
「やってみたい」を見つけ「やれる!」と思える子に。好きなだけ考える遊び場、EdoNewSchoolはじめます!
「どう生きるか」が自由ないま、自らの想いに好きなだけ向き合える場があったら、どれだけいいだろうーー
時間にも場所にも縛られない学びを体験し、「やってみたい」を見つけ「やれる!」と思えたら、どれだけいいだろうーー
はじめまして、岐阜県飛騨市にある中高生向け探究塾、EdoNewSchoolと申します!来年度2023年の開校に向けて、私たちが大切にしたいこと、私たちは誰なのか、何を考えているのかなどをお伝えしたく、筆をとりました。
読み応えがある記事も、フッと読んで学びになる記事も。さまざまなものをお届けしますので、これからどうぞよろしくお願いします!
初回は、「EdoNewSchoolって一体なにもの?」がテーマ。私たちの語りに、ちょっとだけ耳を傾けてみてもらえると嬉しいです。
EdoNewSchoolってなんなの?
EdoNewSchoolは、株式会社Edoが始める中高生向けの探究塾です。
コンセプトは、

みなさんは「やってみたい」がありますか? それを「やれる!」と思えますか? ……正直、満面の笑みで“Yes!”と言える人は少ないと思います。働き始めている人でも、うなずくのは難しいはず。
なのに、「あなたのやりたいことはなに?」と、ことあるごとに親や先生から聞かれる。そして、空白の未来を想像しては、少し不安になる。でも、一歩目の踏み出し方がわからない……。
EdoNewSchoolには、そんなちょっとした不安を抱えた人が来て欲しいんです。でも、私たちはこたえを教えられません。こたえは、あなたの中にしかないから。
ここは、あなただけのこたえを、好きなだけ探すことができる場所。
「やってみたい」を一緒に見つけましょう。それを「やれる!」と思えるまで、一緒に走りましょう。未来が空白なら、あなたの色で汚せばいい。
私たちは、隣にいるだけ。主役はあなたです。探究を、楽しみませんか?
え、なんで探究しないといけないの?
……すみません! 想いが先走りすぎました。 たしかに、なんで探究が必要なのかわからないですよね。「というか、そもそも探究ってなに?」と思っている人もいるはずです。
探究。私たちはそれを
考えをめぐらす遊び
だと捉えています。「私はなにをしたいんだろう」「僕ってどうなりたいんだろう」と、自分の人生を考える。それは、立派な探究なんです。

「探究って、遊びなの?」と戸惑う人もいますよね。人生を考えるなんて楽しくないよ、って。でも、それは“常識”という名の檻のなかだからかもしれません。
人生を考えるって、本当は自由なもの。こんなことをしてもいいし、あんなところに行ってもいい。「こうすべき」とか「こうあるべき」に、縛られるものではないんです。ほら、楽しそうでしょう?
「べき」のなかで窮屈にしていたら、あなたとして生きていると言えるのかな。この世にひとりしかいない、あなたとして。
探究は、考えをめぐらす遊び。自分の人生を生きるための一歩。
こたえのない時代だからこそ、探究をして、あなたを取り戻すことが大切なんです。
ふーん面白いかも。でも探究って、なにするの?
気になりますよね、それ。まずは、「他者と対話する」と「自分と対話する」を考えています!その後に、まずやってみる。そして、また対話を重ねる。
探究は、そんな繰り返しで深まっていきます。
対話って聞くと、ちょっと堅苦しい印象があるかもしれませんね。でも、そんなことはない。例えば「良い失敗ってなんだろう?」ってみんなで考えることも対話だし、「俺、こんなことしたいんだよね」って語り合うことも対話なんです。
他の人の考えや悩みを知ることで、自分の新しい一面を発見できる。人の数だけ人生があるという事実を知ってほしい。そのための、他者との対話です。

そして、自分とも対話してほしいと思っています。みなさんは自分の心の声、聞いていますか?「本当はこれがしたいけど、親が反対するからやめておこう……」って、そっと聞こえない振りをしていませんか?
自分の心の声は、聞こえない振りを続けると本当に聞こえなくなってしまうんです。そうなる前に、じっと耳をすましてみることが大切。
他の人の考えと、自分の考えを見つめてみる。そして「僕のやってみたいってなんだろう?」といろいろやってみるんです。
どのアイスが美味しいかなんて、食べてみるまで分からない。だったら、たくさん食べてみればいい。
一回で正解にたどりつかなくていいんですよ。じっくり、「やってみたい」を見つけていきましょう!
よくわからないけど楽しそう! あれ、そういえばあなたたちは誰……?
そうでした! では、改めて……。
私たち、岐阜県飛騨市で活動する株式会社Edoと申します!
「教育や学びを通じて持続可能な社会をつくる」を掲げて、“学び”を切り口にさまざまな活動をしている私たち。
飛騨市と共に、地域総がかりで子どもを育むまちを目指したり、「学びに卒業なんてない!」と言って大人が学ぶ場所をつくったり。

そんな私たちが探究塾をつくったのは、学校以外の学び場が必要だと思ったからです。“常識”から自由になって探究を深めるには、いろんな人と触れ合う機会が必要になる。「こんな人もいるんだ!」「こんな生き方でもいいんだ!」って知ることで、ちょっとずつ“常識”の檻がゆるくなっていく。そして、自分の人生を考え始めることができる。
そのためのごちゃまぜ感は、民間業者の方が得意なはず……! そう考え、私たちが探究塾をつくることにしたんです。
いいね!もっとEdoNewSchoolのことを知りたい!
嬉しい……! ありがとうございます! 今回はここまでなのですが、これからいろんな情報を発信するので、楽しみにしていてください!
メンバーにインタビューしたり、あんな人とイベントを開いたり、学びに関する研究結果をリサーチしたり。
私たちも、“学び”を探究します。このnoteはその記録。
探究塾が自分たちで深めていく探究。そんな取り組みを見守っていただけると幸いです。
これから、どうぞよろしくお願いします!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!