見出し画像

#01 FP2級について思うこと…

今回は、FP2級について
書いてみたいと思います。


いかに回せるか…

俗に、FP2級と言われますが、
正式には、「2級FP技能検定」です。

私は、令和6年5月末のFP2級試験を受け、
6月末の合格発表待ちの状態です。

令和5年度11月の行政書士試験が
終わり、初めてFPの試験に関する情報を
集め、令和6年1月末のFP3級を受けて
合格し、そのままの流れでFP2級を
受けました。

FP3級の勉強時間60時間、
FP2級の勉強時間90時間という形です。

FPの試験では、6つの科目があり、
私の使用した「みんなが欲しかった!
FPの教科書 2級(TAC出版)」では、
各90ページずつにまとめられていて、
問題集と合わせて、試験までにできる限り
回すというものでした。

チャプター5の「不動産」では、
行政書士試験で学んだ民法の知識が
そのまま使えるため、新しく学ぶ量が、
ほかのFP受験生よりも少なくて
すみましたが、実技ではあまり役に
立たなかったので、結果的には、
あまり差はないのかなと感じました。


YouTubeの資格動画は面白い…

最近、YouTubeでサバンナ八木さんの
FPに関する動画が回ってきます。

真偽がはっきりしていないことも動画中に
見受けられますが、それを差し引いても、
FPに興味を持つためのきっかけには
とても良いのかなと感じます。

また、著名人を利用した詐欺被害が
ニュースいますが、みんながお金に関して
学ぶことで詐欺被害も減るのではないかとも
思います。


自分にとってのリスクとは…

また、よくラジオを聞くのですが、
番組内でFP資格を持つ方が出演し、
お金に関する講義を行っています。

いつも話を聞くたびに、

「そんなにリスクを煽らなくてもいいのに」

と思ってしまいます。

ここでFPの知識があると、放送を
聞いてもビビることはなくなります。

保険に関しては、
私的保険に加入するべきか、加入するなら、
定期保険(掛け捨て)?
養老保険(満期保険金あり)?
学資保険(こども保険)?

どれを選ぶにしても、知り合いの生命保険
担当者任せにすべきではなく、自分で考え、
決断すべきものです。

公的保険が優秀であるため、私的保険は
自分には不要だ、という考え方もありです。


金融資産に関しては、
銀行預金(利率ほぼ0)?
債権(国債・地方債・社債など)?
株式?
投資信託?
外貨預金?
金(きん)?
これらは、FPの勉強で一通り学びます。

金融資産を買うときには、証券会社が
おすすめのもの、雑誌でおすすめされて
いたものを買うばかりでは、得を
するのは、証券会社ばかりです。

何を買うべきか、そもそも買うべきなのか、
節税のために株を買うのは良いですが、
受け取りの際に税金は発生するのか、
しないのか、把握しておかなければならない
ポイントは多いです。

ここ数年、この商品が伸びている、
手数料が高い、円安は今後も継続するのか…
実際に投資するとなると、考えなければ
ならないことはあるのですが、最低限、
知識として知っておくべきことがFPの
勉強かなと思います。

「FPの資格を持っていても独占業務が
ないので意味がない論争」がありますが、
話をしている相手の方にとっては、お金の
話をしやすくなるのではないかと思います。


まとめ

行政書士は補助金申請業務の
書類作成代行を
することができます。

補助金申請資料(事業計画書など)の
作成代行は行政書士の独占業務になるので、
補助金業務を取り扱うのであれば、お金に
関する知識は必須です。

FP1級を取ることは、CFP経由でなければ
なかなか難しいですが、令和6年度の宅建に
挑んだ後には挑戦してみたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?