見出し画像

学校でアプリを導入しました。 その後に起こりうる3つのトラブルと注意点

今回は、学校で学習アプリを導入した際にまず気をつけるべき点を3つご紹介します。私は、約3年間私立中学・高等学校を中心に学習アプリの導入支援や活用支援を行ってきました。よくあるのは、「導入したはいいけれど全く活用されていない」「使い方がわからずそのままにしてある」です。

せっかく導入できる環境・資金面がありながら、活用がうまく進んでいないのは非常にもったいないです。その活用が進まない理由として今からあげる3つのポイントでつまづいていることが考えられますので、その理由と対処法について一つずつ述べていきます。

まず、つまづくポイントとしては、以下の3点です。

① ログイン周りでのトラブル
② なんらかの不具合発生による一部生徒の利用不可状況
③ 使い方がわからない

①ログイン周りでのトラブル

これは学習アプリを導入した際に、一番頻発するトラブルです。

・IDとパスワードを入れたが、うまく進めない
・一度ログインできたがパスワードを忘れてしまって入れない
・IDやパスワードを紛失してしまった

これらのことは本当によくおきます。そして、先生はそこに時間が取られることで次回も活用しようというモチベーションがなかなか起きづらくなってしまう状況があります。

ログインができない原因や未然に防ぐ方法
・半角全角を間違えていないか確認する(特に記号系"&"、"%"、"-"など)
・パスワードを忘れないようにメモ帳などに必ず書くように義務付ける or タブレットやスマホでパスワードの写メを撮る
・個人情報をあまり取り扱わないようであれば、全員を同じパスワードに設定しておく
・万が一紛失してしまった場合のフローを簡単にしておく

やはりよくあるのは、パスワード忘れました、パスワード無くしました問題です。こちらをどのように減らすか、ということがログインを円滑に進めるコツです。パスワードは原則として、生徒一人一人が管理をする形となりますが、どうしても忘れてしまったり、無くしてしまったりすることが多発します。

これを回避するには、先生が全員のパスワードを知っておく、もしくはパスワードを忘れてもどこかにデータとして残しておく、が一番効果的であると思います。

② なんらかの不具合発生による一部生徒の利用不可状況

学習アプリやICTツール等、テクノロジーを扱っているものに関しては不具合は必ず起こります。そうすると、一部の生徒がその時間に利用できなくなり、全員に同じことをさせられなくなったりしてしまうことがあります。こうなってしまった場合どうすればいいか。正直に言いますが、こちらは不具合の経験を重ねること、です。様々な事象が発生すると思います。「画面がフリーズした」「ボタンの動作がおかしくなった」「音声が聞こえなくなった」など。いろんなところで報告が出たりします。最初はどう対処したらいいのかわからない場合がほとんどです。その場合は、業者の人に聞くか、マニュアル等を読んでおく必要があります。しかし、多くのトラブルの対応をしていると、だんだんとパターン化されていきます。

あ、この時はこれを確認しなければいけない。この事象が発生した時は、一度再起動して...など経験を積んでいけば段々と実は不具合ではなく、その生徒の使い方が適切でなかったりします。こればっかりはたくさんの不具合やトラブルの対応を重ねるしかないと思います。

もちろん最初はそのトラブルをすぐに解決できない場合がありますから、生徒がアプリを使えなかった場合の代替措置は常に用意しておくことが望ましいでしょう。

③使い方がわからない

新しい学習アプリが導入されて、最初のセットアップが終わって、一番苦労するのは、最低限の使い方をマスターすることです。新しいHDDのプレイヤやーを購入してから、どのようにTV番組を録画するか、最初の方はかなり戸惑いますよね。そんな状況が起こります。ましてや、生徒が30~40人いる状況ですので、少しでも動作に時間がかかったりすると、焦ってしまう部分もあるかと思います。

重要なのは、以下のポイントを意識することです。
・焦らない
・先生も生徒も同じ目線で一緒に学ぶ感覚で使い始める
・最初から高度な使い方はしない

特に、2つ目と3つ目はとても重要なポイントです。いきなり使いこなすのはどんな人でも難しいです。まずは、王道の使い方をシンプルに使ってみる。そして、多少の不手際があっても素直に認めて、焦らず対応する。ことが使い方をマスターする一番の近道になります。

これまで100以上の実践事例を見てきましたが、このように進める先生や学校は、辛抱強く1ヶ月も使えばある程度慣れてきて、その後は負担なく、むしろ今までできなかった学習が実現できるようになっています。

休校中にオンライン学習が一気に普及する中、不安な先生もたくさんいらっしゃるかと思います。まずは以上の3点を意識しながら活用を進めていただけるといいのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?