急ぎ過ぎるあなたへ

こんにちは、しゃかせん社会学専門のエビフライです。

私が取りまとめる記事はどこかつかみどころのない、空虚な話に見えるでしょう。

しかし、この世には確実な数式があるわけでなく、常に場は変動しつつあります。

その中で凝り固まった考えがあると、そこで多くの人は路頭に迷います。

だからこれを書く上であなたができるかどうかまで推し量る必要はない。

できるか、できないかではなく、やってみたらできた。

を標榜します。

しかし、昨今の世の中は先が読みづらい。

「昔はこうだった」という経験則が役に立たない時代であります。

その時その時で正解が違うから普段からの情報収集には一日の5割ぐらいを使うようにしましょう。

もう大体インターネットに書かれていることが多分にあります。

もしかしたら株は違うのかもしれないけど、世の中色んなマーケットがあると思います。

その中でどの分野であなたが活躍するか?それはもうあなたが知ってるんじゃないですか?

僕は余剰資金がないので株をやってませんが、当事者の方がよく事情を知っている。

この世でその分野を知っている人はあなた以外にいない。

僕もコンピューターの世界には足を踏み入れたけど、その分野を追いかけてる人はそんなにいなかった。

だから一人者を気取るわけではないけど、別にやれないことはその人に任せればいいんじゃないですか?

どうして肩をかわしてNo.1にならないといけないのか?

毎日、誰かに追い抜かれるんじゃないか?と思って過ごすのもすごくストレス。

正直、若いみそらでそういう過当競争にさらされてる人はメンタルヘルス的にもやばいんじゃないでしょうか?

それよりもその分野におけるポジションについた方が一番いいと思います。

ずっと続けてればそのポジションのポストが空くかもしれない。

ライバルがいなければ。

あなたは一所懸命やるだけです。

大学入ったって、勉強と仕事のやり方では違う。

勉強だけで来て、仕事ができない人がいたらせっかく地位を与えてもその能力が生かせない時もあるでしょう。

だからいい大学、いい会社に入ることが人生の目標ではありません。

多様性と呼ばれる現代社会では。

むしろ自分が何をやりたいかをもっと集約した方がいいでしょう。

いい大学、いい会社に入ることが目標の人もいるでしょう。

しかし、外から見るのと中でやるのは違う。

世間的にはいい会社だと思われてるところがブラック労働である事は多々あります。

そこにエンターして同じ目標を目指す?

それもアリですね。

でも人間高い目標を提示されると委縮してしまいます。

それだったら自分しかできない分野でそれを磨いていった方が精神病にかからないんじゃないでしょうか?

貴方がどう思ってるか分かりません。

エスパーじゃないし。

でも世の中は二極化してると言っても過言じゃないでしょう。

スパルタの所はずっとスパルタだし、優しいところはずっと優しい。

貴方にとって価値のないものでも他の人には価値があるかもしれない。

無駄だと思われてた事が急に価値を発揮するかもしれない。

その時その時によって価値は変動する。

株や現代社会にそっくりですね。

だからこれを見てる人たちも無理に目標を立てなくたっていいんです。

やりたいことはその都度その都度変わるから

だから今やりたいことが見つからないと言っても悲観する必要はありません。

貴方だけが動いてるわけじゃないから、誰かが、面白いことやってのけるかもしれません。

貴方ができなくても誰かがやりますよね?

でもできたら自分でできた方が面白いですよね?

そ・こ・で、

男は30からという言葉もありますが、ここに男は50からという事を提唱したいと思います。

前時代よりも健康寿命は延びてるから、平均寿命が90まで伸びてるかもしれません

そこで、あなたが40歳くらいになれば経験や知識も合わさって新しいことに挑戦できる可能性があります。

それまではその業界に飛び込んでみる、という事が肝要なのではないでしょうか?

具体的な案は示せませんが、例えばAIや再生医療に携わってみてもいいんじゃないでしょうか?

もちろんNFTなどの芸術の分野に行ってもいいです

海外に目を向ければ、海外ではそんな教育はしません。

常に自分はどう力を発揮するか常に言われ続けます。

そういった事をしないでどうすればいい?かなんて海外では教えてくれません。

全ては自分次第なのです。

できたら教えて欲しい、という論もあるでしょう。

だったら本屋にでも行って、興味のある本を手に取ってください。

インターネット上に散らばってる文書でもいいです。

早い時にその分野にいっても挫折してしまうかもしれません。

その時、貴方を癒せるのは貴方の周りにいる人たちしかいません。

できれば友人、恋人、家族を大切に

ここで女性だったら話でスッキリする。男性だったら結論を求めるという心理学的な統計があります。

結論欲しいですか?

結論は「常に面白いことをやっててください」です。

ぶっちゃけアイディアです。

アイディアをどうやって出す?

それも教えないといけないんですか?

普段から考えてる事を陸続きさせればいいだけですよ。

メモ帳に取ったりとか

それでは、ここで本稿は終了とさせていただきます。

P.S. 僕は仕事の評価がすごく気になります。この記事に対する感想をくれるとすごく喜びます。

それではスキもコメントもお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?