子どもプログラミング教室エドグラ

京都教育大学卒。京都府公立中学校教員を経て、ITベンチャー企業でWebプログラマーに転職。coopアプリ改修、IT専門学校講師、自治体向け電子収納サービス導入、勤怠管理アプリ開発に従事。副業で家庭教師や子どもプログラミング教室も担当。 https://edu-gra.com/

子どもプログラミング教室エドグラ

京都教育大学卒。京都府公立中学校教員を経て、ITベンチャー企業でWebプログラマーに転職。coopアプリ改修、IT専門学校講師、自治体向け電子収納サービス導入、勤怠管理アプリ開発に従事。副業で家庭教師や子どもプログラミング教室も担当。 https://edu-gra.com/

最近の記事

  • 固定された記事

子どもはテキストプログラミングを学ぶべきか?

1.ビジュアルプログラミングとテキストプログラミングの特徴ビジュアルプログラミングの特徴 ビジュアルプログラミングでは、単語や文字、数字を打ち込まず、ブロックやキャラクターや音を組んでゲームプログラムを作ることができます。きれいで、わかりやすく、直感的で、テキストベースのコードよりもはるかに使いやすいのが特徴です。しかし同時に、テキストプログラミングに比べて制限があり、できることは限られています。 ↑ビジュアルプログラミング(スクラッチ) テキストプログラミングの特徴

    • 子どもプログラミング教室で「プログラミング検定」「IT資格」って意味あるの??【我が教室の見解】

      こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 子どもプログラミング教室では、「検定」や「資格」の講座があるところも多いですよね。 これらは、 合格すれば実績として残り、達成感・自信・更なる学習意欲・頑張った証明などが得られる といった大きなメリットがあります。 今回はそんな「検定」や「資格」について、どんなものがあるかや、子どもプログラミング教室としてどれを取り入れていくべきかなどについて、我が教室エドグラの見解を説明していきます。 子どもが受ける「検定

      • 「個人教室」の子供プログラミング教室が少なすぎる理由【④選】

        はじめに こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 子どもプログラミング教室って、最近ポンポンと増えてきていますね。 しかし、そのほとんどが「大手チェーン」か「フランチャイズ」であり、個人の子どもプログラミング教室は前者の比ではなく少ないです。 私の教室の地域である京都市でも、ネット検索で個人教室を探すのは難しいですが、大手チェーンやフランチャイズの教室はすぐにたくさんでてきます。 子どもプログラミング教室エドグラは個人教室なのですが、周りに個人

        • 子どもプログラミング教室で「Chat-GPT」を使うメリット(4選)デメリット(3選)

          こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 エドグラでは、調べ学習にチャットジーピーティーやクロードなどのAIを活用することを推奨しています。 これからの時代、AIの活用は生きる力として必須となってゆきます。 生徒の中には、元々すでに使っている子もいれば、全く使ったことのない子もいます。 保護者様の中にも、是非Chat-GPTを使いこなせるようになってほしいと考えている方もいらっしゃいます。 AI活用の「メリット」はやはり多いのですが、一方で使う際に気

        • 固定された記事

        子どもはテキストプログラミングを学ぶべきか?

          子どもプログラミング教室OPEN後の初回授業を終えて分かったこと【7選】

          こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 6月から生徒募集を開始し、体験会を経て、7月よりめでたく授業が開始となり約3週間が経ちました。 まだ各コマ生徒はまばらであり、ほぼマンツーマンレッスンのサービスモードです。 どこの教室も同じだと思いますが、初回授業の前は正直なところ教室がちゃんと上手く回るのだろうか?などと心配をしていました。 自分の中でのシミュレーションと実際は違っていることもあるからです。 今回は、私の子どもプログラミング教室がスタートする

          子どもプログラミング教室OPEN後の初回授業を終えて分かったこと【7選】

          ビジュアルプログラミング(スクラッチやマイクラ)を子どもに長期間学ばせるべきでない理由「3選」

          こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 子どものプログラミング学習といえば「スクラッチ」「マイクラ」などのビジュアルプログラミングであるのは今や基本となっています。 世の中の子どもプログラミング教室のほとんどがそれらをメインに扱う教室です。 しかし、我が教室ではその真逆でテキストプログラミングをメインとしています。 なぜなら、それらのビジュアルプログラミングをメインとして子どもに長期に渡って学ばせるのは良いことだと考えていないからです。 今回は、多

          ビジュアルプログラミング(スクラッチやマイクラ)を子どもに長期間学ばせるべきでない理由「3選」

          子どもプログラミング教室を開業して間もない今、気づいた課題「3選」。

          こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 2024年5月末から6月頭に教室宣伝チラシをまいて、ようやく6月中に体験会をはじめだしました。 実際に教室を稼働してからちょうど今感じている、というか気づいた個人的な課題を3つ、今回は述べていきます。 【課題①】テキストプログラミングという概念が知られていない地域では、ほぼ「スクラッチ」「マイクラ」のようなビジュアルプログラミングメインの教室しかないです。 そこで我が教室である子どもプログラミング教室エドグラで

          子どもプログラミング教室を開業して間もない今、気づいた課題「3選」。

          ちまたの子どもプログラミング教室あるある5選

          はじめに こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 私のように色んな子どもプログラミング教室について調べたり働いたり比較してみたりをしていると、自然と多くの教室によくあるパターンが見えてきます。 ただでさえ、昨今のプログラミングブームによって、とりあえず子どもプログラミング教室に参入という量産型教室も多い現状であれば、「どこもこれ言ったり打ち出したりしてるな」というようなものが多くなるのが必然と言えます。 今回は多くの教室で見受けられるそんな「あるあ

          ちまたの子どもプログラミング教室あるある5選

          専用ソフト内でのテキストプログラミング学習はデメリットが多すぎる話。(本物のプログラミングで学ぼう)

          1.本物のプログラミングとはこんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 今回は専用ソフト内でのテキストプログラミング学習への考察となります。 今回のテーマにある本物のプログラミング学習とは、次の①~③をすべて満たすものです。 ①テキストプログラミングであること ②実務経験者の適切なサポートがあること ③学習用に開発された専用ソフトの中ではなく実際の開発環境で学べること これらを同時に満たす、あるいは1つでも満たす子どもプログラミング教室はめちゃくちゃ少

          専用ソフト内でのテキストプログラミング学習はデメリットが多すぎる話。(本物のプログラミングで学ぼう)

          入社直後のアプリ改修プロジェクトが大炎上だった話(自分の失敗あり)

          1.はじめに こんにちは! 子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 今回は、私がプログラマーとして転職してすぐに携わった、某コープ(生協)のECアプリ改修プロジェクトが思い返せば大変だったという話をします。 その時はまだ最初の仕事だったのでプログラマーの仕事とはこういうものかと思っていましたが、冷静に思い返せば予定外のトラブルや段取り不足や長時間労働などまあまあ大炎上のプロジェクトだったなと思っています。 2.どんなプロジェクト?某コープのモバイル・スマホ・PC

          入社直後のアプリ改修プロジェクトが大炎上だった話(自分の失敗あり)

          子どもがプログラミング学習に挫折するのをどうすれば防げるか?(継続の失敗)

          1.はじめにこんにちは!子どもプログラミング教室エドグラの大村です。 子どもがプログラミング学習に興味を持った!あるいは学んでいる!という方へ。だからといって安心はできません。中には途中で学ぶのを挫折してしまう場合も多いからです。 パッと調べてみると、プログラミングを始める人の約90%以上が挫折してしまうそうです。まぁ、独学の人や大人から始めた人も多くいるでしょう。 子どもの場合、どこで挫折してしまいやすいかをまず考えてみました。 2.挫折パターン(①~④)①なんと

          子どもがプログラミング学習に挫折するのをどうすれば防げるか?(継続の失敗)

          子どもプログラミング教室の講師に実務経験者がほぼいない理由

          1.子どもプログラミング教室には実務経験者の講師がほとんどいない 私は自分の教室を開く前に、様々な子どもプログラミング教室でどんなレッスンを扱っているのかやどんな講師が授業をしているのかをかなり念入りにリサーチしていました。実際に教室で働きもしてそこで知ったのは、子どもプログラミング教室ってあんまりプログラミングに詳しくない人が講師であることがほとんどだということです。「えっ、そんな感じなの…?」って思いましたが、よくよく考えるとそりゃそうだよねっていう考察が今回のテーマ

          子どもプログラミング教室の講師に実務経験者がほぼいない理由

          プロフィール

          ご覧いただきありがとうございます。 この記事では私のプロフィールをザーーっと書いています🌝 【名前】 大村賢孝(オオムラマサタカ) 【略歴】 ♢1992年生まれ。 ♢部活動 小中:野球、高大:硬式テニス、顧問:ソフトテニス。 ♢京都教育大学数学科卒業。 ♢京都府の公立中学校教員。 ♢プログラミング教育に興味を持つ。 ♢Webプログラマーとして ITベンチャー企業に転職。 ・某coop(生協)アプリのバージョンアップ&改修プロジェクト。 ・IT専門学校の講師(教材作成と講義)

          子どもプログラミング教室 ビジュアルプログラミングに力を入れすぎ問題

          子どもプログラミング教室って、「スクラッチ」や「マインクラフト」のようなビジュアルプログラミングをメインでやっているところが多いですよね。 私はその傾向をあんまり良くないんじゃないかな~って気がしています。 以前こんなツイートをしました。 以前お世話になった子どもプログラミング教室では、最初に「スクラッチ」を学んでから、テキストプログラミングへというカリキュラムでした。 そこで目にしたのは、テキストプログラミングに移行する生徒の中に、これまでのゲーム作りなどとのギャップを

          子どもプログラミング教室 ビジュアルプログラミングに力を入れすぎ問題

          どの種類のプログラミングを子どもが学ぶべきか 我が教室の方針

          ①ロボットプログラミング ロボットプログラミングとは何かというと、簡単にいえばロボットにプログラミングをして自動で動かすことです。 別の言い方をすれば、タブレットやパソコンなどを使ってプログラムを組み、ロボットにそのデータを転送することで思い通りにロボットを動かしていくこと、それがロボットプログラミングです。 こんな人におすすめ ・パソコン画面より目の前のものを作りたい、動かしたい。 ・プログラミング的思考を身に着けたい。 ・機械や電子工作に興味がある人。 ・主に幼児~

          どの種類のプログラミングを子どもが学ぶべきか 我が教室の方針