見出し画像

先日実施した管理職研修。すでに半年間研修をやっている会社で、皆さん顔馴染み。年齢は40代から50代。
現在の悩みを聞いてみた!

悩みの第3位 「業務過多」19%

やはり、会社で重要なポストを任されているだけあって、多くの仕事を抱えているという声が多かったです。
部下に任せられないの?と質問すると、
「自分でやった方が早い」
「任せられる人がいない」
「自分がやった方がうまくいく」などの回答がありました。
確かに目の前の仕事をこなすのは、経験がある人の方が早く終わるし、うまく行くことも多いと思います。
ただ、同じことをいつまでやり続けるのですか?
部下には新しいことにチャレンジをして成長しろと言ってるのに、自分は目の前のタスクをこなす日々。管理職の皆さんも新しいことにチャレンジをして成長することは大切です。
是非、目の前の短期成果だけを見るのではなく、中長期を見据えた視点を持って、部下に仕事を任せ、空いた時間で新たなチャレンジをしてみてはいかがでしょうか?

悩みの第2位 「部下の育成」25%

他社でも部下育成に関する悩みは必ずでてきます。
特に多かった声としては、
「何を考えているか分からない、ジェネレーションギャップがある」
「何度教えてもできるようにならない」
「やる気が感じられない」などです。
部下指導にはコーチングなど色々な手法がありますが、1番大事なことは部下との信頼関係ではないでしょうか?
そもそも何を考えているか分からないのであれば、分かるようにコミュニケーションを取る。
何度教えてもできるようにならないのは、教え方が悪いんじゃないか?
やる気が感じられないのには、何か理由があるはずなので、そこを理解してあげる。
それの積み重ねが信頼関係に繋がると思います。
アイツはダメだと評価をする前に、自分の行動を見直すことが重要です。

悩みの第1位 「ご自身の体」31%

部下育成を押さえて1位になったのは体の不調でした(笑)
やはり、体が資本というように、何よりも健康でいることが1番大事なようです。
これからの年末年始、生活の乱れが起こりやすい時期ですが、健康に気を付け、規則正しい生活をしていきましょう(自分に言い聞かせています)
なお、1番多かったからだの不調は腰の痛みでした!

番外編

その他の意見としては
・子供の受験(教育)について
・老後資金について
・今後のキャリアについて
こんな意見もありました。