龍さん

2児のパパ。完全自動運転実現を目指すTuringという会社で採用Mgrをしています。ML・ソフトウェア・組み込み・ハードウェア、さまざまなエンジニアリング領域の人材を探し、アトラクトすることがミッションです。

龍さん

2児のパパ。完全自動運転実現を目指すTuringという会社で採用Mgrをしています。ML・ソフトウェア・組み込み・ハードウェア、さまざまなエンジニアリング領域の人材を探し、アトラクトすることがミッションです。

マガジン

最近の記事

採用人事未経験から入社して、ビジネスの総合格闘技、採用に魅せられた話

こんにちは。チューリング HRの立石です。チューリングに入社し早くも1年半が経過しました。関わった当時は一桁の社員数だった状態から、正社員数40名近くに。10倍近くのスケールに変わり、オフィスの移転や資金調達などさまざまな変化を共にしてきました。 私は採用人事・人事未経験からチューリングに加わったのですが、採用を通じて事業のスケールに伴走することや、事業と人材の出会いから組織が大きく変化する流れに寄り添うのは非常に面白いと日々感じています。 この記事では、事業開発・マーケ

    • We Overtake Teslaという誓いが生まれた背景

      こんにちは。Turing HRの立石です。毎月100件近くの面談を実施する中で、多くの方にWe Overtake Teslaというミッションについて質問されます。大きく2つの方向があり、それぞれ必ず聞かれる内容です。 We Overtake Teslaの定義は何か? どのようにしてその言葉は生まれたのか? 非常に大切な質問なので、それぞれ創業者の言葉やエピソードを交えて説明していきます。 We Overtake Teslaの定義とは何か?Teslaは時価総額100兆円

      • スタートアップに転職して人生初の育休を取得した話

        こんにちは。Turing HRの立石です。2023年12月中旬に第二子を出産し、出産の立会いに加えて12月23日から1月8日まで育休を取得しました。結論として、育休取得は人生においてかけがえのない経験ができました。この機会をくれたTuring、そして出産を頑張ってくれた妻や娘、サポートしてくれた家族には本当に感謝しています。この取得にいたる背景から育休を経て感じたことをまとめます。 第一子出産時の反省前職パーソルキャリアに第一子が生まれたのですがその時は、リモートワークがで

        • シード期採用の選択と集中/正社員一桁から30名規模にいたるまで

          Turing Advent Calendar 4日目を担当します!HRの立石です。2023年の3月に入社して、もう今年が終わろうとしています。人生は切ないほど短いものですね。私の記事ではTuringのシード期採用の振り返りについて記載します。 こういった振り返りにおいては成果が出た取り組みに焦点が当たりがちですが、今回はあえてやらなかったこととその背景から振り返っていきたいと思います。リソースが限られている中で全ての施策をパワープレイで進めるのは限界があります。そのため、こ

        マガジン

        • 有益記事!
          3本

        記事

          Turingで「We Overtake Tesla」すると誓った話

          こんにちは。Turing HRの立石です。2023年3月より完全自動運転EVの開発を行うTuringに入社しました。 試用期間なるものも終わり、採用活動も急アクセルを踏んでいるこのタイミングで、初心を忘れないために書いてみます。これからTuringで働くかもしれない人、考えている人に知ってもらえたら嬉しいです。 これまでやってきたこと新卒で医療機器メーカーで営業職を経験し、2016年9月からパーソルキャリア(旧インテリジェンス)に転職。 パーソルキャリアでは6年半ほど過

          Turingで「We Overtake Tesla」すると誓った話

          人材活用方法のアップデートがはじまった。

          副業、外部人材活用、フリーランス活用。。。最近は正社員採用以外の新しい採用方法をチラホラと聞きます。今までは、そういった方法よりも中途採用か新卒採用が普通でしょと、バイアスのかかった考えをしていました。 ですが、これらの記事を読んで、そんな自分も正社員以外の方法論に興味を持ち始めました。今回の記事では、なぜこういった働き方が注目されてきたのか?今後、あるべき組織の姿はどんな姿かをまとめてみたいと思います。 1.副業の文脈の強まり 2.正社員と副業の選考プロセスの違い

          人材活用方法のアップデートがはじまった。