見出し画像

プンキャ。

連休中は2泊3日のキャンプに行ってきました。
天気予報はまたしても雨。
「またかよ!」とさまぁ~ずの三村さんになりかけながら準備。
 
雨を想定した装備も必要なので、荷物がハンパない感じになりました…。
毎回、積載テトリス。
シカティ、結果的に3日間とも見事な晴れでした。
 
すべての日程が晴れるキャンプは初めて。
人も道具も車も泥だらけにならないし、アウトドアの天気って重要だな…と改めて思った次第です。
雨も風情があって良いけど、やっぱりキャンプは晴れが良いよね!
 
木漏れ日、爽やかな空気、焚火の炎と匂い。そしてお酒とBBQ。最高。
子どもたちは林の中を走り回ったり、川遊びをしたり、花火をしたり大興奮でした。
 
久々に2泊3日のキャンプだったので疲れました。
昨シーズンはほとんど行けなかったので、今シーズンは毎月1回キャンプできたら良いなぁ…と思っています。
 
ところで。
キャンプの準備や家族全員分の荷物のパッキング、車への積載、その他の段取りなどすべての工程を私がほぼ1人で担当することが多い我が家。
いろんなキャンパーの友人家族に聞いてみたけど、奥さんがほぼ1人でやる家庭は少ないみたい笑。
 
まぁ、自分がやりたい、積みたいって気持ちもあるんだけど
準備の時に旦那さまが仕事でいないってのもある。
だからといって旦那さまを責める気も無いっす。
こればっかりはタイミングだから仕方なし。
仕事終わりを待っていたら真っ暗になっちゃう。
 
それと私自身、整理整頓しながらキャンプギアを車の中に整然と入れていく作業が好きだったりするし、気付いたら1人で終わっている…という感じです。
 
その代わり「現地での設営はよろしく!」ってことで
旦那さまには現地での活動及び帰宅後の片付けに率先して出て頂くことにしています。
家族みんなで分担して、やれることをやれる人がやるスタイルです笑。
 
準備から既にキャンプは始まっているし、家に着いて片付けるまでがキャンプ。それもまた楽し。
 
次に夫婦で掲げているテーマは「使い終わったテントをバッグに美しく収納する」です。
途中までは美しいのに毎回、後半戦で崩れていく…次回こそは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?