見出し画像

平成23年度 機械科目 問8 電験3種過去問


問題

出典:平成23年度第三種電気主任技術者機械科目A問題問8

考え方

この問題は、三相変圧器の結線に関する問題である。
Y結線およびΔ結線については、関連記事で解説している。

解答例

線間電圧と相電圧に位相差ができるのは、Y結線である。
一次側にY結線を用いることで、一次側線間電圧に対して、一次側相電圧は$${30\degree}$$遅れる。
したがって、二次側を$${30\degree}$$遅らせるためには、一次側をY結線、二次側をΔ結線にする必要がある。
よって、答えは(3)である。

関連記事

Y結線
https://note.com/elemag/n/n69982181d762?sub_rt=share_pw

Δ結線
https://note.com/elemag/n/nbd92bde1cdcd?sub_rt=share_pw

サイト

https://sites.google.com/view/elemagscience/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?