運転に関する問題である。三相同期発電機の並行…

elemag
4か月前
1

平成29年度 機械科目 問3 電験3種過去問

問題考え方この問題は、誘導機に関する問題である。 誘導機はすべりがあるため、すべりによる…

elemag
4か月前
1

平成29年度 機械科目 問1 電験3種過去問

問題考え方この問題は、永久磁石を用いているので、他励電動機として考えることができる。そ…

elemag
4か月前

平成28年度 機械科目 問1 電験3種過去問

問題考え方この問題は、分巻電動機の等価回路を書いて、各条件を整理する。回転速度は誘導起…

elemag
4か月前

平成27年度 機械科目 問1 電験3種過去問

問題考え方この問題は、直流電動機の出力に関する問題である。 出力$${P}$$は、誘導起電力$${…

elemag
4か月前
1

平成26年度 機械科目 問1 電験3種過去問

問題考え方この問題は、直流電動機の分巻と直巻に関する問題である。それぞれ等価回路から、…

elemag
4か月前
1

平成25年度 機械科目 問1 電験3種過去問

問題考え方この問題は、等価回路を理解していれば、暗記しなくてもよくなる。 電験三種の取得だけを目指すのであれば、暗記しても良いが、電験二種や一種を目指したり、実務に役立てていきたいのであれば、等価回路を理解することをおすすめする。 関連記事の等価回路でみる直流電動機を見ながら解答例を見てほしい。 解答例関連記事の等価回路でみる直流電動機で見たように、分巻電動機の回転速度$${N}$$は、 $$ N = \frac{V -R_{a}I_{a}}{K_{g} \Phi}\t

平成24年度 機械科目 問2 電験3種過去問

問題考え方この問題は、直流他励電動機に関する問題である。回路図を書いて、各条件時の状況…

elemag
4か月前

平成23年度 機械科目 問16 電験3種過去問

問題考え方この問題は、他励直流電動機に関する問題である。等価回路を書いて条件を整理しな…

elemag
4か月前
2

平成23年度 機械科目 問15 電験3種過去問

問題考え方(a)は、百分率インピーダンス降下の定義から求める。 (b)は、電圧変動率の定義から…

elemag
4か月前
1

平成23年度 機械科目 問13 電験3種過去問

問題考え方この問題は、自動制御の基本的内容を問う問題である。 基本的内容なので、ここに出…

elemag
4か月前

平成23年度 機械科目 問8 電験3種過去問

問題考え方この問題は、三相変圧器の結線に関する問題である。 Y結線およびΔ結線については…

elemag
4か月前

平成23年度 機械科目 問7 電験3種過去問

問題考え方変圧器の効率$${\eta}$$は、損失が鉄損$${P_{i}}$$と銅損$${P_{c}}$$のみなので、 …

elemag
4か月前

平成23年度 機械科目 問3 電験3種過去問

問題考え方この問題は、三相誘導電動機に関する問題である。(ア)は、すべりを用いて二次側電圧を求めていく。(ウ)は、二次入力と機械的出力の関係をすべりから求める。 また、問題文で、誘導電動機内部の鉄損、銅損は無視するとしていることにも注意する。 解答例(ア) 回転子が回転している時に、三相誘導電動機の二次巻線に発生する相電圧$${{\dot{E}_{2}}^{\prime}}$$は、すべり$${s}$$を用いて、 $$ {\dot{E}_{2}}^{\prime} = s