見出し画像

自分を褒めよう!

こんにちは、かとしょーです♪
今回のタイトル「自分を褒めよう!」は心を笑顔にする秘訣の一つです✨

まず、心が笑顔の状態になるのに必要な要素を考えるとポジティブな状態であることが挙げられると思います。
このポジティブな状態は、
ポジティブに物事を捉えられる状態と言い換えることができます。
では、ポジティブに物事を捉えられる状態とはどういう状態か、それは確信があるということだと思います。
そして確信があるというのは以下が高く自信を持っていることだと思います!

・自己効力感「自分が必要な行動を取って、結果を出せる感覚」
・自己重要感「自分は重要な存在である感覚」
・自己肯定感「ありのままの自分を肯定する感覚」

だからこそ、自分を褒めることはとても大切です!
自分を褒めることで「自分を肯定的に認める」、「自分の重要性を認める」、「自分は結果を出すのに必要な行動が取れる」というように確信を持つのに必要な要素のすべてを満たすことができるからです!

もちろん、捉え方の習慣化も大事です。
習慣化とは無意識に行動や思考を繰り返す状態になることを示します。
つまり自分を褒めるという思考・行動を繰り返して習慣化できれば、無意識にポジティブに物事を捉えられるようになるので心が笑顔になるのです✨

だからこそ、習慣化するまで意識的に自分を褒めることが必要になります。
残念なことに感情分析によると基礎感情8種類の中でポジティブなものは2種類しかないそうです💦
つまり、本来は無意識的にポジティブではない状態になりやすいのです…
なので最初は意識的に自分を褒める機会を毎日作ってあげる必要があります!
しかしながら、新しい習慣をつくるのは簡単ではありません💦
ではどうするのか?
僕が教えていただいた方法は、既にある習慣と紐付けるやり方です。
全く新しいものを取り入れのではなく、既存の習慣と組み合わせることで行動の変化量を少なくすれば負担も少なくなり、継続しやすくなるそうです✨

なので、例えば朝起きて鏡を見るときに自分を褒めたり、夜寝る前の歯磨きのときに「今日も1日頑張った!」と褒めたり、色々なタイミングで自分にあった自分を褒める習慣づくりをしてみましょう♪

そうして、自分に確信がある状態になれば自然と笑顔でいられるようになります!
この記事を読んだ皆さんが自分を褒める習慣をつけて心から笑顔でいられるようになると嬉しいです♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?