見出し画像

※重要※ noteマガジン移行のお知らせ

noteで料理教室の内容を写真とテキストでお届けしてきたこちらのマガジンは、この12月末で終了となります。

そして、2022年1月からこちらのマガジンがスタート!オンラインのアーユルヴェーダ料理教室としてお届けします。

新しいマガジンは調子を崩す季節とテーマで選んで、そこから一年を巡ってみよう

これまでは月に一度、アーユルヴェーダの季節の生活法「リトゥチャルヤ」をeatreat.なりのレシピでお伝えしてきましたが、新しいマガジンではアーユルヴェーダがより暮らしになじみやすくなるように工夫し、テーマを設けてみました!テーマは不定愁訴。

春は花粉症やアレルギー、夏は肌荒れやのぼせ、秋冬は冷えや乾燥と便秘など、みんながよく困っている不定愁訴と季節性を組み合わせて、それがなぜ起こるのか原因を紐解きながらお伝えしていきます。

花粉症なんかは「一生治らなくて当たり前。春になったら薬もらえばいい」と思って諦める人が多い不定愁訴ですが、アーユルヴェーダでは長年の食事や生活、運動不足の蓄積で現れる不調の一つと捉えて、改善することはもちろん可能です。

コップから水があふれでた状態が花粉症で、コップの表面張力を最後破るきっかけになるのが花粉。花粉に反応することがなくなるよう、水そのものを減らしていく方法はアーユルヴェーダの食事や生活法を通じて知ることができます。

画像1

アーユルヴェーダを知るきっかけは、必ずしも不調がきっかけでなくても良いと思うのですが、自らの痛みを和らげるために取り入れたものはすんなりと「良いもの」として生活にあって当たり前のものに定着します。

特に気になるテーマを選んでマガジンを申し込んでも良いし、特に不調はないけどアーユルヴェーダは気になるので、ひとまず春から一年かけて学んでみよう、というのもおすすめ。

料理のデモはYouTube Liveで、生活法はテキストでじっくり

スクリーンショット 2021-12-14 16.22.53

オンライン料理教室の構成は3つ。
1)Youtube Liveで料理のデモンストレーション
スパイス使いや調理の工夫などは実際に見たい方が多いだろうし、私自身もオンラインの参加者とコミュニケーションをとりたいので、YoutubeLiveで月に一度、料理のデモを行います。
こちらはアーカイブでも視聴が可能なので、お好きなタイミングで。
2)生活法はテキストでじっくり
生活法や不定愁訴が起こる原因などは、アーユルヴェーダの古典に基づいてわかりやすくお伝えします。テキストでしっかり書くので、noteのマガジンの更新をお楽しみに。こちらも月に一度の更新です。
3)ドーシャ理論を知ってアーユルヴェーダの入り口をわかりやすく
各季節のコースが始まるタイミングで、zoomのオリエンテーション兼「ドーシャ理論」の説明をします。ドーシャはアーユルヴェーダの体質や病素。これを通じて人の個性や病気の原因など様々なものを観察します。
eatreat.のドーシャ理論はわかりやすくてなるほど!と思いやすいみたい。アーカイブでも参加できますので、お好きなタイミングでぜひ。

マガジン購読開始前に、webサイトで申込みを。

オンライン料理教室の参加方法は、次の3ステップです。

1)eatreat.のwebサイトで詳細を確認の上、申し込む
https://eatreat-foodremedies.com/cooking/

2)こちらのマガジンを購読する

3)マガジン内の更新をチェックして、好きな時に参加する

もちろん、noteのマガジンを直接購入してもらっても参加はできるのですが、来年からは個別に申し込みもいただくことで、マガジン更新や、Youtube Liveなどオンラインイベントのお知らせは都度メールにて丁寧に行なっていきたいと考えています。

一手間かかってしまいますが、お申込みをお願いします。

質問や相談は、noteの記事へのコメントでお気軽に。

オンラインだと、どうしても対面で色々質問したり相談する機会が減ってしまいます。そこで、記事を読んでみてわからないことや不明点は、ぜひコメント欄に記入してください^^質問を公の場でしてもらうことで、他の方も知りたいと思ったことが知れるかもしれません。

Youtube Liveのチャット機能は使いやすいので、気軽にコメントや感想くださいね!お話しするのを楽しみにしています。

オンライン料理教室の申込みはこちら▼▼▼


ここから先は

0字
テキストでのお話と、料理のレモンストデーションの動画(*動画は2020年4月以降)の両方があって、見ながら実際に食事を作って楽しめるところがポイント。

eatreat.で月に1度開催する料理教室のオンライン版。「胃腸を休めるレシピの作り方」などテーマに沿って生活と食事のレシピを動画付きでお…

サポートしていただいた分は、古典医療の学びを深め、日本の生産者が作る食材の購入に充て、そこから得た学びをこのnoteで還元させていただきます^^