見出し画像

【質問回答】みんなの摂食障害の悩み13個に回答

みなさんこんにちは。
今回はInstagramで集まった、みなさんの症状に関するお悩みに答えていきたいと思います!

Instagram不定期質問募集
&回答はリールにて
https://www.instagram.com/ed_counseling/

カロリーのわかるコンビニに依存してしまいます

コンビニのものって美味しいですしね、コンビニ食が好きなら別に依存と捉えなくても良いと思いますよ。

また、カロリー計算をすることによって、安心して食事を摂取でき、適切なエネルギー量まで増やしていけるのであれば、カロリー計算をしてもいいと思います。
最優先事項は「食事を食べること」であり、カロリー計算すれば食事を摂取でき、必要量まで増やすことができるのであれば、納得するまで計算して良いと思います。でも、本来カロリー計算は目安でしかないので、徐々に適当な気持ちで計算できるようになるといいですね。

回復期の食欲増加。体は回復したいのに気持ちが許せません。

うんうん苦しいよね。ただ、食べることを許せる人の方が稀だし、治したいと思えているからこそ辛い時期だと思います。

まず食欲がコントロールできないのは症状です。だから、過食をコントロールしようとすること自体が無謀です。

だから、過食はコントロールできないものなので、過食したorしないを自分の評価に結びつけない考え方を育てていきましょう。

そのために必要なのが、生活の評価軸を「過食以外」にもつことです。

例えば「ドラマを集中して楽しめた」とか、他の評価軸で生活の喜びを感じていきましょう。すると、食べる以外で心が満たされる感覚も持てるようになるので、健康体になった時に過食に頼らない生活を送りやすくなります。

低体重を脱するまでは、食欲はどうしようもない?

低体重で生理がない状態であれば、体は健康になりたいので、食欲は増加傾向になると思います。
そして、2300kcalは多いと思ってしまうかもしれないけど、成人女性で健康体の人であれば、そのくらい食べる方もいます。私も食べます。
まだ、体がエネルギーを欲していると思うので、健康になりたいと思えているのであれば、食欲を許してあげてほしいなと思います。

回復期過食が終わりません。適正体重なのにどうすれば良い?

回復期でも過食が止まらない人の特徴として「食事のマイルールが多い」という点があります。特に糖質を我慢している感覚があれば、過食欲求は湧きます。
ただ、マイルールなく食べて標準体重を超えてしまう場合、本来の食欲ではなく、心を満たすために食事をする傾向があるでしょう。その場合は、トラウマや考え方の癖をやわらげるなどの心のケアを中心に行う必要があると思います。

タンパク質のとりすぎで体重が増えました

よく炭水化物は太りやすい、タンパク質は太りづらいと言いますが、どんな栄養も、とりすぎれば体が消費できなくて、体重増加につながります。
人間の1番のエネルギー源は糖質です。タンパク質が食べたくなるのは、糖質が単純に足りていないからだと思います。
少しずつ炭水化物をゆるして、偏ったバランスを正していくことをおすすめします。

運動脅迫に悩んでます。

運動強迫に生活を支配されるのは苦しいですよね。
ただ、必要な栄養をとっていない状態で運動をすれば、筋肉は逆に消費されて、太りやすい体につながります。
そして、その体では、過食欲求がわきやすくなります。
まずは、運動脅迫のデメリットを知って、やめていくモチベーションをつくっていきましょう。

食事をした後、妊婦さんのようにお腹が張ります。

まず、どんなモデルさんも食べればお腹は多少出ます。

ただ、妊婦さんのようにお腹が張るのは2つ理由が考えられます

①痩せすぎて、胃を支える腹筋がない
②食事の野菜・水分量が多い

特に、摂食障害さんは野菜を多く食べる傾向がありますが、食物繊維を食べすぎるとお腹が張ることもあるんですよね。

ぜひ自分と照らし合わせて考えてみてください。

BMI17.5。3食しっかり食べているのに、時々くる過食欲求はなぜ?

まず、よくここまで体重を増やすことを許してきましたね!すばらしい。
ただ、まだまだBMI17.5は客観的にみて低体重です。ピルで生理を起こさせているということは、まだホルモンバランスが整っていないでしょう。

よく、「生理前は甘いものが食べたくなる」といいますよね。無月経の場合、ホルモンバランスの乱れから、食欲増加傾向になることが多いです。ただ、生理が回復したらピタッと止まるわけではなく、生理が回復しても食欲が数ヶ月落ち着かない方もいます。

食欲の原因は体重だけではないと思いますが、今はもう少し体重増加を許してあげてほしいなって思います。

頭では食べてもすぐ太らないとわかっていても、食べるのが怖い

吐きたい衝動をどう乗り切れば良いのでしょうか

まず、過食は症状なので、我慢では治りません。「過食欲求を我慢する」のではなく、「過食欲求が沸き起こらなくなること」を目指すことが正解です。
まずは、自分なりの吐く衝動をやり過ごす方法をいくつか見つけましょう。
そして、考え方としては、「過食を我慢する」という考え方より、「気持ちを切り替える」「過食以外で心を満たす」という視点を持つと、「我慢」と捉える色が和らぎます。

ただ、人間は「慣れたもの」に行動が引っ張られますから、新しい行動を取り入れることは違和感を感じるでしょう。しかし、「違和感を感じながらも、行動を変えていく」というステージも必要です。難しいんですけど、リハビリ期間だと思って試してみましょう。

良い大人なのに、家族にもっと心配してほしい、甘えたいと思ってしまいます。

まず、「良い大人なのに」と、自分を追い詰めるような評価はやめましょう。「甘えたい、自分の存在を大切にしてほしい」と思うのは、人間誰でも自然に思う感情です。ただ、きっと、あなたは幼少期に甘えられなかったから、今でもその気持ちが満たされずにいるのだと思います。もし家族に甘えられる状況であるのであれば、直接その気持ちを伝えてみてほしいなって思います。


【家族からの質問】回復期の娘さんから、「お腹いっぱいなのに食べてしまう」と相談されます

まず、過食は症状に過ぎません。風邪で言う咳と同じです。

かぜを引き起こすのはウイルスです。
では、過食を引き起こすのはなんでしょうか。ストレスです。

ですので、もし「過食してしまった」と言われたら、その裏にある「抱えているストレス」に目を向けて、「苦しかったんだね」と、気持ちを聞いてあげると良いのではないかと思います。

【家族からの質問】当事者の娘が、家族の食事に油を足してしまうのはなぜ?

拒食症の子は「自分より周りに食べさせたい」傾向があります。

その心を考えると、理由は3つあるように感じます。
1、まわりを太らせたい
2、自分が食べることに安心したい
3、要求に応えてくれるか試したい

ただ、ご家族も脂ギッシュな食事はあまり心地よくありませんよね。少しでも油を足されることがストレスに感じているのであれば、「やめてほしい」と伝えてください。娘さんはショックを受けると思いますが、このまま許し続けても娘さんの症状は回復しません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?