マガジンのカバー画像

【レシピの作り方】身体と心を整えるアーユルヴェーダ料理

eatreat.で月に1度開催する料理教室のオンライン版。「胃腸を休めるレシピの作り方」などテーマに沿って生活と食事のレシピを動画付きでお届けします。
テキストでのお話と、料理のレモンストデーションの動画(*動画は2020年4月以降)の両方があって、…
¥1,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#スパイス

※重要※ noteマガジン移行のお知らせ

noteで料理教室の内容を写真とテキストでお届けしてきたこちらのマガジンは、この12月末で終了…

[オンライン料理教室]ビーガン・クリスマスワンプレート

12/7(火)19:00-20:00、初めてのyoutube LIVEでeatreat.の料理教室を開催しました^^コロナ禍…

【youtube LIVE】12月の料理教室はクリスマスビーガンランチプレート

もうすぐ12月も終わり。来年の料理教室の募集開始は12/10(金)予定です。 店舗開催・オンライン…

10月:木枯らしの風に備えて油分で温めるレシピの作り方〜料理編

大きく季節が変化し、冷たい風が吹くことで、実際に人の身体も乾燥し、冷えやすくなり、心も変…

9月:残暑のお肌をしっとり潤す秋野菜のレシピの作り方〜料理編

麺類しか目に入らなかった夏の日はつい昨日のこと、涼しい風が吹くと同時に湧いてくるのが食欲…

4月:上昇する熱を爽やかに乗り越えるハーブレシピの作り方〜料理編

気温が上昇し暑くなってくると、氷が入った飲み物ばかり飲むのも問題ですが、必要以上に身体の…

1月:新年に身体と心を入れ替える!おいしい苦味レシピの作り方〜料理編

新しい年を迎えるにあたって、すっきりとちょうど良い体感でスタートしたい!と思う人は少なくないはずですが、それとは裏腹にどんよりと重たく「ダイエットしなきゃ」と焦りがちですね。 でも、暦の上ではまだ大寒を過ぎたばかり。冷え・乾燥が優勢の季節に、代謝を促そうとしても思うようにはいかないのが現実です。気持ちよくデトックスするには、春の暖かい季節に向けて段階を踏んで身体を調整することが大切。まずは「不要なものを出す」ことに注力したいですね。 というわけで、今月は新年に身体と心を入れ

【お料理レシピ付き】10月:木枯らしの風に備えて油分で温めるレシピの作り方〜料理編

朝晩の寒暖差が大きくなり、風が一層冷たくなりました。いよいよ本格的な木枯らしの風シーズン…

【レシピ】3月:毒素を洗い流す春のデトックスレシピの作り方

春は「デトックスの季節」出会いと別れ。それは人間関係のみならず、雪解けとともに、自分の身…

レシピつき・料理教室コラム「2月:身体を芯から温めるレシピの作り方」

アーユルヴェーダでも「冷えは万病の元」 「冷えは万病の元」とはその通りで、アーユルヴェー…