見出し画像

言葉も枯れて ただ愛だけ残ればいいね

人は尽きる生命の合間に
出会うことに怯える間はない
たとえ今日で この世界が終わろうとしても
君を愛するだろう
The end of the world angela

あんまり、人に本をオススメしないたちだ。  

私の好みと、他人の好みの差なんて全然わからないし、私は小心者なのだ。

拒まれたら、傷つく。

一度、むちゃくちゃ私に色んな本を勧めてきて、私の好みじゃない本もちゃんと読んで感想を言う相手がいて、その人なら、と思い、貸したマンガがある。

返して貰ったとき、その一言

「なぎさんて、つまらない本読むんですね」

それは鋭く心をえぐり、私は今もあの一瞬を忘れられない。

だから、こうやってnoteに書き殴るのは本当に自分の備忘録だし、誰かにオススメしようとは思ってない。  

北にすらめったに読んでみて?とさえ聞けない。

相当悩んで、ろびこの隣の怪物くんと、逃げるは恥だが役に立つ、を勧めたらハマってくれた。嬉しかった。

ちなみに、その時貸した本は、一度処分した。

数年前、Kindleで上がってきて、再度購入。

やはり、私は、この世界観が好きだ。


萩尾望都は、母のコレクションにあり、私も中学生の頃から愛読している。

トーマの心臓、ポーの一族、この娘売ります!銀の三角、たくさんありすぎてなにが1番好き?と言われると困る。

好きな作品なら、アロイスかなあ。

でも、1番胸を打ったのは海のアリアだった。

私は、子供の頃、何故か慣例のようにクラスメート全員が行くと決められていた音楽教室にも行かせてもらえず(へんな慣例だな)、マーチングバンドもどうしてもトランペットが吹けずついていけず、中学の吹奏楽部でクラリネットに触れるまで、授業以外は音楽を習ったことがなかった。

また、うちはへんな家で、どういうわけだか、音学番組絶対禁止の家だったので、流行りの歌もアイドルも全然わからないまま育った。

でも、子供の頃から歌う事が好きだった。

勉強は国語と社会以外は壊滅的、譜面も読めない、劣等生の私は、耳から入る音だけが全てで、唱歌、アニメソング、祖母のよく歌う演歌、耳に入るものは全て歌った。

(未だに私は夢芝居がおはこなのだよ)

息遣い、ため、ビブラート、コピーする事が楽しかった。

だから、音楽を題材にした作品はたいてい好きだ。

でも、のだめカンタービレとか、理屈が出てくると難しい(と言っても、のだめ自身は理屈じゃないけど。あいつは不潔すぎて嫌いだ)、感性だけで音楽を楽しむ、そんな時にこの作品はぴったりだ。

また、SFだから色々設定はぶっ飛んでいるが、優等生の裏の顔、友人たちの本音、苦しい過去を上手く組み込んで、さすが大御所、というステキな作品だ。

…ま、つまんないらしいっすけどね。

お前が押し付けた宮原みゆきのレベル7はなんだよ!意味わかんないし!なんかしょぼいし、私の好みじゃないよ!お陰で宮部みゆきしばらく嫌いになったじゃん、もったいない!

面白くなかったからって、田口ランディのコンセント押し付けるなよ!結構読ませたけど!

ぼっけえ、きょうてい、貧乏怖いって話ですね、で済ますなよ!浅い感想だな!

梨木香歩勧めんなら、からくさからくさからにすんなよ!りかさん買ったし、西の魔女が死んだも結局買ったじゃん!

…悲しくて、怒っていたんだなあ、あの時。

大人の対応で全て飲み込んだふりをしていたけれど。

だから、私は誰かのおすすめを決して否定しない。

興味を惹かれたらすぐ読むし、聴く。

あの時の悲しくて丸まって自分を守りたかった私と同じ体験を、誰かにさせることはないじゃない。

まあ、海のアリア、最後は打ち切りか?ってな半端な終わり方をしてはいるのだけれどね。

死の星で、あの人の為にレクイエムを歌い奏で、力尽き、それでも残ったものはなんだろう。

ああ。

怒りって、今の自分を傷つけ蔑ろにする感情だけど、素直に発散すると、過去の私が少し楽そうに見える。


怒鳴り散らした今日は、ゆっくりも出来ないな、病院はしご、リアル買い物マラソンの日だ。

北とまた語り尽くして、この話もしてみよう。

悲しくて怒ってたんだよ。

声が枯れるまで伝えるから、そのとき、2人に訪れるものを待とう。


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,118件

#わたしの本棚

17,845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?