Kohei/日本語教師

「今見ているものは誰かにとっての発見になるのでは」と思って始めました。 インドネシアで…

Kohei/日本語教師

「今見ているものは誰かにとっての発見になるのでは」と思って始めました。 インドネシアで日本語を教えている26歳です。 休日は独立のために日本語教師をオンラインでしています。 簡単には言えないような想いや考えを書いていこうと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

オンライン日本語教師、最大のやりがいにたどり着きました。

記事を開いてくださってありがとうございます。Koheiです。 現在インドネシアのスラバヤで日本語教師をしながら、InstagramやYouTube、Patreonを通じて日本語の発信をしています。 今回はPatreonのオンラインクラスでの話をしようと思います。 簡単に言うと、先日のオンラインクラスで日本語教師として一番嬉しいことがありました。 N2合格と通訳の仕事に就くという生徒の夢が叶ったのです。 嬉しすぎて共有したいので、ぜひ書かせてください。 オンラインクラス最初

    • #7 N3レベルのクラス、始めます。【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

      こんにちは、インドネシアで日本語教師をしているKoheiです。27歳です。 現在、現地で日本語教師をしながら、オンラインコミュニティの実現を目指しています。 前回は、実際に会話クラスをやってみて「学習者には居場所が必要なんだ」ということを実感したお話をしました。 私自身、インドネシアで1人でいると、支え合える仲間が欲しいなと寂しくなる時があります。 インドネシアだと英語も通じますが、日本ではそうもいきません。 日本で働いたり、日本語が好きな彼らにとって、遠くても一緒に頑張る

      • #6 日本語学習者には居場所が必要 【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

        こんにちは、インドネシアで日本語教師をしているKoheiです。26歳です。 現在、現地で日本語教師をしながら、オンラインコミュニティの実現を目指しています。 このシリーズでは、日本語学習者たちが繋がれるコミュニティ運営の進捗や、活動の中で学んだことや気づいたことなどを書いています。 前回は、新しく2人の入会があった時の宣伝についてでした。 合わせてお読みください! 会話クラス当日今回は、3/3に行った第1回の会話クラスについて書こうと思います。 #1から進めていた宣伝

        • #5 しつこく直接伝える以外に宣伝はない【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          こんにちは、インドネシアで日本語教師をしているKoheiです。26歳です。 現在、現地で日本語教師をしながら、オンラインコミュニティの実現を目指しています。 前回はついに一人、会話クラスに登録してくれたというお話をしました。 もしよければ、先にお読みください。 さて、今回は参加者が3人になったよ!という話と、ストーリーとはフィード投稿では宣伝になっていなかった!という話をしようと思います。 まず、簡単に今やっていることの説明をします。 毎月4回、Zoomでの会話のクラス

        • 固定された記事

        オンライン日本語教師、最大のやりがいにたどり着きました。

          #4 ようやく1人参加してくれました。【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          こんにちは、インドネシアで日本語教師をしているKoheiです。26歳です。 現在、現地で日本語教師をしながら、オンラインコミュニティの実現を目指しています。 日本語学習者のオンラインコミュニティを作るべく、日々宣伝をしています。 先日、ついに1人会話クラスのコースに参加してくれたので、そのお話を。 先週からやりますよー!参加してねー!と宣伝をしていたんですが、なかなか集まりませんでした。 そんな中、DMを送ってくれた学習者がいて、参加してくれました。 数ある日本語教育ア

          #4 ようやく1人参加してくれました。【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          #3 ライブ配信で少しずつコミュニケーションを図ってみる【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          こんにちは、インドネシアで日本語教師をしているKoheiです。26歳です。 現在、現地で日本語教師をしながら、オンラインコミュニティの実現を目指しています。 独立して、オンラインコミュニティで活動していくという目標を掲げて、Patreonでオンラインの会話コースを始めようとしています。 Instagramのフォロワーが9,000人を超えているにも関わらず、全く人が集まっていないというファンを作ることをしなかった結果に悩みながら、今は宣伝期間として色々取り組んでいます。 ち

          #3 ライブ配信で少しずつコミュニケーションを図ってみる【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          #2 会話レッスンの宣伝に取り掛かる【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          こんにちは。インドネシアで日本語教師をしているKoheiです。 前回の記事では#1として、会話レッスンのコースをPatreonで始めようと決意した話をしました。 もしよければそちらもご覧ください。 現在はインドネシアで日本語教師をしていますが、将来的にはオンラインで世界中で日本語に興味を持ってくれている人たちの日本との関わりに貢献したいと考えています。 そのためにも土日などの空いている時間でオンラインクラスをしたりyoutubeに動画を投稿しています。 最初は1対1でのオ

          #2 会話レッスンの宣伝に取り掛かる【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          #1 会話レッスンを始めてみる。【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          こんにちは。インドネシア在住日本語教師のこうへいです。 インドネシアで日本語教師をしながら、YouTubeやPatreonでオンラインクラスをやろうと日々奮闘しています。 進めていくなかでの流れや感じたことを書いていこうかなと思います。 まず、オンラインクラスをやろうとしている理由は「環境に恵まれない人にも届けられるから」です。 あと、日本語を教えると自分の学びにも繋がるから。 想いはまた別で話せたらなと思います。 独立してオンラインコミュニティやクラスを運営するた

          #1 会話レッスンを始めてみる。【日本語学習者のオンラインコミュニティを作りたい】

          私の普通VSあなたの普通

          赴任当初の衝撃日本の義務教育について思ったことを書きます。 日本語学習者に教えている時、びっくりすることがあります。 スマホを見ていたり、寝ていたり、とんでもない姿勢で聞いていたり、、。 これは日本の学校でも見る光景かもしれません。 これだけでは「まぁ、こんなもんなのかな」と思っていたのですが、 赴任当初、授業の見学をしていた時です。 「生徒の態度が悪いなぁ、、」と思いながら見ていたんですが、 ずっと見ていても先生が全く注意しない、、 しかもそのまま授業が終わってしまい

          私の普通VSあなたの普通

          身内や友達に言えないこと

          初めまして、こうへいと申します。 普段は日本語教師として働いています。 「日本人以外と関わることで思うこと」を素直に書いてみたいと思って始めました。 素晴らしい経験もあれば、残酷な事情を知ってしまうこともある中で、少し知ったが故の偏見が生まれてきているので、noteに書こうと決意しました。 今の自分が思っていることを残すことで、きっと未来の自分が人生を振り返る時間が有意義になるだろうと思っています。 いつか、それぞれの世界からの考えが交わればいいなと思います。 どう

          身内や友達に言えないこと