見出し画像

一人働き方改革を推し進めてきた結果、わたしは超働き者になっていた

「働き方改革」という言葉が使われるようになったのは2018年頃からだそうだけれど、それよりずっと前から、わたしは密かに自分の働き方改革を進めてきた。

ずっとずっと一人働き方改革を推進し続けてきた結果、自分でも不思議だけれど、めちゃくちゃ働くわたしになっていた。


働き方改革前のゆこ

働き方改革をしていたのは、眠る以外のすべての時間を仕事に奪われていたから。

そうなる未来がくることを予想して、大学4年生のとき、精一杯遊んだつもりではあった。それでも、休日なし、睡眠時間以外のすべては当然として、最後の自由時間である睡眠時間すら侵食されていくことに耐えられなかった。

ちょっとほっとできる時間ができたら、もう目を開けていられない。どこでも気を失うように眠ってしまう。体力的にも限界だった。


ワーク・ライフ・バランスという言葉を知ったとき、その文字がキラキラ光って見えた気がした。

そう、わたしたちは、仕事するために生きている訳じゃない。生活も大切にしていいじゃんね。

残業当たり前、休日出勤当たり前の職場では罪悪感しかもてなかった、生活を大切にすることを許された気がしたんだ。


一人働き方改革1.0のゆこ

以来、少しずつ少しずつ、「ライフ」の割合を増やしてきた。

長くなるので今回過程は省くけれど、最終的に、毎日定時退勤するわたしに進化することができた。ドラマ『わたし、定時で帰ります。』が放送されることになった頃、同僚に「ついに実写化するの?」とからかわれるくらいには定時退勤の女として周囲にも認知されていた。

お休みもとれるし、アフターファイブに食事や観劇を楽しめるようになった。


それでも、もやもやするところは残っていた。それはプライベートに仕事が侵入してくることだった。

だからスケジュール帳は、職場用とプライベート用で分けていた。仕事の予定を、家では視界に入れたくなかった。

服も、仕事用とプライベート用は完全に別だった。休みの日くらい、好きな服を着たかった。

休日に、携帯電話に職場の人からメールがくるのも大嫌いだった。どうしてそんな配慮がないことするんだろう……

気づいたときには、わたしの中には「仕事用のわたし」と「プライベート用のわたし」の2人がいた。

「プライベート用のわたし」は、「仕事用のわたし」のことを嫌いだった。何なら、ちょっと見下しているところすらあった。

以前に比べたら、働き方は天と地ほど違う。かなり恵まれている。

それでも、ここが到達点だなんては思えなかった。


一人働き方改革2.0のゆこ

そして現在。

転職し、新しい仕事も1年未満で退職して、フリーランスでライティングを軸にデザインや企画など、できることはまるごとするわたしになった。

もはや、休日という認識は消えたので、平日も土日も関係なく誰かのためにPCに向かっている。今これを書いているのは深夜1時30分すぎだけれど、時間も関係ない。これを書き終わったあともちょっとだけお仕事するつもり。

たいへんな苦労をして「勤務時間内だけで仕事を終わらせる」を徹底してきたのに、自由を手に入れた今、仕事ばかりしている状態になった。

けれどこれは、泣きながら出勤していた働きづめの毎日に逆戻りしてしまったのとは違う。だって、自分の意志で、やりたくて働いているんだもん。


あの頃、わたしにはキラキラして見えたワーク・ライフ・バランスという言葉。今ではもう、古い考え方になってしまっているらしい。

仕事と生活、その2つのバランスをとろうと思うから難しいし悩むのだ、というのが理由だそう。

最近は、仕事も生活も分けずに、むしろ混ぜて考える。カタカナ言葉だと、統合・融合みたいな意味の、ワーク・ライフ・インテグレーションというのがより良いとされている。


そもそも、わたしという人は一人なのに、仕事用のわたしと、生活用のわたしを切り離して考えるからうまくいかなかったんだ。

気づかぬうちにわたしは、一人働き方改革2.0に進んでいたんだと思う。

スケジュール帳は、わたしの24時間すべてを記録するための一冊に。

服は、仕事もプライベートも、ちょっと特別なおでかけのときだって区別なし。

連絡はすべてスマホに届くけれど、仕事の通知が来るたび嫌な気持ちがするなんてことはなくなった。むしろ連絡もらえなくなったら死んでしまう。笑

2つに分かれていたわたしも、無事1人に戻った。

仕事の人と会う時も、大好きな友達と会う時も、出てくるのは同じ「わたし」。仕事関係の人と友達みたいに話せるし、友達と仕事をつくろうとしたりしている。人間関係も、すべてが混ざった。

ここ数週間は、趣味だと思っていたことが少しずつ仕事にもなりつつある。


結果たどり着いた、好きを最優先にする暮らし

仕事のことも、不満に思うことは何もない。全部、自分で選んで、好きでやっているものだから。

最近はインタビューの仕事が多い。これはわたしにとってごほうびで、やりたくて仕方がないこと。それを文章にするのは難しくてまとめ方には悩むけれど、「その人の良さを伝えたい」という気持ちが勝っているので、楽しみながら感動しながら進めている。

土日に仕事をするのだって、全然いい。必要だったら、平日に好きなだけ時間をとれるから。

いつだって、わたしの予定は好きなことが最優先。友達とのおでかけ、コンサート、妹との食事。そういう約束が入ったら、そこには仕事は入れられない。

勤めていた時は、年休制度を使うのに「すみません」と言って休むことが嫌で嫌でしかたがなかった。権利だから堂々と使っていいはずなのに、休むのはみんなの中でネガティブな事だったから。みんな、休もうよ!

「仕事があるから行けません」なんて選択肢はない。だってわたしは、楽しいことをするために働いているんだもん。仕事があるからコンサートにいけない、大切な人に「ごめんね」を言う。そんなことになったら仕事辞めるしかないじゃない。

仕事の量自体は増えても、好きなことは日時関係なく最優先にできること。そして、仕事自体も楽しくてやりたいと思えること。今できている働き方を、わたしはとても気に入っている。

もう、毎日に「好き」と「楽しい」があって、ずっとごほうびデーみたいな状態だ。

仕事がプライベートに、プライベートが仕事にプラスの影響を与えることを心理学の言葉でポジティブ・スピル・オーバーという。それってきっと、こんな感じなんじゃないかなぁ。


とはいえ今だって、完璧な理想の生活ですだなんてまだまだいうことはできない。

けれど、あの頃想像していた「こうだったらいいのにな」はほとんど全部叶えられた気がしている。

ムリなくできそうなことからだけでいいから、これからもずっと少しずつ毎日を変えていく。「どうせムリだ」って投げ出さなければ、やった分だけ返ってくるはず。

ずっと一人で進めてきた働き方改革は、知らないうちに生き方改革になっていた。





本記事はまと。さんの企画 #しますのひらめき で生まれました。
9のキーワードから選んだ「生活」と「足す」から着想を得たテーマです。

「生活 × 足す」 ⇒ ワークライフバランス、2.0 = 一人働き方改革

この記事が参加している募集

振り返りnote

サポートしていただけたら、あなたの読みたいnoteを書きたいです。 どんなものがお好みですか?^^