見出し画像

土鍋で炊き込みご飯を作ろう〜偏食Boyのお弁当



知る人ぞ知る、おぎのやの峠の釜飯


(とか言ってる私は、こういうのに疎いのですが笑)


群馬サファリパークに遊びに行った帰り


『ここまで来たならあそこは行っとかなあかんやろ〜』と、パパ


サファリ堪能でお腹いっぱい気分の私は、どこ連れて行くねんと思いながら


連れて行かれた先が、横川駅でした


(うん、駅だね)


鉄オタだったパパは再訪問のようで、「懐かしいな〜」としみじみ


「ちょっと買いに行って来るわ」と言うので


硬券でも買いに行くのかなと思っていたら


(私もなかなか知ってますでしょう笑)


おぎのやの峠の釜飯でした


4つも購入してきたパパは満足そうでした笑


私はお茶のほうに興味が湧きました〜知る人ぞ知るやつ笑



それで、空いた容器は2つほど持ち帰り、これでご飯炊いてみたいなと思いながらも、機会がなかったのですが、、、





次男の学校行事で、『お弁当を作ってみよう』という行事があったので、相談の結果、この容器を使って釜飯を作る事にしました



次男、とても偏食です


好きなもの、お肉

嫌いなもの、野菜

食物アレルギーのためNGなもの、魚



というわけで、毎回お弁当は、唐揚げとわかめおにぎりが鉄板です(^^;;


しかし、先生も先手を打ってきたようで


唐揚げはやめてね』と、言われたらしいです笑


というわけで、要相談


『鶏肉で何を作ろうか笑』


(鶏肉大好きなので、これは外せないようで)


他にこれなら食べられるという食材はないのかと尋ねると


『しいたけと人参』と言うので


ならば『炊き込みご飯だ!』となったわけです



私も、土鍋で炊き込みご飯は初体験だったので、珍しくレシピを検索


(いつも料理は目分量で味見をしないので笑)



まさに、このおぎのやの空き容器で作る炊き込みご飯のレシピがあったので、参考にさせてもらいました♬



画像1


一つは私がお手本用に、もう一つは次男にお願いしました


画像2


ガス代が汚いのはご了承くださいませ(^^;;


弱火でじっくり


初めてなので、ドキドキしながら見守りました


画像3



グツグツし始めたので、しばし蓋を取って



画像4



落ち着いてきたので、蓋をして蒸らしました



画像5



完成!!



まだー?と待ち遠しくしていた次男は、美味しい美味しいと、試食のはずが一つぺろりと完食してました



その他のおかずは、人参ハンバーグとしいたけの卵焼きにしました




土鍋でご飯を炊くってキャンプのような気分で、面白かったです



電気を使わない調理は手間がかかるけれど、これぞ料理の醍醐味かなと思いました


空き容器、取って置いて良かった〜

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?