見出し画像

ちょっとだけ夏休み的な

長い休業要請も、今週日曜日までの予定でした。
しかし、まだ長期化の雲行きの怪しさに、
もう少し先の未来には明るい兆しが入り交じる、
そんなニュースから今週がスタートしています。

昨日月曜日は、あらかじめ休暇にしようと決め、
久し振りに山歩き(川歩き)してきました。

画像3

長期休業に入ってからというもの、
クチでは旅行でも行こうかな~なんて
冗談で言っているものの、心に余裕がないため
お店で仕事をしたり、自宅の片付けをしたり。
結局のところ、仕事と家庭以外のことに
丸一日時間を費やすことはできず終いに。

だからこそ、余暇を楽しまなくちゃと
あらかじめスケジュールに組み込み、
月曜日は休暇と決め込んで臨みました。

画像2

そんなわけで、地元・堺から南海電車に乗って
和歌山県の名勝「玉川峽」へ。
高野下[こうやした]から川の横をただただ歩いて、
途中折り返す感じで山のなかに入り
紀伊清水[きいしみず]から帰ってくるという
日光浴と森林浴たっぷりの16kmの道のり。

画像3

もう足パンパン。
20年前に歩いたことがあったんですが、
こんな山登りみたいな道だったことはすっかり抜けていて、
履いてくる靴をセレクトミスしちゃいました。

画像4

山や川だけでなく、いなか町も通るので、
小さな村の小学校や柿の実がなる畑などの光景も
また普段目にしない癒しでありました。

画像5



今年はすでに緊急事態宣言が計3回出され、
1回目は時短で酒類提供OKだったのですが、
2回目(4/25~6/20)と3回目(8/2~9/12)は休業に。
6/21~7/11も休業でしたので、既に120日間も
休業要請に従っていることになります。

休業だろうが、気の持ちようというか、
結局休む選択をしたのは自分だぞと
100日以上経って言い聞かせることができたんです!

画像6

今週は早朝セミナーやらビール造り研修など盛りだくさん。
リフレッシュした分、営業のないお仕事に勤しみます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?