見出し画像

リモートワークの今後??

こんにちは!
今日は少し涼しかったですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日はコンサルティングのミーティングをしていて、リモートワークの話になったので、少し書いてみようかなと思います。

1.リモートワークになった時、会社はこんな感じだった
昨年3月終わり、私が会社員とのダブルワークをしているときにその日はやってきました。
普通に会社に出社していつも通り仕事をしていました。お気に入りのフリースペースで仕事をしていると、いろんな声が聞こえます。
「緊急で幹部ミーティングをしているみたい!」
「トイレットペーパー買えた?」
「〇〇様、先日の契約のお話ですが」

昼の13時頃、いきなり、
「明日から全社員リモート!!!!」
っていう声が飛び交います。

それと同時に、引き継ぎや業務分担、他の事業部との業務整理でものすごい忙しい1日になりました。
会社に置いてある本や書類を全て持って帰ります。もう、まるで海外の映画でクビになった社員が段ボールを持って帰るような、そんな異様な感覚でした。
一斉に会社からぞろぞろと帰るので、会社で解散!!になった時ってこんな感じなのかなみたいなことを言いながら同じ部署の方と帰りました。

2.いざ始まったリモートワーク!
さあ次の日からリモートワークが始まります。
それまでリモートワークをしたことがなかったのですが、やらないと契約書はどんどん溜まっていきます。

シーン。。。

とした自宅でPCを開きます。
その日はミーティングで、部長が、

「いきなりリモートになりましたがどうですか?笑」とフォローが入ります。
法務部では顔出ししてなるべく普段と変わらないように仕事をしているので、そこまで違和感がなくできました。
数日経って、ミーティングにぬいぐるみを登場させて、なるべく仕事をしながらも
変化」を作ったり、ミーティングも仕事の話だけでなく、趣味の話や人生の話を楽しんだり、と、出社しているときよりもたくさん会話するようになりました。

私が大学生の時、2、3年は絶賛なかだるみ期間!という感じでお酒を飲みまくっていたのですが、リモートワークも慣れてくると、なかだるみのようになってくる時があります。緊急事態宣言、リモートワークで営業が思うように進んでいないことで、契約書が急激に減った時があって、そうすると少し時間が空きます。
時間ができると、会社の社内研修の資料を作成したり、法改正情報を全社向けに送る準備を進めたり、反社調査を進めたり、色々やることはあるのですが、部内のミーティングでの会話が長くなります。

3.業界の今後の方向性
最近はオフィスも半分解約し、今後はリモートワークベースのようなので、もちろん業界によっても違うと思うのですが、IT系の会社は必ずしも元通りに戻る会社ばかりではないと思います。むしろ少ないような気がしています。
となると、今後はどんどん、変化しつつも、出社していた頃の良い部分は取り入れつつ、の新しいスタンダードが生まれそうな気がしています。
そして、地方に住んでいる学生も、東京の会社に就職し、年に1回いくか行かないか、で地元でリモートができるようになると思います。

withコロナのこれから活気ありそうなビジネスとかはこちらでも発信していく予定です。

いつも急に話が終わりますが、今日も読んでいただきありがとうございました😄
良い1日をお過ごしください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?