見出し画像

前の会社がラクだったと感じる人は失敗転職になりやすい

前が嫌で嫌で仕方なかった人にとって転職できたことが大成功。リセットしやすく周りに馴染みやすいです。

一方で馴染めない人もいます。コロナ入社でリモート。社会人としてのスタートの時点で、働く基礎になる教育もうけていないと学生気分が抜けずサークルのり。残念ながらそんな日々は長く続かないもの。

毎日がつまらないからのなんとなく転職をしたら次が大変。そこそこ名前の知られた企業に転職してはみたもののなりたいイメージもなく、さらに資格やスキルも熱意もないからすぐに周りから浮いてしまうかも。前の会社がラクだったなぁと感じたら失敗転職のはじまりかもしれません。

教育されてこなかった方は、転職した先でまずはコトバ遣い、気遣い、礼儀、時間の管理、報告連絡相談、勤務態度、パソコン操作、服装などで仕事以前にダメダメと言われてしまうんです。特に上司との付き合い方がわからず、生意気と言われがち。本気で自分のことを考え怒ってくれたり、話してくれる人に会えないのは不孝です。

自分は普通に話しているつもりなのに不貞腐れとか反抗的とか言われたり、すぐに帰ると協調性がないと言われたり自分の普通と周りの普通が合わずに悩みます。社風に合わないかもと気がついちゃうからなんか毎日が憂鬱。

転職したばかりで、寝坊遅刻を繰り返しちゃう人はかなり致命的。連絡無しはなかなかやばい。自宅勤務をずっと繰り返してきた人の一部にはルーズさが抜けずまともに起きられない人もいます。

最初に入った会社の環境と教育が大切。誰かの陰口を言いながら、やらないできないを人のせいにばかりしている。そんな20代を過ごしていたら40代からが厳しそう。会社が嫌いなら人に囲まれているとメンタルに来ます。

8時間一緒にいるチームのメンバーに思いやりを感じられると良いですね。40代以上が20代を応援している組織に入ってください。愛された思い出はずっと残ります。若いうちは愛されてくださいね。肩書きとか安定とか会社の大きさではなく仕事を楽しんでる人に囲まれてください


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,486件

#転職体験記

6,528件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?