見出し画像

初対面におけるリスキーな問いかけ

ビジネスにおいて、初対面で緊張しますか?

やっぱり緊張する人が多いのではないでしょうか。

では、なぜ緊張するのでしょうか?

色々な理由がありますが、そのうちの1つに「不確定要素が多い」ということがあるのではないでしょうか?


例えば「相手がどんな人か分からない」

これって不安ですよね。


なぜ不安かというと「相手がどんな人か分からない」と、その後の展開が分からないからです。

人間は何をしたら良いか分からないと困惑しますしパニックになる人もいますが、何をしたら良いかが分かると不思議なことに不安は減っていくのです。

初対面は色々な意味で緊張しますが、ひょっとしたら今日の出会いが一生の財産になるかもしれないと考えると、ワクワクしてくるかもしれませんし、できればそんな風に捉えていきたいものです。

そんな初対面で絶対に避けなければいけないことが、リスキーな問いかけです。

ここでいうリスキーとはどういうことかというと「その問いかけをすることで人間関係構築が難しくなる」というものです。

そんなリスキーな問いかけとは、基本的に次の2つのタイプです。

①答える時に戸惑ってしまうような問いかけ

例えば・・・趣味はなんですか?


一見当たり障りのない問いかけのように見えますが、これはちょっとリスキーです。

なぜならば、ぜひとも自分の趣味を伝えたいという人はいるかもしれませんが、多くの人は突然聞かれると戸惑うのではないでしょうか?

「私の趣味はこれです!」と言えない人もいるでしょうし、自分の趣味はちょっと変わっているので初対面の人に言っていいのか判断に迷う人もいるかもしれません。

客観的に見て、半数以上の人が答える時に戸惑うかもしれないと思ったら、それは初対面で緊張している時にはリスキーな問いかけなのです。

②答えた後に進展のない問いかけ

例えば・・・入社してどれくらい経つんですか?


これも一見当たり障りのない問いかけのように見えますが、これもちょっとリスキーなのです。

もし相手が「入社して5年になります」という返事をして「そうなんですね〜」とその会話が終わってしまったら、相手はどのように感じるでしょうか?

きっと「なんでこんな質問をしてきたの!?」と思うでしょう。

そうすると、相手は不信感を抱き、心を開かなくなってしまいます。

そうなってしまうと、そこからの人間関係構築は難しくなってしまいます。

このように初対面で緊張している時の問いかけでリスキーなことは、相手が嫌がることではなく、答える時に相手が戸惑うことと、答えた後に進展がないということなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?