見出し画像

【エビ思考♯6】賢いお金の使い方

賢いお金の使い方って聞くと、
時間を買うというイメージのある方も多いのでは無いでしょうか?

家事代行を頼んだり、
職場近くへの引越して通勤時間を減らす。

一見賢そうに見えますが、えびはらは
家事とか通学の時間ってオーディオブック
聞けばいいじゃんって思っちゃいます笑

そういった時間を買う使い方よりもオススメなのが、
お金を使って価値を増やす
です。

と言っても、
株や仮想通貨を購入する訳ではありません。

悩みって解決できる

僕がオススメするのは、
悩みを解決して価値を増やす
ということ。

えびはらは幼少期からダニアレルギーで、
ずっと鼻水が出るせいで勉強に集中したくても
できず、本当に悩んでいました。

そんな中、舌下免疫療法という
アレルギー体質を改善する方法を
やってみました。

そしたら鼻水が出なくなって、
15分しか集中できなかった勉強が
1時間以上も集中できるようになり、
本当に生きやすくなったと感じています。

こんな風に、悩みを解決するだけで
何倍も生きやすくなれるんです。


とは言っても、
ネットで調べても意外と解決できなくて、
「多分、どうしようもないな」
「これを悩んでるのは俺だけだ」
と、学習性無力感に陥る方も少なくないと思います。

でも、意外と同じ悩みを抱える人もいるし、
解決できる方法だってあるんです。

情報ってどこにあるの?

悩んでる人が少なかったり、
完璧な解決法が見つかっていないものって
なかなか情報が無いんですよね。

あったとしても、決して安くない
有料記事やコンサルサービスとかばっかり笑

しかも、
・わざわざ情報にお金を払うのって抵抗ある
・心のどこかで、自分一人で何とか
できるんじゃないかって気持ちもある

そんな理由で僕はすごい抵抗ありました笑

でも、バイトやってる時にふと思ったんです。

自分の時給って安いなって。


時給といっても、
バイトじゃなくてプライベートの時給です。

当時の自分はすごい未熟だったから、
3時間自分で考えたり調べまくっても
時給200円分の成果しか出せないと感じてた。

でも、その時間バイトして稼いだ3000円で
有料記事買ったり、コンサルサービスを
利用したら時給1500円位の価値
出せるなって感じた。

それって、めっちゃコスパ良くないですか?

絶対に〇〇は買うな

「有料記事買ったけど、
全然金額に見合ってなかったよ」

もしかしたら、そんな方もいるかもしれませんね。

僕自身過去に有料noteを収集し、半分ぐらいは買って後悔していました。
そんな中、ある考えを持ってからは後悔する
ことがほぼ無くなりました。

それは、
自分がターゲット顧客に含まれているかどうか
です。

当たり前ですが、人は自分が理解している部分しか教えられません。

例えば、友達が0の読者に、
良い友達の作り方をライターが教えようと思っても、
ベースとなる友達の作り方は教えてくれません。

その場合って
記事のターゲット顧客は自分じゃないので、
その人には教わらなくてOKです。

逆に、友達0→1000人になったライターが
友達10人の読者に友達の増やし方を教えると
したらどうでしょう。

友達が10人だった頃の経験を基に
その後の最適なプランを教えくれそうじゃないですか?

このように、
あなたが「この記事いいな~」と思って選ぶのではなく、記事が読者を選んでいるんです。

だから、記事に選ばれたら買う、
ということを徹底すれば自然と自分に合う記事が見つかるはずです。

まとめ

お金を使う際に後悔しないためのポイントは
この2つ。

✅知識・経験が少ないうちはプライベートの時給が低いので、悩みの解決法を買うことで価値を増やせる
✅「自分はターゲット顧客なのか?」を意識すると、自分に役に立つ情報を探せる

これらを意識することで、なりたい自分に
グッと近づけるようになるので、
ぜひ実践して頂ければと思います!

では、また次回の記事でお会いしましょう!

良かったらサポートをお願いします!