ec21096c

気の向くままに色んな記事を書いていきます。

ec21096c

気の向くままに色んな記事を書いていきます。

最近の記事

アボカド育成日記

こんにちは。 オリヅルランの栽培をきっかけにし、観葉植物への興味が深まっていたところにある情報を目にしました。 それは「アボカドの種を育てると発芽する」というもの。 これを知ったのが5月下旬頃です。 早速アボカドの栽培を始めました。 先人たちがやっていた爪楊枝を使った水耕栽培で始めました。 それでは、日付と共に成長過程を書いていきますよ。 5月24日 種に3本の爪楊枝を刺します。この時に注意することは種の上下を間違えないこと,爪楊枝を斜めに刺すことです。 種

    • オリヅルランを育てています。4

      オリヅルラン観察日記第4ページ目です。 現在のお姿がこちらになります。 皆様、お気づきでしょうか? 中心辺りの葉っぱに紛れて!なんと!ランナーが生えてきました! ずっと勘違いをしておりまして、ランナーは根元から生えてくるものだと思い込んでいました。 ランナーって葉の中心から出てくるんですね~。初めて知りました。 嬉しくて拡大した写真も撮ってみました。 周囲の葉とは違って、節っぽいのが見えたり「ツル」感がありますよね。 待ちに待ったランナーの出現はとても嬉しいで

      • オリヅルランを育てています。3

        こんばんは。 オリヅルランの続報です。 前回から間が空いてしまいました。 早速ですが、現在の姿がこちらです。 前回と比べるとだいぶ元気になっていると思いますが、どうでしょうか? 何だか葉っぱが上を向いてきている感じですかね。 色も青々としてきました。 買ってきた当初に戻ったように感じます。 しかし、楽しみにしているランナーがまだ出てきていません。 いろいろと調べてみると生存本能とやらに働きかけると良いとの情報を得ました。 そこで、水やりの頻度を少なくしてみ

        • オリヅルランを育てています。2

          こんばんは。 オリヅルラン観察日記の2ページ目です。 前回の投稿から約2週間が経過しようとしています。 早速ですが、現在の様子がこちらです。 観葉植物用の肥料もあげました。白い粒々が肥料です。 写真を撮る時の角度が若干違うので何ともいえませんが、何だか葉っぱが上向きっぽくなっている気がします。 前回の投稿時から外で育て始めた+肥料が功を奏したのでしょうか? 葉っぱの色も濃くなっているような...って感じです。 迷っていた水やりの頻度ですが、最近は週2回くらいあ

        アボカド育成日記

          Xiaomi Mi Smart Band4について

          こんばんは。 今日はXiaomi Mi Smart Band4について書きたいと思います。 昨年12月末に知人からプレゼントしてもらいました。 いただいてから4ヶ月が経とうとしていますが、今では付けていないと落ち着かないくらいにハマっています。 何がそんなに良いのか? 個人的に気に入ってるポイントが3つほどあります。 ①バッテリーの持ちが非常に良い 購入前の情報では1回の充電で2週間程度もつとのことでしたが,最近は1ヶ月もつのではないかと思うくらいです。 正直

          Xiaomi Mi Smart Band4について

          オリヅルランを育ててます。

          表題の通り、オリヅルランを育て始めました。 ずっと朧気ながらに植物に対する興味はあったのですが、なかなか手を出せていませんでした。 そんなある日、丁度先月の今くらいだったでしょうか、今ほどコロナウイルスが騒がれていなかった頃です。 それでも人混みを避け、家族と共に近くの草花センターに出かけました。 そこで一目惚れして買ったのがこのオリヅルランです。 これが育て始めた3月中旬ころの写真です。 それから1ヶ月程度が経ちました。 観葉植物といえど、育てるのはなかなか難しいですね

          オリヅルランを育ててます。