マガジンのカバー画像

精神障害関連

9
精神障害の勉強になる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

果たしてAIは心の病を診ることが出来るのか?

ChatGPTに代表されるように、私たちの生活に身近になったAI(人工知能)。 精神科医療におい…

6

Society 5.0と精神医学: 社会進化は新たな精神疾患を生む?〜精神科医が未来の精神疾…

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。 "Society 5.0”という言葉を聞いたことはあ…

社員の1割以上が抱えるアルコール問題。職場での対応はどうする?

アルコール依存症は、飲酒習慣のある人にとっては身近な問題かもしれませんし、お酒を飲まない…

8

希望を提供することでチャレンジできる-IPS就労支援-

IPS就労支援という言葉をご存じでしょうか。 不知火塾 第5回目は、社会医療法人清和会 西川病…

12

双極性障害の症状サインと対処法(双極当事者・松浦の場合)

これは、双極性障害Ⅱ型の当事者である私、松浦がスマホのメモ帳アプリにいれている症状サイン…

双極性障害と診断され10年間寝たきりだったおばと、目を逸らし続けた僕の話

我が子のように可愛がってくれたおばさん これは僕と、おばのミーちゃんの話です。 ミーちゃ…

326

躁鬱(双極性障害)の人向け 双極性障害でもうまくいくことを考えている時に注意したいこと

発症してから、ゆっくり休んで、癒して、遊んで、元気になってきた。そんなタイミングで考えるのは、これからどうするの?自分には何ができるの?そもそも自分は何が好きなんだっけ?という問い。 どうにかして、“双極性障害でもうまくいく方法”がないか探してしまうのですが、仕事であれば、「在宅で稼げて楽しい」のような方向性になり、セミナーやコンサルを依頼し、やっている気になりそうな自分がいました。 自身が双極性障害を公表されている、作家・建築家・音楽家など多彩な顔を持つ坂口恭平さんを知

双極性障害の勤めびと。たどり着いた自分らしい働き方 第1回 [双極性障害の開示とう…

はじめに「双極性障害(躁うつ病)の当事者としての松浦さんを、もっと発信したらいいんじゃない…

うつ病の再発防止の鍵-抑圧された感情の処理とは

不知火塾 第3回目は 不知火病院理事長 徳永 雄一郎先生による「再発防止を目的としたうつ病治…

5