見出し画像

2023年1月を振り返る

2023年、まずは年始にAKIOBLOG(@AAAKKKIIIOOO)さんが
行っていた生放送企画に参加し
自分自身も10年先を見据えてみた

簡単に言うと、

猫とゆったりと暮らしたい
仕事が中心ではない人生を生きたい

みたいな感じ。

そんな私はまだ猫を飼っていない。

10年後といえば43歳…

おっさんオブおっさん。

イメージとしては、
人生落ち着いて

もう色々悟っちゃってます

みたいなステージだと思っている。
実際はいざ知らず。

さて、

教員を辞めることを決意して迎えた1月

端的にいえば

英語学習を継続しながらながら転職活動

に勤しんだ1ヶ月だった。

同時に1月はとにかく
「働き方」について考えた。

結局

たくさん働いた人が偉いのではない。
という結論に至る。

働くことが全てではない。
働くこと=社会貢献 と安直に考えてはならない。

そもそも偉いとかいう話ではない。

世の中の「ニーズ」が
誰かの都合によって生み出される

というのが現代社会の特徴だと思う。

だいたいはお金稼ぎである。

社会貢献というのは+αの付加価値である。

聞こえも良いし、

employer と employee

どちらの側から考えても好都合なので、

「仕事をすることで社会に貢献できる」

そんな感じで考える風潮がある。

それを疑っている人も少ないように思える。

当たり前を疑ってみる。

それって本当にあなたの人生?

答えはNo。

「本当にやりたいこと」が仕事になれば良い

確かにそれがベスト。

自分もそうなるための準備はしている。

でも苦しみに耐えてまで仕事をする必要はなし。

そんな仕事は、
精神を蝕み、時間を浪費し、

人生にとって百害あって〜である。

それでも子供のため、社会のため
と自己を正当化してきた。

嘘をつくのはやめます。

まずはこうあるべきという常識を排除し
ゼロベースで新たな自分を作っていく。

そう心に決めることのできた2023年。

何かが起こりそうな予感。

いや、起こします。

安定とは逆行の人生、上等です。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?