見出し画像

ここらで電子漫画サイト遍歴を晒す②

 続きです。

⑥「ウマ娘 シンデレラグレイ」
 アニメ化されたプリティーダービーの方はススズ(サイレンススズカ)とスペシャルウィークの友情が軸なんだけど、シンデレラグレイは笠松出身のオグリキャップが主人公。オグリかわいいよオグリ。プリティーダービーでも思ったんだけど、牝馬じゃないのに皆女の子になるのとか(逆に、ウオッカやダイワスカーレットを男の子にするなら許せる)、蹄鉄の代わりに靴とか、GⅠ相当のレースじゃなきゃ勝負服じゃないとか、うーん? ってことがままあるけどまあまあ面白かった。某馬主連合の馬が大人の事情でごっそり出てないせいで明らかに能力・知名度共に微妙な馬がキャラ化されてるモヤモヤとか、同世代の馬じゃない馬が同世代扱いになっているモヤモヤとか……あるけど……。いや、競馬ファンは、「もしあの馬とこの馬が同世代だったらどっちが強いか」というしょーもないたらればで喧嘩する生き物だし、ススズがあの大欅の向こうで沈黙の日曜日を迎えてなかったら、のifを、プリティダービーでは観られたわけだけどね(しかしそれも人間の都合のいいロマンチシズムもしくはオナニーの押しつけよなぁ、とかも思うわけで)。

⑦「ストレンジ」
 ドラァグクイーンと男子高校生といったマイノリティの人達が自然に溶け込んでいる、少しいびつな友情を描いた作品。入会時点に付与された貴重なポイントを使って続きを読んだくらい面白い。でも、この作品のせいじゃなくて、私の性質として、こういう単巻のオシャレ漫画って買っても売ってしまうことが多いので買う判断が付かない。

⑧「社内探偵」
 よくWeb広告に出てくるスカッと系漫画かなと思いながら誘惑に抗いきれず読み始めたが、なかなかどうして面白い。ぶりっ子女性社員に対して制裁の意味での異動を命じたが、彼女が優遇されていたのはうわべだけの理由ではなさそうで……。人事側はいいことをしたつもりだけれど、社内の闇は深いのだった。

⑨「重版出来!」
 めちゃくちゃ面白かった。いやまだ続いてるけど。創作に関わる人は読むとぐっとくると思う。レビューの中には、創作に関わる人が言ってほしい内容を書いている(つまり、本当のドロドロまでは書けていない)という意見もあって、それももっともだと思うけど。ただ、絵が気に入らないので(槇村さとる風で、どうにも主人公の女の子が好きになれない(致命的))、レンタル漫画で既刊分を借りて読んだ。オススメ。


⑩「煙と蜜」
 大正時代の名古屋を舞台にした、年の差婚約者同士のあれこれ。私はこの著者の前作「ルドルフ・ターキー」のが好きだったな。モモコの恋を成就させなかったのが気に食わねえけど。
 レビューでは、この時代の良家は、いくら女所帯でも使用人と主人家族は一緒の部屋に寝たりしないとか、色々ツッコミどころがあり、大正モダンなふいんき(なぜか変換できない)を出してるだけの漫画という酷評もままある。私はそういうことよりも、いくら年の差が大きくても、三年も婚約状態のままにはしておかないのではないかというのと、なかなかストーリーが進まないのが気になった。

 なんか作業になってきて、これ続ける意味あるのかみたいになっているけど、とりあえず今日はここまで!

 続き↓


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

サポートいただけたら飛んで喜びます。本を買ったり講習に参加したりするのに使わせて頂きます。