図1

【その読書無駄かも?】効果的な読書3つのポイント

どうも。えるです。

先日、このようなツイートをしたところ、
たくさんの反響をいただきました。

恥ずかしながら、私自身、
たくさんの無駄な読書をしてしまいました。

今回は、みなさんが私と同じ失敗をしないため
私が実際に失敗して学んだ、
効果的な読書の3つのポイント」を紹介します。

◎まずは、この本を読む目的を明確にする

画像1

本を読む前に
まずは「本を読む目的」を明確にしてください。

・なぜこの本を読むのか?
・どういう思いでこの本を選んだのか?
・この本から何を学びたいのか?
・読んだ後どうなりたいか?

このあたりをイメージしてから読んでください。

これだけで
本の内容の吸収率がぐっと上がります

なんとなく本を選んだ場合でも、
目次を参照して
「この章ではこういうことが書かれているのかな?」と
仮説を立ててイメージを膨らませてください。

本を読む目的が明確にすることで、
読むこと自体が目的化することを防ぎ、
情報の取捨選択記憶の定着につながります。

◎嫌になったら途中でやめてOK

画像2

「年間〇〇冊読書する」という目標の人にありがちな
「最後まで読まなきゃ」という謎の責任感

(私はこれに囚われたせいで、
無駄な読書に時間を費やしてしまいました)

いざ読み始めても
面白くない、とか、自分に合わないと感じたら、
勇気を出して、途中でも読むのをやめてください

面白くないな、と先入観がある状態で
この本を読み続けたところで、
学びも少なく、ただただ辛いだけです。。。

さくっと次の本に切り替えましょう!

◎読んだらアウトプット!

画像3

せっかく良い本を読んでも
読んで満足するだけではもったいないです。

知識の定着や思考の深化には
アウトプットが必要不可欠です。

いろんなやり方があるので、
難易度別に紹介します。

ぜひ自分に合った方法で試してみてください。

【難易度 低】
・読んだ本の記録をつける
・印象的なフレーズをメモする
【難易度 中】
・SNSに感想をアップする
 (facebook,instagram,Twitter,ブログ…)
・読んだ本について人に話す
・読書会に参加する
・著者の講演に行く
【難易度 高】
・素直に行動してみる
・応用して体系化

体感ですが、
難易度が高くなるほど
本の知識や考え方が定着する
ように思います。

その中でも初心者におすすめのアウトプットは
SNSに感想をアップする
読書会に参加する」の2つです。

感じたことを言語化するので
自分の考えが整理されやすくなります。

また、読書会には様々な形式がありますが、
読んだ本の要約や感想をほかの人に伝えて、
その場で議論することが多いので、間違いなく記憶に残りますね。

初心者向けのものから、色々あるので、
ぜひ探してみてください。
(私自身も不定期ですが、読書会を開催しています)

◎さいごに

どうせなら、学びの多い読書にしてもらいたい
という思いでこの記事を書きました。

上記のポイントを意識して
楽しみながら読書を続けてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?