見出し画像

カカオを愛して3年、大学で何をするのか。

高校1年の夏頃から、カカオへの愛をじわじわ育んできました。
カカオについて調べ、本を読み、話を聞き、検定を受け、講座をし、農園を訪れ、、、そして今年からは静岡に拠点を移し、大学の農学部に入学しました。

私がいま何のために、何を思って、何をするつもりなのか。
自己紹介の更新も兼ねて今後の活動についてお話します。

カカオ産業の進歩への想い

私はカカオが関わるどの立場の人にも豊かさを作れたり、カカオの可能性が形になったりして発展していくのを願っていますが、カカオ産業でこれまで触れられてこなかった・触れきれない分野や段階をもっと発展させるという目標をたてました。やっぱりカカオのどんな面も胸を張って愛したいですよね。(目標の経緯や理由はこれだけではないですが)
この発展で還元したい主な相手は「安く大量に」なカカオ豆の仕入れ先となっている生産地です。

近年豆の品質向上などで買取価格を上げる取り組みが増えていて、生産サイドへの関心も高まっているようです。
カカオ利用に関連した技術も進化してきて、記事や論文を読んではわくわくしています。
どちらも応援したい嬉しいことですが、一方で大量生産型のカカオ豆の需要は高いうえに、豆の品質向上という方法が適さない地域は存在しつづけると思うのです。それで違う方向に発展するための選択肢をもっと作っていきたいと思いました。
また、カカオの新たな価値や技術も、もっと現実のカカオ産業の中で活用してみたいところです。

取り組みを応援したい

最近もっと普及してほしいと感じる取り組みが増えています。
普段の選択行動を意識することはもちろんですが、それらを応援するために協力できることは協力したいと思っています。

カカオ界が素敵な感じになるならいくらでも利用されたいと思っているので、何かを考えている/取り組んでいる方はどうかうまく使ってやってください。

あらゆる知見をカカオに取り込みたい

私は勉強が好きで、最近は研究に対する好奇心も増しています。そして大学という勉強にもってこいの機関に属しました。
せっかく勉強ができる環境にあるので、カカオを取り巻く世界のためにもっと勉強をしていきます。

ものの見方と理解しているものはできることを変えるのではと感じました。
農学領域を中心にあらゆる分野の理解を進めてものの見方を身に付け、知見をカカオ産業に取り込むつもりで全力で学びを深めていこうと思います。
大学含め色んな学びの場も最大限利用し、更に経験も積みたいと思っています。

勉強する中で見える世界が変わって、手段が変わったりや目標をたてなおしたりすることもあるかもしれません。
ただ私にはカカオの世界でより理想に思えることのため、より良い方法を探りながらやっていくことに変わりはないのではないかと思っています。
今はとにかくカカオ産業に学びを持ってくるつもりで、学び続けます

SNSの使い方

さて、今後の活動としては勉強をメインにしようと思っているので、Twitterでは今までの感じに加え、知ったことや勉強のある日々の発信と、人に知ってほしいもののシェアにしていこうかと考えています。
またnoteは読んだ本や学んだことをまとめたり、自分の考えを話したりするのに使っていく予定です。
自分の考えについてはまだ未熟ながらにその時思っていることをつらつら書くだけので、そう考えることもあるんだなあ位で、苦手な人は学びのシェアだけ読んでくれたらいいなと思います。
講評もウェルカムですので、気になったnoteがあれば、ぜひ教えてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
これからも頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

沢山勉強して面白いお話をお届けします! 気になることがあれば何でも言ってくださいね!