見出し画像

陽の光を浴びよう!

こんにちは、かとしょーです!

今回のタイトルは「陽の光を浴びよう!」です。
この行動、実は心から笑顔でいるための秘訣の一つなんです!
何故陽の光を浴びることが笑顔に繋がるのか?まずは日光の力について書いていきます!

日光の力その1「セロトニン」
セロトニンって聞いたことはありませんか?
これは脳内で出される物質の一つで、別名「幸せホルモン」と呼ばれています。
セロトニンの主な働きはストレス軽減、不安軽減、集中力アップなどでメンタル面の安定や向上に欠かせない役割を担っています!
そして、適切に陽の光を浴びると、この大切なセロトニンが出る量を増やすことが出来るんです!

日光の力その2「ビタミンD」
ビタミンDは聞いたことのある人も多いと思います。これの働きは免疫の維持・調整や骨の形成に関わっています。
ビタミンというのは「vital(生命)に必要なamine(アミン化合物)」という意味で作られた言葉であり、その定義は以下の通りです。

生物の生存・生育に微量に必要な栄養素のうち、その生物の体内で十分な量を合成できない炭水化物・タンパク質・脂質以外の有機化合物の総称

つまり、基本的には体外から摂取するしかないものな訳なんですが…なんとビタミンDだけは日光を浴びることにより、体内で作ることが出来るんです!

このように陽の光を浴びることには大きなメリットがあります。
しかしながら、セロトニンはともかくとして、ビタミンDは笑顔になんの関係があるんだと疑問に思うことでしょう。
だからこそ、あえて上記の2つが不足した場合の笑顔に関わるデメリットについてもお書きします。
ズバリ、
セロトニンの不足による代表的なデメリットは「うつ病
ビタミンDの不足による代表的なデメリットは「統合失調症
です💦
しかもこれらの病気が日照時間の少ない地域で増加する傾向があることも研究済みの事実なんです><
それに今の社会はアフターコロナから在宅勤務という形が普及しており、通勤等によって確保されてきた日照時間までもなくなってきています!

だからこそ、今お伝えできることの一つが「陽の光を浴びよう!」になります。
例えば、お昼休みや朝仕事前に10分だけでも散歩してみる、日向ぼっこをするといった形で少し変えるだけでも違いがあるでしょう♪
この記事を読んだ皆さんが少し時間の使い方を変えて陽の光を浴びることで心身ともに健康に笑顔でいられる助けになれば幸いです✨

また、以下で自然な笑顔の作り方について代表のたいがさんが書いている記事も読めますのでそちらも是非ご覧ください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?