見出し画像

今日は「消極的」な休養。

※↑写真「ある意味理想的な休養」

今日は午前中は大宮に出かけ、帰ってきて昼食。
午後は、特に予定を組んでなかったので、寝て過ごしていた。
けっこう寝てしまった。
積極的に寝た。

今日は寝るぞ、って意気込んで寝たわけではなく、予定がないので寝たって言う、休日のおじさん的なアレ・・・w

本当はもっとかっこいい?「積極的休養」を取ってみたいもんだ。
日頃からみっちりジムで鍛えてる人が、軽めな有酸素運動や水泳、サウナでととのうような。
「積極的休養」って「アクティブレスト」と言うのだそう。
調べてみると、『健康日本21』には、こう書かれているそう。

『休養の時間を取っても、単にごろ寝をして過ごすだけでは真の「休養」とはならず、リラックスしたり、自分を見つめたりする時間を一日の中につくること、趣味やスポーツ、ボランティア活動などで週休を積極的に過ごすこと、長い休暇で、家族の関係や心身を調整し、将来への準備をすることなどが真の休養につながる』

(ソニー健康保険組合 休養の基礎知識「積極的休養のすすめ」より)


で、今日、私がやってたようなことは「消極的休養」、「パッシブ・レスト」と言うそうだ。
時には家でゴロゴロしたりするのもいいそうだが、

消極的休養は長く続けるとかえって疲労感が蓄積され、疲れやだるさ、頭痛などが生じることもあります。
豊橋ハートセンター HPより)

ともある。
読みながら、「おれ、ゴロゴロ多めじゃね?」って心の中で思ったり。

しっかり動いて積極的に休養し、時々消極的に休養するのがベストなんでしょう。

【一昨日の1日1新】
とある食堂の「半」カツカレー。
「半」と言っても世間一般の特盛りレベル。

【昨日の1日一新】
スタンディング・ダンベル・コンセントレーションカール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?