見出し画像

#12 行政書士→FP2級→宅建→中小企業診断士に向けて 

今回は、2級FP技能検定の試験結果が
出ていたので、その結果と今後に
ついて書いてみたいと思います。


職業能力開発促進法…

令和6年5月末にFP2級の試験を受け
6月28日に試験の結果が発表され、
学科と実技の両方とも無事に
合格していました。

名刺に書こうと思い、表記方法を確認を
していたところ、「2級FP技能士」という
表記は「正式職種名の表示方法がNG」と
一般社団法人金融財政事情研究会のHPに
書かれていたので「2級ファイナンシャル・
プランニング技能士」と書くことに
しました。

(合格者の名称)
第50条 技能検定に合格した者は、技能士と称することができる。
 技能検定に合格した者は、前項の規定により技能士と称するときは、その合格した技能検定に係る職種及び等級(当該技能検定が等級に区分しないで行われたものである場合にあつては、職種)を表示してするものとし、合格していない技能検定に係る職種又は等級を表示してはならない。

 厚生労働大臣は、技能士が前項の規定に違反して合格していない技能検定の職種又は等級を表示した場合には、二年以内の期間を定めて技能士の名称の使用の停止を命ずることができる。

 技能士でない者は、技能士という名称を用いてはならない。

職業能力開発促進法

FP2級(学科)
受験者数26959人
合格者数15984人
合格率59.29%

FP2級(実技)
受験者数22506人
合格者数12349人
合格率54.87%

日本FP協会

体感としては、相当難しかったのですが、
合格率高いなという印象です。


八木さん、おめでとうございます!

お笑い芸人のサバンナ八木さんが「X」で
FP1級の学科試験に合格したことを報告
していましたが、FP2級の先にはFP1級が
待っています。

FP1級(学科)
受験者数4340人
合格者数736人
合格率16.95%

一般社団法人金融財政事情研究会

ただ、合格率を見ても、片手間で
取れる難易度ではありません。

*八木さんも4回目の挑戦で学科試験に
 合格されたとのことでした。

FP1級の資格を得るためには、学科と
実技の両方の試験に受かる方法と、
CFPを経由して取得する方法があります。

FP2級取得
→AFP(Affiliated Financial Planner)
→CFP(Certified Financial Planner)
→FP1級

AFPの資格を取得するためには、
講習を受け、入会金と年会費を支払う
必要があります。

講習  約10000円
入会金 10000円
年会費 12000円

AFPになることで、CFP資格審査試験の
受験資格を得ることができます。

CFP資格審査試験6科目に合格すると、
FP1級試験(学科)が免除されます。

*CFPになるには、通算3年以上の
 実務経験が必要という要件もあります。

このあとにFP1級(実技)試験を受け、
合格すると、「1級ファイナンシャル・
プランニング技能士」を名乗ることが
できます。


まとめ

10月の宅建試験受験後にFP1級試験を
受けるか決めようと思っていましたが、
今のところ、FPの勉強については
一旦終了する形です。

行政書士の実務として、補助金について
調べていくうちに、中小企業診断士の
資格に興味が出てきました。

中小企業診断士の合格に必要な
勉強時間は約1000時間とのこと。

行政書士試験よりも難しい試験に挑戦する
予定はなかったのですが・・・

まずは、目先の目標である10月の
宅建試験を突破し、中小企業診断士試験を
受けるかどうか決めていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!