マガジンのカバー画像

エビ思考シリーズ

7
えびはらが「本当に役に立つ」と感じた考え方を紹介しています! 背景素材はコチラを使わせて頂きました! https://sozaino.site/
運営しているクリエイター

記事一覧

【エビ思考#8】+と-の話

今朝、大学時代に戻る夢を見ました。 夢の中では、単位を落として退学することに。 「やばい、就職どうしよう?」 「親になんて言おう?」 と焦って、起きた時にはすごい汗をかいてました。 でも、起きてから冷静に考えたら 「なんで退学で焦ったんだろう?」 「そもそも、退学ってマイナスじゃなくね?」 と感じました。 今回は、どうしてそう思ったのかを 話したいと思います。 もしも退学してたら550万円 これは僕の大学の4年間の学費です。 退学する時期によって額は変わり

【エビ思考♯7】知識の出し惜しみって時代遅れ?

いつまで経っても本題に入らない。 本題に入ったかと思ったら、 すぐ文章が終わってしまった。 そんな本を何冊も読む中で、 知識の出し惜しみって古いんじゃないかと 感じました。 そこで、今回の記事では ✅出し惜しみの機会損失って? ✅次世代で求められるのは○○ などを話したいと思います! この話どっかで聞いたような…YouTube,twitter,noteなど、 ここ十数年で多くの媒体が生まれ、 手軽に情報が発信できるようになりました。 そんな中、画期的な何かを考えたけ

【エビ思考♯6】賢いお金の使い方

賢いお金の使い方って聞くと、 時間を買うというイメージのある方も多いのでは無いでしょうか? 家事代行を頼んだり、 職場近くへの引越して通勤時間を減らす。 一見賢そうに見えますが、えびはらは 家事とか通学の時間ってオーディオブックを 聞けばいいじゃんって思っちゃいます笑 そういった時間を買う使い方よりもオススメなのが、 お金を使って価値を増やす です。 と言っても、 株や仮想通貨を購入する訳ではありません。 悩みって解決できる僕がオススメするのは、 悩みを解決して価値

【エビ思考#5】目標達成のための重要度の下げ方

目標達成のコツで紹介されることもある、 目標の重要度を下げる。 これを初めて聞いた時に、 「いや、逆でしょ笑」 と思いました。 だって、重要度が高い方が モチベーションも上がって、 目標達成しやすそうだもん笑 でも、それは大きな間違いなんです。 重要度が高いと陥る罠今の仕事を辞めるためにYouTubeで 月収30万円を稼ぎたい。 そんな、 これだけはぜっっっっったいに達成したい という目標を持っている人がいるとします。 「YouTubeこそ俺の人生だ」 と、最

【エビ思考#3】貴方の寿命はあと何年?

「僕ってあと何年生きられるんだろうな」 ふとそんなことを考えた。 平均寿命で言ったら80、90歳ぐらいまで生きれるかもしれない。 だけど、ボケて記憶力・体力の下がった状態で 自分のやりたいことができるんだろうか? 老人になる前でも、年を重ねるにつれて少しづつ「できること」が「できないこと」になる。 だから、本当にやりたいことを 実現できる期間って意外と短いと思った。 今回はその理由を説明していきます。 上がる難易度時間経過でやりたいことを実現する難易度が上がりま

【エビ思考#2】人生が変わる!トロフィー理論紹介!

今回は生きがいのある人生を送るために重要な、 トロフィー理論を紹介します! トロフィー理論って何?例えば、サッカーのワールドカップで優勝トロフィーが欲しいとします。 多くのチームがそのトロフィーを欲しいと思っていても、手に入れるのは1チームだけ。 つまり、ほとんどのチームは夢の実現を諦めないといけません。 もっと身近な例で言うと、会社で一番可愛い〇〇ちゃんと結婚したい。 そんな人が100人いても、結婚は1人しかできないからそれ以外の99人は諦めるしかない。 このよ

【エビ思考#1】ラクに成長!○○思考

「タイトルに入ってるエビ思考って何?」 と思った方も多いかもしれませんね。 このエビ思考では、 『えびはら』が普段の生活で役に立つな〜と思っている 考え方を紹介したいと思います! そんな1回目では、未来思考について話していきます! 2023年って新しい?古い?2023年は科学が進んで近代的。 そう感じている人も多いのではないでしょうか? 質問に答えてくれるAI、イラストを描いてくれるAI… 10年前では想像もつかないほど便利になりましたね。 でも、僕は古い時代だな