見出し画像

【エビ思考#2】人生が変わる!トロフィー理論紹介!

今回は生きがいのある人生を送るために重要な、
トロフィー理論を紹介します!

トロフィー理論って何?

例えば、サッカーのワールドカップで優勝トロフィーが欲しいとします。

多くのチームがそのトロフィーを欲しいと思っていても、手に入れるのは1チームだけ。

つまり、ほとんどのチームは夢の実現を諦めないといけません


もっと身近な例で言うと、会社で一番可愛い〇〇ちゃんと結婚したい。

そんな人が100人いても、結婚は1人しかできないからそれ以外の99人は諦めるしかない。


このような願望が叶う人数が限られて、ほとんどの人が叶わない目標のことをトロフィーと呼びます。


「達成するのが困難だから価値がある」
という考えもあると思いますが、えびはらの考えは違います。

ラットレースから抜け出せない人生

仮に目標を達成できて、できた瞬間は最高かもしれない。

でも、その後ってどうするの?


きっと、満足できなくなってまた優勝を目指すと思います。

「1回優勝したら満足だよ」なんて思っていても、
1回味わうとまた味わいたくなるのが人間なんです。

結局、優勝しても変わらなくないですか?


結婚も同じです。

仮に結婚できても、離婚されたくなくて機嫌を伺うのがしんどい。

「こんなはすじゃなかったのに」

「なんで結婚したんだろう?」

と後悔する可能性も決して低くありません。


これがトロフィーの罠なんです。


カンタンにまとめると、

・目標達成さえすれば幸せになれると思う
・達成後のことは考えない

が増える、危険な目標がトロフィーなんです。

『本当の幸せ』のための目標設定

「じゃあどうすれば良いの?」

ということですが、以下の2つを実行して頂ければOKです。

1.価値観の明確化

目標を達成した先に何があるのかを考えて、
自分の本当に欲しいものを明確にしていく必要があります。

例はこんな感じです↓


可愛い女の子と結婚したいって思ってた。

でも、顔は何年もしたら見過ぎて飽きるだろうし、それより安心できる関係があると幸せだな。

だから、自分を信頼してくれて気配りのできる女の子と付き合いたいな。


みたいな感じで考えていくと、自分が何をすべきか分かってきます。

もちろん人によって正解は違いますので、自分なりの正解を見つけてみてくださいね!

2.トロフィーはオマケ

「トロフィーは危険、絶対にやめた方が良い」
と散々悪口を言ってきましたが、えびはらもトロフィーを全く意識していない訳じゃありません。

例えば人気な曲を作りたい、と考えたらランキング一位を目指すというのは当然だと思います。

でも、優先度の一番目がランキング一位になったらダメなんです。


ここがこの理論の一番難しい所なのですが、トロフィーの優先度を下げると

「達成しても達成しなくても良い」

という、プレッシャーの無いラクな状態になる。
この状態では物事を俯瞰的に見れるようになって、良い結果が得られやすくなります。


どんなに良い結果が得られやすくなっても、優先度の一番目がトロフィーにならないようにする

この絶妙なバランス感覚を鍛えると、人生が少しづつ変わっていきます


まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回のエビ思考はかなり難しいと思いますので、分からなかったら気軽に質問してくださいね!

では、また次回の記事でお会いしましょう!

良かったらサポートをお願いします!