初めまして。

EduCareの代表の村上と申します。

note初投稿のため長文となりますが、自分のこと、会社のことについお話しできればと思います。

➀ 私の紹介

1991年の東京生まれ、東京育ちです。

東京大学を卒業して、金融機関と監査法人に勤め、2022年6月にEduCareを起業しました。

設立後すぐに、ベンチャーキャピタルであるGazelle Capitalさんに出資いただき、一般社団法人Fintech協会に属しており、オフィスは茅場町のFINGATEに構えています。

 

②  なぜ奨学金スタートアップを起業したのか


もともと両親がそれぞれ自営業だったので、小さいころから自分で事業をやりたいと思っていました。

ただ、大学四年の時に父親の事業が傾いて学費が払えなかった経験があったことから、おぼろげながらに、「学費」に関する事業をやりたいと思うようになりました。

一方で、私も社会人経験がなかったので修行のつもりで大企業に入り、並行して、教育ファイナンス・融資関連で事業アイディアを探し、起業の機会を探っていました。

そんなところ、いまから二年前に「ISA」という新しい学費支援制度が海外で徐々に普及し始めていること、そして、とくに看護学校やメディカルスクールで使われていることを知りました

そして、特に、日本においては教育を受けるにも非常にお金がかかり、7人に1人が貧困世帯で、その世帯の大学進学率は通常の半分以下であり、結果的に将来の職業選択を狭めており、「教育格差⇒経済格差⇒教育格差⇒・・」の負のループが存在していること、また、教育は本来、格差をなくすものなのに逆に格差を固定してしまっている状態であり、既存の学費支援制度であるJASSOや教育ローンなどではこの「負のループ」を断ち切れていない状況がわかりました。

そのような状況を知り、このISAのような「未来志向のファイナンス」であれば、ひょっとして「教育格差」という社会課題を断ち切れるのではないかと考え、事業構想を描いたパワポ15枚を引っ提げて、看護師の方にインタビューしある程度ニーズがありそうだとわかったため、起業したのが経緯です。

 

③  なぜ看護?なぜメディカル?

 

医学部生もそうですが、看護ふくむメディカル領域は非常に学費が高いことで有名です(看護は私立ですと700万円程度、医学は3~4000万程度)

そして、看護学生は奨学金を使う割合が非常に多いのを知ったため、我々がISA含む幅広い教育ファイナンスを提供することによって、学費の問題で進学ひいては看護師になる方を諦める人を減らせたら、教育格差の「負のループ」を断ち切れるうえ、医療従事者不足を解決できるので非常に良い取り組みになる、と思いました。

特に、看護業界では、「病院奨学金」も使われているケースが多いのが特徴です。もちろん、私は病院側の人が足りないという事情も理解していますが、看護師本人の責に寄らない事情で途中で辞められない今の状況は非常に酷だなと思いましたし、EduCareのサイトにも日々病院でいじめ受け辞めたくても一括返済で辞められないという看護師からのお問い合わせを良く受けます。

そういったことから、課題が山積している看護を含むメディカル領域に、最初のターゲットを絞りました。

海外においても看護業界を最初の対象としている教育ファイナンスプレイヤーが多かったので、同じように学費が課題になって進学をあきらめている人が多いのは世界共通なんだなと思いました。

そういった方に対し、我々が少しでも支援ができればと思っています。

 

➃ ISAを通じてどう負のループを断ち切るのか

ISAは卒業後に、定額返済でなく一定割合を定率で返済していくもので、海外の看護学校などで徐々に普及し始めているものです。(このあたりの制度の詳細説明はまた今後の投稿で記載します)

日本でも日本政府が所得連動型奨学金を導入しようとしていますが、それに近い制度です。

まず、大前提として、ISAが教育格差を解消する一番の手段だと思っていますが、ISA以外にもいろいろなファイナンス手段(たとえば連保なしのローンなど)でも解決できると思っていますし、その予定です。

では、なぜISAがベストだと考えているかというと、「未来志向のファイナンス」だからです。具体的に言うと、

・(JASSO・病院奨学金は、志望する学校の学費が足りないことが往々にしてあるが)、ISAは基本的に学費と紐づけで一括で支援できるので学費を賄える

・(JASSOや教育ローンのように)連帯保証人が要らないので、ご家庭の親の経済状況を引き継がない

 

このように親の世帯の年収などに依存しないという意味で教育格差の「負のループ」を断ち切れるのではないかと思っています。

加えて、以下の様な特徴があり、そういったことをメリットに感じてくださる看護学生・看護師から、ISAを使うことに非常に関心を頂いています。

 

 

・(病院奨学金のように)就職先を縛られない

・(「定額」返済ではなく)「定率」返済であり、夜勤などの月の変動が激しい医療職にとってはキャッシュフローや予算が管理しやすい

 ・返済一時免除の要件が手厚い

 

繰り返しますが、既存の学費支援制度では教育格差の「負のループ」を断ち切れていません。そのため、私たちが「新しいオプション」として、ISAを含む色々なファイナンス手段を提供しようと思っています。

アメリカでは多くの教育ファイナンスカンパニーが表れていますが、日本においても、今は2人に1人が奨学金を使っている通り学費支援のニーズは高まっています。そのため、もう少しJASSO・病院奨学金以外にも教育ファイナンスの手段があってもいいのではと考えております。

 

⑤ 起業してこれまで色々な看護師や学校と会話してみた感想


起業する前に多くの看護師に対してインタビューしましたが、(もちろん全員が全員使いたいといったわけではなかったのですが)多くの方から「私が学生の時にあれば使いたかった」との発言があったので起業しました。

起業後も「ISAを使ってみたいのだけどEduCareさん援助してくれませんか」といった問い合わせを会社HPから多くいただいています。

残念ながら、「現在、ライセンスを取っているところなのでまだ支援できない」と話して泣く泣くお断りしているのですが、やはり上記の様なメリットを感じて、(他の手段ではなく)ISAを使ってくれる人が多いと感じ、確実にニーズがあることを実感しています。

一方で、これが完全に既存のJASSOや教育ローン・病院奨学金を代替するようになるかと言われたら、そういうわけではなく、あくまで「3つ目のオプション」としての立場になるだろうと思っており、学生の皆さんには使い分けてほしいと思っています。

具体的に言うと「病院奨学金を援助してくれる就職先病院は親戚が勤めているし、私もここに進学したいので縛られてもかまわない」という人は病院奨学金を使ってほしいですし、「親を連帯保証人にしても大丈夫」という人はJASSOを使っていただて構いません。ISAは、そういったことは嫌だという人が使ってくれるのだと思っています。そして、なにより、「JASSO+ISA」、「病院奨学金+ISA」といったように、足りない学費分を補う形として使ってくれるニーズも多そうだと思っています

そして学生だけでなく、学校側としても、このように新しい学費支援オプションを提供することで、今まで経済的事情で入学をあきらめていた学生を取り込むことができるので、看護学校からの関心も高いです。

学生・学校・病院すべてのステークホルダーにとってメリットがあるような制度にしていきたいと思っています。

 

 

 

⑥ 目下やっていること

上述の通り、金融業の為、ライセンス取得のための手続きを粛々と進めていますので、まだ事業ローンチはできておりませんが、早く取得できるように急ピッチで進めています。

並行して、後述する学校や看護師のコミュニティの準備にも取り掛かったり、学校側へのアプローチも始めようとしていますし、ほかには資金調達活動などもしています。

ISAをやろうとしている事業者は日本で殆どおりません。アメリカでもすべての企業がうまくいっているわけではないので、「勝ち筋」を踏まえた工夫が必要です。私たちにはそのロードマップがあります。そして、日本においては初めてのことをやろうとしていますが、許認可手続き含め、なかなか骨が折れる仕事だということを実感しています。ただ、有難いことに応援してくれるメンバーも一人さらに二人と徐々に増えてきており、現在は業務委託として5,6名程度にお手伝い頂いております(金融業界バックグランドで新規事業開発に優れた人や、コンシューマーファイナンスのベテランの方など)。

これを形にするには「非常に大きなエネルギー」が要りますが、攻めと守りに強い人が続々と集まっていますので、何とかこれを形にするまでは死ねないなと思っています。

 

⑦ めざしたいこと・将来の構想

まずお伝えしたいのは、私はISAにも看護業界にもこだわっているわけではございません。

あくまで、””Make Education Affordable ~教育を、より手軽に”を掲げ、教育格差という負のループを断ち切り、「教育ファイナンスカンパニー」として営利性と社会性を両立させ拡大していきたいと思っています。

そして上記に加え、以下の点を世の中に価値として提供したいと思っています。

 

1.   「教育ファイナンス」と「キャリア支援」をセットで提供

⇒JASSOや教育ローンを提供する金融機関は、お金を援助しても返済が延滞しない限りは基本的に学生に対してノータッチだと思います。ただ、貸した後に返済を要求するのであれば学生本人のキャリアにも責任を持つべきではないでしょうか。

そのため、私たちは教育ファイナンスを提供した時に、併せて、キャリア支援や金融教育などを提供していきたいと思います。そうすることで、学生にとっては年収UPや生き生きと働くことになり、学費ファイナンス提供者側もしっかりと返済してもらえるのでお互いのインセンティブが一致します。そういったことを海外の教育ファイナンスプレイヤーはやっていますが、まだまだ日本においては存在しません。私たちはこういったところで「単なる金貸し屋さん」にならないで付加価値をつけたいと思っています。

 

2.    「相互扶助」、「Pay It Forward」の思想を導入

⇒将来的にはコミュニティのようなものを作り、EduCareの支援を受けた先輩看護学生が後輩看護学生に対して、就職先の情報の共有や履歴書の添削を行ったりしてお互いに助け合うようなことができるコミュニティが出来ればと思っています。

加えて、彼らから返済されたお金が、次の年度の学生の学費支援に回るような、「相互扶助」「Pay It Forward」型のモデルを作りたいと思っています。このようにある世代のヒーローが、次の年度で困っている人を助け、その年度のヒーローが次の年度の学生の学費支援を援助するという、円環型の事業を行うことは非常に意義があると思っています。

 

3.    ともにリスクを取り、ともに成長する

個人版のVC(ベンチャーキャピタル)のようなものだと考えてください。最初にお金を出しますが、学生がいいキャリアを歩めるようともに伴走することで、学生だけでなくファイナンス提供者側もHappyになります。そういう世界を目指しています。

 

上記の様な事をやっている企業としては、以下の2社を想定しており、ベンチマークとしていきたいと考えています(このあたりの詳細もまた別の機会に)。

 

StudentFinance

StudentFinance - UK

 

ClimbCredit

Climb Credit | Apply

 

 

⑧ MVVと、どんな仲間と働きたいと思っているか

 

以下のMVV(ミッションビジョンバリュー)に賛同いただける人と一緒に働きたいと思っています

 

コーポレートメッセージ

”Make Education Affordable”

 

MISSION


教育を、より手軽に」

 

VISION

経済的事情によらず、全ての人が質の高い教育を受け、かつ、充実したキャリアを実現するための支援を目的とした「教育ファイナンス・カンパニー」を目指します

 

VALUE
➀「社会へのまなざし」

 ⇒社会目線があるかどうか、働くことだけでなく生活をしていくうえで、社会性や利他の心(Social Good)が含まれているかどうか

「先手、先手」
  ⇒自分事としてオーナーシップをもって働くことができるか、「指示待ち」ではなく「自律的(Self Starter)」であるかどうか

③「やりきる」
 ⇒向上心を持っているかどうか、常に今の現状に満足せず努力をいとわないか、途中で投げ出さないか(自分に厳しく、努力する人は意外に少ない)

④「新しい価値の創造」
 ⇒人と同じことを常に良しとせず、リスクも考慮しながら、新しい価値を生み出していくことができるかor 好きかどうか

 

 

⑨ 終わりに

 

初回の投稿なのでだいぶ長文となりましたが、以上が私たちが考えていることです。

ご関心のある看護学生や看護師の方、学校関係者は、残念ながら、今すぐにはサービスを提供することができませんが、近い将来にお手伝いできることができるかもしれませんので、ぜひご連絡ください。

また企業や投資家の方なども、ご関心があれば気軽にご連絡ください。

biz_team@edu-care.co.jp

それでは、これから定期的にnoteを投稿していきますので引き続きよろしくお願いいたします!

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?