見出し画像

平成27年度 機械科目 問1 電験3種過去問


問題

出典:平成27年度第三種電気主任技術者機械科目A問題問1

考え方

この問題は、直流電動機の出力に関する問題である。
出力$${P}$$は、誘導起電力$${E}$$と、電機子電流$${I_{a}}$$を用いて、

$$
P = EI_{a}\tag{1}
$$

で求まる。
また、誘導起電力$${E}$$は、

$$
E =\frac{pZ}{a}\Phi \frac{N}{60}\tag{2}
$$

$${a}$$:並列回路数、$${p}$$:極数、$${Z}$$:全導体数、
$${\Phi}$$:1極あたりの磁束、$${N}$$:回転速度、
で求まる。

解答例

式(2)より誘導起電力$${E}$$は、

$$
\begin{align}
&\notag\\
E &= \frac{4\times 258}{2}\times 0.02\times  \frac{1200}{60}\notag\\
&= 206.4 \,{\rm{V}}\tag{3}
\end{align}
$$

と求まる。
電動機の出力$${P}$$は、式(1)より

$$
P = 206.4\times 250=51.6 \,{\rm{kW}}\tag{4}
$$

と求まる。
よって、答えは(4)である。

サイト

https://sites.google.com/view/elemagscience/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?